風水で理想の住まいと繁盛店を叶える!縦長二階建て住宅と居酒屋の運気アップ術

風水について詳しい方 教えてください。我が家は東から西に縦長の二階建てです。東側に玄関 すぐ左側 仏間兼子供部屋 居間 台所と縦長で台所の北側にお風呂 お風呂の東側(玄関側)にトイレ その上(玄関入って目の前)階段 仏間兼子供部屋の上が主人の寝室 居間の上が私と子供の寝室 台所の上が洋服タンスやドレッサー 金庫 押し入れ ベランダ(南側)がある普段あまり使わない部屋です。この配置?の場合 ①主人の寝室はここでいいでしょうか? ②仏間兼子供部屋にしてる部屋の床の間にタンスを置きたいのですがやっぱりよくないですか?そこにタンスを置くとかなり部屋が広くなっていいのですが… ③オススメ風水アイテムや基本的な知識教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。自営で居酒屋をしています。お店の経営もうまくいくような基本的な知識教えてください。店舗と自宅は別です。

ご自宅の間取りと、居酒屋経営の両面から風水的なアドバイスをさせていただきます。ご質問にあるように、縦長の二階建て住宅は、風水の観点から見ると、気の流れに工夫が必要な場合があります。また、仏間兼子供部屋、そして居酒屋経営という、異なる空間における運気向上策もご説明します。

1.ご自宅の風水診断と改善策

①主人の寝室の位置について

ご主人の寝室は、現状の二階、仏間兼子供部屋の上という位置は、風水的に必ずしも最適とは言えません。一般的に、寝室は静かで落ち着いた場所に配置するのが望ましいとされています。仏間は神聖な空間であり、その上に寝室を配置することは、落ち着かない雰囲気を生み、睡眠の質の低下につながる可能性があります。

より良い配置としては、南側または東側の、陽当たりがよく、静かな場所が理想です。もし配置変更が難しい場合は、寝室のカーテンの色をブラウンやベージュなどの落ち着いた色に変えたり、アロマディフューザーでリラックス効果のある香りを焚いたりすることで、少しでも改善できます。

②仏間兼子供部屋の床の間とタンス

床の間にタンスを置くことは、風水的に好ましくありません。床の間は、神聖な空間であり、そこに家具を置くことは、家の気を乱す可能性があります。また、タンスは、陰の気を帯びるため、神聖な空間には不適切です。

部屋を広げるためにタンスを置きたいという気持ちは分かりますが、他の方法を検討することをお勧めします。例えば、収納家具をコンパクトなものに交換する壁面収納を取り入れる断捨離をして不要な物を減らすなどです。

天井にある白黒の絵に関しても、仏像や神像を模したものであれば、床の間にタンスを置くことはさらに不適切です。絵を取り外すか、場所を変えることを検討しましょう。

③オススメ風水アイテムと基本的な知識

* 玄関の清潔さ:玄関は家の顔であり、気を吸い込む場所です。常に清潔に保ち、明るい照明を心がけましょう。
* 鏡の配置:鏡は気を反射させるため、玄関やトイレなど、適切な場所に配置することで、気を増幅させる効果があります。しかし、寝室に鏡を向けるのは避けましょう。
* 植物:観葉植物は、生命力と活力を与えてくれます。枯れた植物はすぐに取り除きましょう。
* 色使い:各部屋の色使いは、その部屋の用途に合った色を選ぶことが重要です。寝室は落ち着いた色、リビングは明るい色など、バランスよく配置しましょう。
* 間取りの修正:可能であれば、間取りの修正も検討しましょう。例えば、寝室の位置変更や、収納スペースの確保など、風水的な観点から見直すことで、より良い環境を作ることができます。

ご主人の誕生日(昭和50年6月6日)から導き出せる五行に基づいた色やアイテムも考慮すると、より効果的な風水対策ができます。専門家にご相談いただくのも良いでしょう。

2.居酒屋の風水

自宅とは別に、居酒屋を経営されているとのこと。店舗の繁盛のためには、以下の点に注意しましょう。

* お店の入り口:玄関と同じく、お店の入り口は非常に重要です。明るく清潔に保ち、お客様を迎え入れる準備をしましょう。
* カウンターの位置:カウンターは、お客様とのコミュニケーションの場です。明るく、清潔で、お客様が快適に過ごせるように工夫しましょう。
* 照明:暖色系の照明は、リラックス効果があり、お客様に居心地の良い空間を提供します。
* 色使い:赤やオレンジは食欲を刺激する色として知られています。しかし、使いすぎると落ち着かない雰囲気になるため、他の色とバランスよく使いましょう。ブラウンは落ち着きと温かみを与え、お客様にリラックスした時間を提供します。
* 清潔さ:常に清潔に保つことは、お客様にとって非常に重要です。厨房やトイレなども含め、常に清潔さを心がけましょう。
* 鏡の活用:適切な場所に鏡を設置することで、空間を広げ、賑やかな雰囲気を演出できます。ただし、鏡の向きには注意が必要です。
* 風水アイテム:例えば、招き猫や、五色の旗などを飾ることで、運気を呼び込む効果が期待できます。

3.専門家への相談

風水は奥が深く、ご自身で全てを把握するのは難しいです。より具体的なアドバイスや、ご自宅の間取りに合わせた最適な対策を知りたい場合は、風水専門家への相談をおすすめします。専門家は、あなたの状況を詳しく聞き取り、最適なアドバイスをしてくれます。

これらのアドバイスを参考に、ご自宅とお店の両方で、より良い運気を呼び込みましょう。風水は、あくまで生活をより良くするためのツールです。リラックスして、心地よく過ごせる空間作りを目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)