高校男子の部屋が残念すぎる!予算0円の模様替え術

自分の部屋のインテリアが残念過ぎる事に気付いてしまいました。高校1年の男子です。自分の部屋の部屋のインテリアが残念過ぎる事に気付いてしまいました。高校1年の男子です。必要な物は揃っているので不便は無いですが、カーテンは母親が選んだ物で、サイズも合ってなくてダサいです。ベッドではなく布団。コロナの影響でバイトも見つかりません。月5000円のお小遣いは食費で消えます。なので、自分で改良するお金もありません。片付けはやってますが、殺風景。何を飾っても飾ってる物がダサいので、どうにもなりません。少し前、隣の家の電気が付いていて、中の様子が見えました。その家の子供(小学1年生、一人っ子)の部屋でした。黒いレールに沢山のスポットライトが照らされ、カーテンは天井から折り畳まれるように付いてました。色も大人っぽい海色のブルー。壁はグレーで、おもちゃ、学習ポスターがカッコよく飾られていました。観葉植物まであり、海外のリゾートみたいにキラキラしてて衝撃でした。多分、その家の親が全部揃えたのだと思います。その部屋に触発され、部屋の模様替えを母親に相談したら、「マステとかで工夫したら?」と言われて終了。母親はリビングの壁に、マステでプリントを貼りまくってますが、全然センスありません。やっと一人部屋を貰えたのに、嬉しくなくなりました。うちの親は、家の中をセンス良くする事に興味が無いのか、話が通じず、理解して貰えません。過去に飾る努力をした形跡があるものの、中途半端過ぎて無い方がマシなレベルです。そもそも、男3兄弟産んで、花柄を選ぶセンスが謎。母親も男っぽく、花柄キャラではありません。何か、このモヤモヤを無くす方法を教えて下さい。今のところ、一人部屋があるだけマシ!と自分に言い聞かせてますが、心折れそうです。補足自分だけの部屋があるだけでも、恵まれている事は分かっています。その点については、今回は何も言わないで下さい。期間限定だけの一人部屋になっているだけで、来年は真ん中の弟と共同部屋になると思います。一人暮らしについては、憧れはあるものの、進学等で一人暮らしをさせてくれる経済的余裕は無いと思います。

予算0円でもできる!部屋の雰囲気を変える魔法

隣の家の素敵な子供部屋を見て、自分の部屋の殺風景さにがっかりした気持ち、よく分かります。お金をかけずに、今の状況から脱却する方法を一緒に考えていきましょう。ポイントは「整理整頓」「間接照明」「視覚効果」の3つです。

1. 整理整頓で空間を最大限に活用する

まず、部屋の現状を把握しましょう。片付けはできているとのことですが、本当に必要なものだけを残し、不要なものは処分しましょう。

  • 不要なものを捨てる: 服、本、ゲームなど、使っていないものは思い切って処分しましょう。捨てるのが難しい場合は、フリマアプリなどで売るのも良い方法です。
  • 収納を見直す: 服や本は、収納ボックスや棚を使って整理しましょう。収納用品は100均でも十分に揃います。透明な収納ボックスを使うことで、中身が見えて整理整頓されていることが一目瞭然になり、見た目もスッキリします。
  • 床を広く取る: 床に物が散らかっていないか確認し、できるだけ床を広く空けることで、部屋が広く感じられます。

2. 間接照明で雰囲気を劇的に変える

予算がない中でも、照明を変えるだけで部屋の印象は大きく変わります。

  • 間接照明を取り入れる: 電球色のLEDライトや、100均で購入できるLEDキャンドルライトなどを活用しましょう。間接照明は、柔らかな光で部屋をリラックスした雰囲気にしてくれます。例えば、本棚の後ろにLEDテープライトを貼るだけでも、かなり雰囲気が変わります。
  • 光の当たり方を工夫する: カーテンを開けて自然光を最大限に取り入れましょう。光の入り方によって、部屋の印象は大きく変わります。
  • 影を活かす: 間接照明を使うことで、壁に影ができて、奥行きのある空間を演出できます。

3. 視覚効果で部屋を魅力的に演出する

お金をかけずに、視覚的に部屋を魅力的に見せる方法があります。

  • 壁の色を変える(DIY): 壁の色を変えることで、部屋の印象は大きく変わります。予算0円を前提とするなら、マスキングテープやウォールステッカーを活用しましょう。幾何学模様や好きなキャラクターのステッカーなどを貼ることで、簡単に壁をアレンジできます。ただし、賃貸の場合は、剥がす際に壁を傷つけないよう注意が必要です。
  • ポスターや写真などを活用する: 好きなアーティストのポスターや、旅行で撮った写真などを飾ることで、自分らしい空間を作ることができます。100均で売っているフォトフレームを活用すれば、よりおしゃれに見せることができます。
  • 植物を取り入れる: 観葉植物は、部屋に緑をプラスして、リラックス効果を高めてくれます。100均で手軽に購入できる観葉植物もたくさんあります。
  • DIYで棚を作る: 段ボールや木材を使って、自分だけのオリジナル棚を作ることができます。YouTubeなどで作り方を検索すれば、簡単に作れる動画がたくさんあります。

具体的なステップと事例

では、具体的なステップと事例を交えながら、あなたの部屋を劇的に変える方法を説明します。 **ステップ1:徹底的な片付け** まず、クローゼットの中や机の上など、部屋の隅々まで徹底的に片付けましょう。不要なものは処分し、必要なものは整理整頓します。この段階で、部屋が驚くほど広くなります。 **ステップ2:間接照明の導入** 次に、間接照明を導入します。100均で売っているLEDライトやキャンドルライトなどを活用し、部屋の隅に置いてみましょう。暖色系の光は、リラックス効果を高めてくれます。 **ステップ3:視覚効果の活用** 最後に、視覚効果で部屋を魅力的に演出します。例えば、壁に好きなアーティストのポスターを貼ったり、旅行で撮った写真を飾ったりしてみましょう。また、100均で売っているウォールステッカーなども活用できます。 **事例:シンプルモダンなグレーの部屋** あなたの隣の家の子供部屋のように、洗練された空間を作るには、グレーを基調としたインテリアがおすすめです。グレーは、どんな色とも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を作ることができます。

  • 壁: グレーの壁は、落ち着いた雰囲気を作り出し、どんなインテリアにも合わせやすいです。
  • カーテン: ダークグレーのカーテンは、部屋をよりスタイリッシュに見せてくれます。
  • 家具: シンプルなデザインの家具を選び、部屋に統一感を出し、すっきりとした印象に。
  • 照明: 間接照明を効果的に使用し、部屋に奥行きと立体感を与えます。

この事例のように、グレーを基調としたインテリアは、シンプルながらも洗練された空間を作り出すことができます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「予算がなくても、工夫次第で部屋の雰囲気は大きく変えられます。重要なのは、自分の好きなものを取り入れ、自分らしい空間を作ることです。整理整頓を徹底し、間接照明を効果的に使うことで、より魅力的な空間を演出できます。」とのことです。

まとめ

予算0円でも、工夫次第で部屋の雰囲気は劇的に変えられます。整理整頓、間接照明、視覚効果の3つのポイントを意識し、自分らしい空間を創造しましょう。限られた時間と予算の中で、最高の部屋を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)