風水で考える!マンション7畳洋室のレイアウト改善

風水に詳しい方お願いします。画像は下から撮った部屋の天井です。右が北で左が南、南北が長い長方形の7畳洋室です。ごらんのように、部屋の北側(窓)から1/3くらいの位置に水道管か何かの出っ張りが東西に伸びています。これは風水上良くないですか?画像には写せませんでしたが、西側の壁の天井にも出っ張りが南北に伸びています。マンションですので、これは無くすこともできませんが、風水上良くないようでしたらどうすれば改善できるのか教えていただければと思います。ちなみに、私はこの部屋の真ん中に北枕で寝ています。これもやめた方がいいですか?

マンション7畳洋室の風水問題:天井の出っ張り、そして北枕

ご質問ありがとうございます。南北に長い7畳の洋室で、天井に出っ張りがあり、さらに北枕で寝ているとのこと。風水的な観点から、問題点と改善策を詳しく解説します。

天井の出っ張りの影響

まず、天井の出っ張りですが、これは風水において「気の流れ」を阻害する可能性があります。気は生命エネルギーのことで、スムーズな流れが幸運を招くと考えられています。東西に伸びる北側の出っ張り、南北に伸びる西側の出っ張り、どちらも部屋の気を滞らせる要因となり、居住者の運気や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。特に、出っ張りが低い位置にあるほど、その影響は大きくなります。

北枕の問題点

次に、北枕についてですが、風水では一般的に北枕は避けられる傾向があります。北は陰の気が強く、北枕は「死」を連想させるため、安眠を妨げたり、健康に悪影響を及ぼしたりすると言われています。特に、ご質問のように部屋の中心にベッドを置いている場合、部屋全体の気の巡りが悪くなる可能性があります。

風水改善策:レイアウトとインテリアの工夫

では、マンションのため構造変更が難しい現状で、どのように風水を改善できるか、具体的な方法を提案します。

1. 寝具の位置変更:吉方位への配置

北枕を避け、吉方位に寝具を移動しましょう。ご自身の生年月日から導き出せる九星気学や、方位磁石を使って吉方位を調べ、ベッドの位置を調整します。九星気学は専門書やオンラインツールで調べることが可能です。吉方位に寝ると、運気上昇や健康増進に繋がると言われています。

2. 天井の出っ張りを目立たなくする工夫

天井の出っ張りを物理的に除去できない場合、視覚的に目立たなくする工夫が有効です。

  • 間接照明の活用:出っ張りの上部に間接照明を設置することで、影を和らげ、目立たなくすることができます。ダウンライトや間接照明は、柔らかい光で空間を優しく包み込み、リラックス効果も期待できます。
  • 色の工夫:出っ張りの色と周囲の壁の色を近づけることで、一体感を出し、目立たなくすることができます。例えば、出っ張りが白い場合は、周囲の壁も白系の色にすることで、視覚的な違和感を軽減できます。ブラウン系の壁に馴染ませるのも良いでしょう。
  • 装飾:出っ張りを隠すように、棚や装飾品を設置するのも有効です。ただし、大きすぎたり、重すぎたりするものは、逆に気を滞らせる可能性があるので注意が必要です。

3. 鏡の活用:気の滞りを解消

鏡は風水において、気を増幅したり、反射させたりする効果があります。天井の出っ張りの影響を軽減するために、出っ張りの反対側の壁に鏡を設置するのも有効な手段です。ただし、鏡の大きさと位置は慎重に検討する必要があります。大きすぎる鏡は、逆に悪い気を増幅する可能性があります。また、鏡が寝具に反射しないように注意しましょう。

4. 植物の配置:気の浄化と活性化

観葉植物は、風水において気の浄化や活性化に役立つとされています。部屋のコーナーや出っ張りの近くに、生命力のある植物を置くことで、滞った気を改善し、良い気を呼び込む効果が期待できます。ただし、枯れた植物は逆に悪い気を招くので、こまめな手入れが必要です。

5. 風水アイテムの活用:運気アップを目指して

風水アイテムを活用することで、運気を高めることも可能です。例えば、水晶クラスターや天然石は、空間の浄化やエネルギーの活性化に役立つと言われています。また、五帝銭や八卦鏡などの風水アイテムも、悪い気を払い、良い気を呼び込む効果が期待できます。ただし、アイテム選びは慎重に行い、ご自身の状況に合ったものを選びましょう。

専門家の意見:風水コンサルタントからのアドバイス

風水は奥が深く、個々の状況に最適な対策は異なります。より具体的なアドバイスを得るためには、風水コンサルタントに相談することをお勧めします。専門家は、部屋の図面や写真、居住者の生年月日などを基に、最適なレイアウトやインテリアの提案をしてくれます。

まとめ:風水を取り入れて快適な空間を

7畳のマンション洋室でも、風水を取り入れることで、より快適で運気の良い空間を作ることができます。今回ご紹介した方法を参考に、レイアウトやインテリアを工夫し、心地よい生活空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)