高層階マンションの風と騒音問題!8階からの眺望と快適な暮らしを両立させる方法

5日前にマンションの8階に引っ越してきました。昨日までは風が気持ちよく快適に過ごしたのですが今日は一変!凄い風で窓を開けておくと部屋中にゴミが飛んでくるわ引き戸などのドアがガタガタ揺れて寝てられない。ベランダの物干し竿も音をたてて揺れてます。物干し竿は天井吊り下げでなくベランダのフェンスから斜めに取り付けてあるタイプだけど何か飛ばされそうで畳んで竿は外しました。8階くらいに住んでる方はこんな感じなんですか?今まで二階以上に住んだことが無かったのでどんなもんだろうと質問させていただきました。後、家はベランダ側が幹線道路に面していてかなり車の音がうるさいです。近所の方は「すぐ慣れる、今は静かすぎると寝れない」って言ってたけどそんなもんですかね~?このような経験のある方に実体験をお聞きしたいです。ちなみにあまりに風がすごいので窓を閉めました。エアコンがまだ付いてないのでめっちゃ暑い(T-T)

高層階ならではの風の問題と対策

8階の高層マンションへの引っ越し、おめでとうございます!しかし、想像以上に強い風や騒音に悩まされているとのこと、お気持ちお察しします。高層階は確かに、低層階に比べて風の影響を受けやすく、騒音も気になる場合があります。ご経験されている現象は、決して珍しいことではありません。

風の強さについて

まず、風の強さについてですが、高層階では地上よりも風が強く、突風や渦が発生しやすい傾向があります。これは建物の形状や周辺環境、気象条件などによって大きく影響を受けます。特に、高層ビルが密集している地域や、幹線道路に面した場所では、風の流れが複雑になり、より強い風を感じる可能性があります。

8階という高さは、風の影響を比較的強く受ける高さです。そのため、窓を開けているとゴミが飛んでくる、ドアがガタガタ揺れるといった現象は、よくあることです。ベランダの物干し竿が揺れるのも、同様の理由です。

具体的な対策

では、具体的な対策について見ていきましょう。

  • 窓の工夫:風の強い日は、窓を完全に閉めるか、防風対策として窓に防風シートや、遮音効果もある二重窓などを設置することを検討しましょう。窓の開閉は、風の弱い時間帯に限定するのも有効です。 窓の材質にもよりますが、防音・防風効果のある窓ガラスへの交換も効果的です。
  • ベランダの工夫:物干し竿は、風の強い日はしまうのが賢明です。天井吊り下げ式や、壁面にしっかりと固定されたタイプの物干し竿に交換するのも良いでしょう。また、ベランダに置いてあるものが風で飛ばされないように、固定したり、収納したりする工夫が必要です。鉢植えなどは、落下防止対策をしっかり行いましょう。 ベランダにパーテーションを設置して風を遮るのも効果的です。
  • 家具の配置:風の影響を受けやすい場所には、軽い家具を置かないようにしましょう。また、家具が風で倒れないように、固定するのも有効です。特に、転倒しやすいものは、壁に固定したり、重りを置いたりすることで安全性を高めることができます。
  • 窓の開閉タイミング:風の弱い時間帯を見極めて窓を開けるようにしましょう。天気予報を確認し、風の弱い時間帯を選んで換気をしましょう。また、窓を開ける際は、少しだけ開けて様子を見るなど、安全に配慮しましょう。

騒音問題への対処法

幹線道路に面しているため、車の騒音が気になるのも、高層階マンションの悩みの種の一つです。

騒音対策

  • 窓の遮音対策:二重窓や防音窓への交換は、騒音対策として最も効果的な方法の一つです。防音カーテンやブラインドも、ある程度の効果があります。窓の気密性を高めることで、騒音だけでなく、風の侵入も防ぐことができます。
  • 家具の配置:騒音源から離れた場所に寝室を設ける、もしくは騒音源と寝室の間に家具を配置することで、騒音を軽減することができます。厚手のカーテンやカーペットも、吸音効果があります。
  • 生活習慣の工夫:騒音が気になる時間帯は、耳栓を使用したり、音楽を聴いたりすることで、騒音によるストレスを軽減することができます。また、騒音が気になる時間帯は、窓を閉めて過ごすことも有効です。
  • 専門家への相談:騒音問題が深刻な場合は、専門業者に相談し、騒音測定や対策を依頼することも検討しましょう。専門業者であれば、適切な対策方法を提案してくれます。

騒音への慣れについて

近隣の方の「すぐ慣れる」という意見については、ある程度は真実です。人間の脳は、一定の騒音に慣れてしまうという性質があります。しかし、それは「我慢する」という意味ではなく、脳が騒音を「背景音」として認識するようになるということです。それでも、騒音レベルによっては、睡眠の質の低下やストレス増加につながる可能性がありますので、適切な対策を行うことが重要です。

インテリアとの調和

騒音や風の対策を講じる際には、インテリアとの調和も大切です。例えば、防音カーテンは、デザイン性の高いものも数多く販売されています。二重窓も、様々なデザインや機能のものがありますので、お部屋のインテリアに合わせたものを選ぶことができます。

グレーを基調としたインテリアであれば、防音カーテンやブラインドもグレー系を選ぶことで、統一感のある空間を演出できます。また、遮音性のあるラグやカーペットも、お部屋の雰囲気を損なわずに騒音対策に役立ちます。

まとめ

高層階マンションでの生活は、眺望や開放感など多くのメリットがありますが、風や騒音の問題は、快適な生活を送る上で大きな課題となる可能性があります。今回ご紹介した対策を参考に、快適なマンションライフを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)