風水で不安を解消!新居での部屋の方角とインテリアの配置アドバイス

先日、家庭の事情で急遽引っ越しをしました。これまで風水に関しては、多少気にはしていても特に何かを実践するまでには至っておりませんでした。しかし、新居に移転するという事が決まったあたりからやたらと方角の吉凶等が気になり出し、サイト等で自分なりに調べてみたところ、新居での私の部屋の方角が凶方位になってしまうということが分かりました。私…1982年10月3日生まれ 本命卦『乾』 本命星『九紫火星』 母…1958年11月17日生まれ 本命卦『離』 本命星『六白金星』家主となる母の部屋は南に位置しているので問題はないと思うのですが、私の部屋が東~北東にかかっており、大変気になっています…。急な生活環境の変化により不安も増して、もう気になって気になって仕方がありません。玄関マットを敷いたり、盛塩をすると良いという事も知りましたので、先日塩と皿を買ってきました。窓の近くには机もありますので、そこには水晶も置いてあります。昔から変な夢をよく見る(酷い時には何日も続けて見ます)という事もあり、余計不安に感じております。今朝見た夢なんて、知り合いの男性が私の目の前でいきなり服を脱ぎだし、マッパで逆立ちをするという内容でした。前方は両手で隠されていましたので、今考えるとどうやって逆立ちしていたのかな?と謎に思いますが…。図も一緒に載せておきますので、風水に詳しい方、どうか見て頂けると嬉しいです。少々見難いかもしれませんがよろしくお願い致します。【補足】・部屋はマンション二階の角部屋になります。・私の部屋はマンションの廊下(通路)側にあり、窓は通路側に面しています。・窓は胸の位置の高さから上にあります。・窓にエアコンのダクトを通すパネルを挟んでおりますので、これからの時期は机での作業が辛くなりそうです…。・物というか本や紙類が多いので、ロフトベッドの下にプラスチック製のレターケースやチェストなどを置いています。・普通の本棚は置けそうにないので、キャスターのついた背の低い小さ目の本棚を2つほど購入しようかなと思っております。置き場所はロフトベットの下になります。・ロフトベッドの頭・足側ともに20~30cmくらいのスキマ(デッドスペース?)があります。・現在、枕は窓側となっています。(ブレザーダンス側だと、部屋の扉と頭の位置が一直線になってしまうので良くないかなと思い変えました)・家具の色は黒・こげ茶・白が多いです。

風水における方位と不安の解消

引っ越しによる環境変化は、精神的な負担も大きいですよね。特に、風水的に凶方位とされる場所に部屋があるとなると、不安も募るのも当然です。 ご自身の生年月日(1982年10月3日、本命卦:乾、本命星:九紫火星)と、お母様の生年月日(1958年11月17日、本命卦:離、本命星:六白金星)、そして部屋の配置図(残念ながら本文には添付されていませんが)を考慮すると、具体的なアドバイスができます。

まず、九紫火星は、活動的で社交的なエネルギーを持つ星です。東~北東の方位は、風水では「発展」や「成長」を象徴する方位とされていますが、九紫火星のエネルギーと相性が悪いと、逆に精神的な不安定トラブルを招く可能性があります。

しかし、風水は絶対的なものではなく、インテリアの工夫によって吉方位に変えることも可能です。 不安を解消するためには、具体的な対策を講じることで、心理的な安心感を得ることができます。

具体的なインテリアの改善策

いくつか具体的な改善策を提案します。

1. 色の力を取り入れる

部屋の色使いは、風水において非常に重要です。 あなたの本命星である九紫火星は、ブラウンベージュなどのアースカラーと相性が良いとされています。これらの色は、安定感と安心感を与え、精神的なバランスを整える効果があります。

現在、黒、こげ茶、白が多いとのことですが、ブラウン系の家具や小物を積極的に取り入れることで、部屋全体の雰囲気をより落ち着きのあるものに変えることができます。例えば、カーテンやラグ、クッションなどをブラウン系に変えるだけでも効果があります。

2. 照明の工夫

明るすぎる照明は、九紫火星のエネルギーを過剰に刺激し、不安感を増幅させる可能性があります。間接照明を効果的に使用し、柔らかく温かい光を演出することで、リラックスできる空間を作りましょう。 スタンドライトやフロアライトなどを活用し、部屋の隅々まで明るく照らすのではなく、ポイント的に光を配置することで、より落ち着いた雰囲気になります。

3. 植物の配置

観葉植物は、空気の浄化だけでなく、運気を高める効果も期待できます。特に、生命力旺盛な植物は、九紫火星のエネルギーと調和し、ポジティブな影響を与えます。 ただし、枯れたり、病気になった植物は、逆にネガティブな影響を与える可能性があるため、こまめな手入れが重要です。

4. 収納の改善

本や紙類が多いとのことですが、散らかった状態は、気の流れを悪くし、精神的なストレスを増大させます。整理整頓を徹底し、収納スペースを最大限に活用しましょう。 キャスター付きの本棚は良いアイデアです。 ロフトベッド下のデッドスペースも有効活用することで、部屋全体がすっきりし、気持ちも落ち着きます。

5. 寝具の配置

枕の位置を窓側にしているとのことですが、これは風水的に問題ありません。むしろ、窓から入る自然光は、良い気を部屋に取り込む効果があります。ただし、直射日光が当たる場合は、カーテンなどで調整しましょう。

6. 風水のアイテムを活用

玄関マットや盛塩は良いですね。その他、水晶も九紫火星と相性の良いアイテムです。 水晶は、浄化作用があり、悪い気を払う効果があるとされています。 窓際に置いているとのことですが、日光に当てて定期的に浄化することをお勧めします。

7. 専門家への相談

どうしても不安が解消されない場合は、風水専門家に相談してみるのも良いかもしれません。 専門家は、あなたの部屋の配置図や生年月日などを詳しく見て、より具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。

夢の意味と風水

最後に、あなたが見た夢についてですが、風水と直接的な関連性はありません。しかし、夢は潜在意識を表すものであり、あなたの不安やストレスが夢を通して現れている可能性があります。 風水対策と並行して、リラックスできる時間を確保し、ストレスを軽減する努力も大切です。

まとめ

風水は、生活空間を改善し、より良い運気を呼び込むためのツールです。 今回ご紹介した具体的な対策を参考に、あなたの部屋をより快適で安心できる空間に変えていきましょう。 焦らず、少しずつ改善していくことで、きっと良い結果が得られるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)