騒音問題に悩むあなたへ!メゾネットタイプでの防音対策と解決策

最近、引越しました。(6月)以前住んでたアパート(木造)の2階建ての下の角部屋に居ましたが、上の住人の騒音、奇声などもあって2年我慢してようやく住人の少ない(4部屋しかない)アパートを見つけ、上の階に引越しをしました。メゾネットタイプ(?)というんでしょうか?隣と扉は近くても、真ん中に階段があるので直接横の住人の方は居るのか居ないのか分からない程、音は全くしません。騒音から逃れられて良かったと 思いきや・・・・・最近(1週間前)下に若い女性が引越しをしてきました。女性なら、きちんとしてるだろうと 思ったのが大間違いでした。24時以降も、引越しの片付けを続けてて物をぶつける音や足音がうるさくて・・・。ある程度、我慢はしてましたが1週間たった今でも嫌がらせのように足音やら、やたら色んな部屋を歩き回って音をたてたりドアも引き戸なので思いっきりバタン!!!!と閉めたりちょっと限界が近づいてきて明日にでも不動産屋に連絡をしようと思っています。(今回アパートを紹介してくれた不動産屋は前回の アパートで受けた嫌がらせ騒音の事を知っているので何かしら対応してくれればいいのですが・・・。)私は、もちろん上に住んでる方なのでカーペット等敷いて音が伝わらない配慮はしています。部屋に居る時はテレビでもイヤホンを繋いでパソコンの動画を見る時もイヤホンは付けて音がもれないようにしています。(過去の騒音の防音対策でイヤホンが欠かせない生活になってしまってるので)出来るだけ、下の騒音が聞こえなくしたいのですが何か音だけでも遮断する方法は無いでしょうか?いくら女性でも、不動産屋が言ってきちんとするようなタイプの人間ではない気がするので・・・。

メゾネットタイプでの騒音問題:原因と解決策

以前の騒音問題から解放されたと思ったら、今度は下の階からの騒音に悩まされているとのこと、お気持ちお察しいたします。メゾネットタイプは、上下階の音の問題が特に顕著になりやすい構造です。 今回は、騒音の原因特定から、効果的な防音対策、そして不動産会社への対応まで、具体的な解決策をご提案します。

騒音の原因を特定する

まずは、騒音の原因を特定することが重要です。 単に「足音」や「物音」だけでなく、具体的にどのような音が、いつ頃、どのくらいの頻度で発生しているのかを記録しましょう。 例えば、

* 時間帯:何時頃から何時頃まで騒音があるのか?
* 音の種類:足音、物音、話し声、音楽など、具体的な音の種類をメモする。
* 頻度:毎日発生するのか、特定の曜日や時間帯に集中しているのか?
* 音の大きさ:どれくらいの音量なのか?(小さめ、普通、大きめなど)

これらの情報を記録することで、不動産会社への相談や、適切な防音対策の検討に役立ちます。

効果的な防音対策

騒音対策として、以下の方法を試してみてください。

1. カーペットやマットの活用

既にカーペットを敷いているとのことですが、より効果を高めるために、厚手の防音カーペットや、床全体を覆うタイプのマットを検討しましょう。 特に、廊下や階段部分にも敷くことで、効果が期待できます。 防音カーペットは、一般的なカーペットよりも密度が高く、音を吸収する効果が高いのでおすすめです。 素材としては、ウールやナイロンなどの厚手素材が効果的です。

2. 遮音カーテンの設置

窓からの騒音も無視できません。 遮音カーテンは、外部の音を遮断する効果があります。 厚手の遮音カーテンを選ぶことで、窓からの騒音の軽減に繋がります。

3. 室内ドアの防音対策

ドアからの音漏れも問題です。 ドアに防音シートを貼ったり、隙間を埋めることで、音漏れを防ぐことができます。 また、ドアクローザーを取り付けることで、ドアの閉まる音を軽減できます。

4. その他の防音対策

* 壁に防音材を貼る:壁に防音シートや吸音パネルを貼ることで、音の反響を抑え、騒音を軽減できます。
* 家具の配置:家具を壁際に配置することで、音を吸収する効果を高めることができます。
* 天井への吸音材の設置:天井に吸音材を取り付けることで、上階からの音を軽減できます。

専門家への相談

上記の方法を試しても効果がない場合は、防音専門業者に相談することをおすすめします。 専門家は、建物の構造や騒音の種類に応じて、最適な防音対策を提案してくれます。 費用はかかりますが、根本的な解決策を得られる可能性が高いです。

不動産会社への対応

不動産会社には、騒音問題について、記録した情報を元に具体的に説明しましょう。 騒音の発生日時、種類、頻度などを明確に伝えることで、より効果的な対応を期待できます。 前回の騒音問題についても伝えることで、不動産会社も真剣に対応してくれる可能性が高まります。 必要であれば、録音した証拠を提出することも検討しましょう。

まとめ:騒音問題からの解放を目指して

メゾネットタイプでの騒音問題は、上下階の住人の配慮と、適切な防音対策が重要です。 まずは騒音の原因を特定し、上記の対策を試してみてください。 それでも解決しない場合は、専門家や不動産会社に相談することをお勧めします。 快適な生活を取り戻せるよう、諦めずに解決策を探していきましょう。 騒音問題は、放置すると精神的なストレスに繋がりますので、早めの対応が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)