高校生女子の部屋模様替え大作戦!6畳間を広く見せる収納術&インテリアコーディネート

お部屋の模様替え ただ今㊥3の女子です。 4月から高校生になるので、部屋を模様替えしたいのですが、 どうもうまく出来ません。 なので、アドバイスを頂きたいです。 自分の部屋は、 *床がグレーのカーペットです。 *6帖一間で、ドアとふすまがあります *押入れあります *小窓が上のほうに1つと、教室の窓くらいのまどが1つ(たとえが… *壁とドアは白いけども、壁には模様が入ってます。 *モノが多くて、押入れにぶち込んでるのが多いです^^; *自由に使えるスペースは畳2畳ほどです;; (ベットとか机とか棚とかを抜くとそのくらいに…) *小学生のときからカーテンは一緒で、未だプーさん…orz *ベットの下も学校のプリントとかマンガとかでスペースほぼないです。 (ここの収納方法も教えていただきたいです><) …分かりにくくてすみません。 何か絵が描ければアップできるんですけど 携帯ぶっ壊れてて…orz 何か不明点があったら質問してください。 補足します。 あと質問です。 ★フィギュアとかプラモとかはどこに飾ればいいですか? ★部屋を広く見せるための工夫は何かありますか? ★テーマやカラーを決めたほうがいいですか? ★高校生になってもマンガのポスターは…引きますか?(汗 沢山質問してすみません… 何かオススメのサイトなどを教えていただいてもおkです(? 全部に答えていただければ嬉しいですが、 どれか1つだけでも全然構いません!! 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

高校生女子の6畳部屋模様替え!ステップバイステップガイド

4月から高校生になるという素敵な節目に、お部屋の模様替えに挑戦したい気持ち、すごくよく分かります!6畳という限られた空間を最大限に活用し、自分らしい素敵な空間を作るためのステップを一緒に考えていきましょう。

ステップ1:現状把握と断捨離

まずは、お部屋の現状を把握することから始めましょう。質問文から、モノが多いことが課題だと感じます。 押入れに詰め込まれたもの、ベッド下、そして畳2畳分のスペースしか自由に使える場所がないとのこと。これは、断捨離が必須です!

  • 不要な物の処分: 使っていないもの、壊れているもの、複数ある似たようなものは思い切って処分しましょう。高校生になったら不要になる小学生時代の物も多いはずです。迷うものは、1年間使わなかったら処分するというルールを設けてみましょう。
  • 必要な物の選別: 残すものは、本当に必要なものだけを選びましょう。 「いつか使うかも…」ではなく、「今、必要で、使うもの」に絞り込むことが大切です。
  • 収納の見直し: 押入れの中身をすべて出して、整理整頓しましょう。 収納ボックスなどを活用して、垂直収納を意識するとスペースを有効活用できます。100均ショップにも様々な収納グッズがあるので、活用してみましょう。

ステップ2:テーマとカラーを決める

グレーのカーペットをベースに、どんな雰囲気のお部屋にしたいか、テーマを決めることが大切です。 例えば、

  • 落ち着きのある大人っぽい空間: 白とグレーを基調に、落ち着いたトーンの家具や雑貨を取り入れる。
  • 明るく可愛らしい空間: パステルカラーや淡い色合いのアイテムを取り入れ、アクセントカラーとしてピンクや黄色などを加える。
  • シンプルでモダンな空間: モノトーンを基調に、機能的な家具や収納を選び、無駄を省いたすっきりとした空間を作る。

など、色々なスタイルがあります。 自分の好きなもの、なりたい自分のイメージを参考に、テーマを決めてみましょう。 そして、テーマに合ったカラーを決めましょう。グレーのカーペットは、様々なカラーと合わせやすいので、色々な可能性があります。

ステップ3:家具の配置とレイアウト

6畳の部屋を広く見せるには、家具の配置が重要です。

  • ベッドの位置: 窓際にベッドを置くことで、自然光を最大限に取り入れることができます。また、ベッド下の収納スペースも有効活用しましょう。
  • 机の位置: 学習スペースは、窓際に配置して、明るい場所で勉強できるようにしましょう。壁付けの棚などを活用して、デスク周りの収納を工夫しましょう。
  • 収納家具: 押入れだけでなく、壁面収納やチェストなどを活用して、収納スペースを増やしましょう。 背の高い収納家具は、圧迫感を与えやすいので、なるべく低いものを選び、空間を広く見せる工夫をしましょう。

ステップ4:具体的な収納術

ベッド下、押入れ、そして机周りなど、収納スペースを最大限に活用しましょう。

  • ベッド下収納: ベッド下には、収納ボックスや引き出しを使って、季節外の衣類や寝具などを収納しましょう。 通気性を考慮し、湿気対策も忘れずに。
  • 押入れ収納: 押入れは、高さのある収納ボックスを使って、垂直収納を心がけましょう。 奥のものは、取り出しやすいように工夫しましょう。 収納ケースを統一することで、見た目もスッキリします。
  • 机周り収納: 机の上は、常に整理整頓を心がけましょう。 ペン立てやファイルケースなどを活用して、小物を収納しましょう。 壁に棚を取り付ければ、さらに収納スペースを増やすことができます。

ステップ5:フィギュアやプラモの飾り方

フィギュアやプラモは、コレクションケースや棚に飾ると、見栄えもよく、埃よけにもなります。 壁に棚を取り付けるのも良いアイデアです。 飾る位置や角度にも工夫を凝らし、自分らしいディスプレイを楽しみましょう。

ステップ6:広く見せるための工夫

  • 明るい色の壁: 白い壁は、部屋を広く見せる効果があります。模様が入っているとのことですが、もし模様が気になるようでしたら、白い壁紙を貼るのも一つの方法です。ただし、賃貸の場合は、大家さんの許可が必要になります。
  • 鏡の活用: 鏡を置くことで、光を反射させ、部屋を広く見せる効果があります。 全身鏡だけでなく、小さな鏡を複数配置するのも良いでしょう。
  • カーテンの色: プーさんのカーテンは、高校生には少し幼いかもしれません。 明るい色のカーテンに変えることで、部屋が明るくなり、広く感じられます。 レースカーテンとドレープカーテンの組み合わせもおすすめです。
  • シンプルでコンパクトな家具: 家具は、シンプルでコンパクトなものを選びましょう。 無駄な装飾がない家具は、部屋を広く見せる効果があります。

ステップ7:マンガポスターについて

マンガのポスターについては、自分の好みと、来客への配慮のバランスを考えてみましょう。 ポスターを飾るなら、落ち着いたデザインのものを選び、枚数を少なくするなど工夫してみましょう。 壁一面に飾るのではなく、ポイントとして1、2枚飾る程度が良いでしょう。

まとめ

6畳の部屋でも、工夫次第で素敵な空間を作ることができます。 断捨離、テーマ設定、家具の配置、収納術、そして広く見せるための工夫を組み合わせることで、あなただけの理想の部屋を実現できるはずです。 焦らず、少しずつ進めていきましょう。 インテリアに関する情報は、多くのウェブサイトや雑誌で得られますので、積極的に情報を集めて、自分らしいお部屋作りを楽しんでください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)