高円寺駅近6分、築25年物件の家賃65,000円は高い?生活費と合わせて徹底解説!

高円寺駅北口から6分、築25年?位で大家さんちの一部を改装した古い部屋を見つけました。これ、高いですか?**数年前リフォーム済洋室6畳、UB、キッチン3畳二口ガス、ベランダ無、角部屋、商店街近い**家賃は65,000円。ちなみに高円寺にお住まいの方、物価が安い高円寺だと毎月の生活費は幾ら位ですか?

高円寺の家賃相場と物件の評価

高円寺駅北口から徒歩6分、築25年、リフォーム済みの6畳洋室、キッチン3畳、バス・トイレ別、角部屋で家賃65,000円という物件。高いか安いかは、他の物件との比較と、あなたの価値観によって大きく変わってきます。

まず、高円寺の家賃相場を確認しましょう。SUUMOやHOME’Sなどの不動産サイトで、高円寺駅周辺の物件を検索し、条件(築年数、広さ、設備など)を絞り込んで比較してみましょう。同じような条件の物件の家賃が、65,000円より高いか安いかで、相対的に判断できます。

この物件のメリットは、駅近であること、商店街に近い利便性の高さです。デメリットは、築年数ベランダがないこと、そして6畳というやや狭い間取りです。築25年でもリフォーム済とありますが、水回り設備の老朽化具合や、建物の構造上の問題がないか確認することが重要です。

65,000円という家賃は、高円寺という立地を考慮すると、決して安いとは言えません。しかし、駅近で利便性が高いことを重視するなら、妥当な価格かもしれません。物件の具体的な状態(写真や内見)を確認し、築年数や設備の老朽化などを考慮して判断することが大切です。

高円寺の生活費:一人暮らしの場合

高円寺は、下北沢や吉祥寺と比べると物価が比較的安いとされていますが、それでも東京23区内であることに変わりはありません。生活費は、個人の生活スタイルによって大きく異なりますが、目安として以下のような内訳を想定してみましょう。

家賃:65,000円

質問にある物件の家賃です。

食費:40,000円~60,000円

自炊中心なら40,000円程度、外食が多いと60,000円を超える可能性もあります。高円寺には魅力的な飲食店が多いので、食費は抑えたいところですが、誘惑も多い街です。

光熱費:10,000円~15,000円

季節や使用状況によって変動します。エアコンの使用頻度や、お風呂の沸かし方などを見直すことで節約できます。

通信費:5,000円~10,000円

携帯電話、インターネット回線費用です。格安SIMやプロバイダーを選ぶことで節約可能です。

交際費:10,000円~30,000円

友人との食事や飲み会など。これは完全にあなたの生活スタイル次第です。

雑費:10,000円~20,000円

日用品、服、趣味など。節約意識を持つことで、この費用を抑えることができます。

合計:140,000円~190,000円

上記の合計から、高円寺での一人暮らしの月の生活費は、14万円~19万円程度と想定できます。これはあくまでも目安であり、あなたの生活スタイルによって大きく変動します。

家賃交渉の可能性

家賃が高いと感じる場合は、大家さんとの交渉を試みるのも一つの手段です。物件の状態や相場などを参考に、家賃の値下げを交渉してみましょう。交渉する際には、具体的な根拠を示すことが重要です。例えば、近隣の類似物件の家賃を調べ、それよりも高い場合はその点を指摘しましょう。

専門家への相談

家賃が高いか安いか、物件の良し悪しについて迷う場合は、不動産会社や住宅ローンアドバイザーなどに相談してみるのも良いでしょう。専門家の意見を聞くことで、より客観的な判断ができます。

まとめ:物件選びは慎重に

高円寺で快適な生活を送るためには、家賃だけでなく、生活費全体を考慮した上で物件選びをすることが重要です。物件のメリット・デメリットをしっかり比較検討し、自分のライフスタイルに合った物件を選ぶようにしましょう。今回の物件は、立地は良いものの、築年数や広さ、ベランダの有無などを考慮すると、家賃相場と比較して妥当かどうかは慎重に判断する必要があります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)