飲食店開業における家賃条件と成功のための戦略

はじめまして。こんにちは。質問よろしくお願いします。飲食店を出店しようと考慮中で、物件は決まりました。が、家主が家賃は『売上の25%』という条件での賃貸契約でした。売上が低い時は家賃が安くなりますが。。。また、条件として個室1部屋におき、カラオケ1台を置くとのことで合計7部屋7台、料金が28万円(月)かかります。また、実際に賃料は、月120〜140万円になります。立地、内装、外装は申し分なく。非常に気に入っております。居抜きなので、内装費は掛からず、準備するものは従業員、備品類のみです。家賃の25%について、この条件は飲食店開業にあたり、いいのでしょうか??よろしくお願い致します。補足lastsamurai0407さん ご回答頂きありがとうござい。25%は高すぎますよね。。粗利益(純利益)の25%でしたらどうでしょうか?今までのお店が閉店したのは、どの様にリサーチすればよろしいでしょうかm(__)m。親身にご回答頂きありがとうございます!!

家賃条件:売上高の25%は高すぎる?

まず、家賃が売上高の25%という条件は、一般的な飲食店経営においては高すぎると言えます。通常、家賃は売上高の5~10%程度に抑えるのが理想とされています。立地や業態にもよりますが、25%という割合は、利益を圧迫し、経営を圧迫する可能性が高いです。

さらに、カラオケ設備の費用28万円が加わることで、固定費が大幅に増加します。月120~140万円の家賃に加え、28万円のカラオケ費用を考慮すると、毎月の固定費負担は非常に大きくなります。これは、売上高が低い時期には大きなリスクとなります。

粗利益または純利益の25%の場合

売上高ではなく、粗利益または純利益の25%であれば、検討の余地があります。粗利益は売上高から売上原価を差し引いたもので、純利益は粗利益から販売管理費などを差し引いたものです。しかし、それでも高い割合であることに変わりはありません。

純利益の25%の家賃負担は、経営が非常に厳しい状況になる可能性が高いです。利益の大半を家賃に支払うことになり、従業員の給与、仕入れ、宣伝広告費などをまかなう余裕がなくなってしまう可能性があります。

閉店した飲食店のリサーチ方法

過去に閉店した飲食店をリサーチすることで、成功要因と失敗要因を分析し、自身の経営に活かすことができます。具体的なリサーチ方法としては、以下の方法が挙げられます。

1. 同業他社の調査

近隣で営業している同業他店や、過去に同じ場所で営業していた飲食店の情報を収集します。成功している店舗と失敗している店舗を比較することで、成功の要因や失敗の要因が見えてきます。

* 成功事例:メニュー構成、価格設定、ターゲット層、サービス内容、集客方法などを分析します。
* 失敗事例:閉店理由、経営状況、顧客層の変化、競合店の状況などを分析します。

2. インターネット検索

Googleなどの検索エンジンを使って、閉店した飲食店に関する情報を検索します。口コミサイトやブログ、ニュース記事などを参考に、閉店理由や経営状況などを調べることができます。キーワードとしては、「〇〇エリア 飲食店 閉店理由」「〇〇業態 失敗事例」などを使用すると効果的です。

3. 地域経済誌や新聞記事の調査

地域経済誌や地元の新聞記事には、地域経済に関する情報が掲載されています。閉店した飲食店に関する記事があれば、その原因や背景を詳しく知ることができます。

物件選びと家賃交渉のポイント

家賃交渉は、物件選びと同様に非常に重要です。25%という高い家賃割合を交渉する際に、以下の点を考慮しましょう。

1. 競合店の家賃調査

近隣の競合店の家賃相場を調べ、それを根拠に家賃交渉を行います。家賃相場よりも高い場合は、交渉の余地があることを示すことができます。

2. 売上予測と収支計画の作成

綿密な売上予測と収支計画を作成し、家賃負担が経営に与える影響を明確に示します。これにより、家主はあなたの経営計画を理解し、家賃交渉に応じる可能性が高まります。

3. 交渉のタイミング

物件の需要が少ない時期や、家主が空室を早く埋めたいと考えている時期を狙って交渉を行うと、有利に交渉を進めることができます。

4. 専門家への相談

不動産会社や税理士などの専門家に相談することで、適切な家賃交渉の方法や、経営計画の策定に役立つアドバイスを得ることができます。

まとめ:成功への道筋

飲食店経営は、立地、内装、メニュー、サービスなど、多くの要素が絡み合っています。家賃条件は、その中でも特に重要な要素の一つです。売上高の25%という家賃は、非常にリスクが高いと言えます。粗利益や純利益の割合であっても、慎重に検討する必要があります。

物件選び、家賃交渉、そして綿密な事業計画の策定が、成功への重要な鍵となります。専門家のアドバイスを受けながら、慎重に判断し、将来を見据えた経営戦略を立てましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)