風水とインテリア:ポスターの飾り方と注意点

風水的にお部屋にポスターを飾るのは良くないって、以前TVで見かけたのですが、顔写真をぐちゃぐちゃに塗りつぶしてあるものもNGなのでしょうか? 元々ポスター類は貼らず、雑誌の気に入った写真やCDジャケット、海外雑誌の切り抜きなどぐらいしか貼っておりませんでした。今回、ポスターを頂いたのでデザインも気に入ってしまい貼ろうと思います。(顔はぐちゃぐちゃに塗りつぶしてますので、人間とわかる程度です)くだらない質問ですいません。小心者ですのでこんなことにも躊躇ってしまいます。どうかこころやさしき方。。。は、アドバイス下さい。

風水における絵画や写真の扱い

風水では、インテリアに飾る絵画や写真、ポスターなどの視覚情報が、居住者の運気や精神状態に影響を与えると考えられています。特に、人の顔が描かれたものや写真については、注意が必要とされています。

質問者様は、顔写真をぐちゃぐちゃに塗りつぶしたポスターを飾ることに迷っておられますが、これは風水的に良いか悪いか、判断が難しいところです。なぜなら、風水は絶対的なルールではなく、状況や個人の感性も考慮すべき総合的な考え方だからです。

塗りつぶした顔写真ポスターの風水的な解釈

顔写真を塗りつぶしたことで、その人物の個性が曖昧になり、ネガティブなエネルギーを軽減できている可能性はあります。しかし、完全に無個性にするのではなく、人物とわかる程度に塗りつぶされているとのことですので、完全に悪いとは言えません。

重要なのは、そのポスターを見た時のあなたの気持ちです。 不快感や不安を感じるのであれば、飾らない方が良いでしょう。逆に、ポジティブな気持ちになれるのであれば、飾っても問題ないと言えるでしょう。

ポスター選びと飾る際のポイント

風水的に良いとされるポスター選びと飾り方について、具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。

1. ポスターのデザインを選ぶ際のポイント

* 自然風景の写真:山、海、森などの自然風景は、リラックス効果があり、心身を癒してくれるとされています。特に、穏やかな風景を選ぶことが重要です。
* 抽象画:具体的なモチーフがなく、自由に解釈できる抽象画は、創造性を刺激し、良い気を呼び込むとされています。
* 幾何学模様:秩序と調和を表す幾何学模様は、安定感を与え、集中力を高める効果があるとされています。
* 明るい色調:暗い色調よりも明るい色調の方が、ポジティブなエネルギーを生み出しやすいとされています。
* 自分の好きなもの:最終的には、自分が見て心地よく、心が安らぐデザインを選ぶことが大切です。

2. ポスターを飾る場所と向き

* 北側の部屋には避ける:北側は陰の気が強く、ポスターを飾るにはあまり適していません。
* 南側の部屋はおすすめ:南側は陽の気が強く、ポスターを飾るのに最適な場所です。
* 視線レベルよりやや高い位置に飾る:ポスターを飾る際は、視線レベルよりやや高い位置に飾ると、良い気が流れやすくなります。
* 床に置かない:床にポスターを置くのは、良い気が滞る原因となるため、避けましょう。

3. ポスターのサイズと数

* 部屋の広さに合ったサイズを選ぶ:大きすぎるポスターは圧迫感を与え、小さすぎるポスターは存在感が薄れてしまいます。部屋の広さに合った適切なサイズを選びましょう。
* 多すぎない:ポスターが多すぎると、部屋が散らかって見え、落ち着かない雰囲気になってしまいます。数枚に絞って飾るようにしましょう。

専門家の意見:風水コンサルタントからのアドバイス

風水コンサルタントに相談したところ、以下のようなアドバイスをもらいました。

「風水において、ポスターの良し悪しは、そのデザインや配置だけでなく、あなた自身の気持ちが最も重要です。気に入ったポスターであれば、多少の懸念があっても、飾って良いでしょう。ただし、常にそのポスターを見て心地良いか、定期的に見直すことが大切です。もし、不快感や不安を感じるようであれば、すぐに撤去することをお勧めします。」

まとめ:自分の感覚を大切に

風水は、あくまで参考として捉え、最終的には自分の感覚を大切にすることが重要です。今回のポスターについて、もし少しでも不安や違和感を感じるのであれば、飾らない方が良いでしょう。逆に、見ていて心が安らぎ、ポジティブな気持ちになれるのであれば、安心して飾って大丈夫です。

インテリアは、住む人の心を豊かにするものです。自分の好きなものを選び、心地良い空間を創造することが、一番の風水と言えるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)