額縁の飾り方:壁掛けフックと三角カン、それぞれのメリット・デメリットとプロの技

額縁の飾り方についてなんですが、壁にフックをつけて額裏の紐を掛ける飾り方だと、見た目はスッキリ飾れるんですが、飾る位置の微調整が難しくないですか? だから私はいつも三角カンをつけて飾ります。ただ、この飾り方だと三角カンとピンが丸見えだからそれが気になるんですよね…。 額一個だけならまだしも、海外インテリアのように何個も位置を調整しながら飾る場合、裏でフックに掛けて吊るす場合皆さんどうやってるんだろ…

壁掛けフックと三角カン、それぞれのメリット・デメリット

額縁の飾り方は、フックと三角カン、大きく分けてこの2つの方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

壁掛けフックを使う方法

メリット

  • 見た目がスッキリする:額縁の裏側がシンプルになり、壁面がすっきりとした印象になります。特に、複数の額縁を飾る場合、統一感が出て美しく見えます。
  • 手軽に始められる:フックさえあればすぐに飾れる手軽さが魅力です。様々な種類のフックが市販されているので、好みに合わせて選べます。

デメリット

  • 微調整が難しい:フックに紐をかけるため、微妙な位置調整が困難です。特に、複数の額縁を並べて飾る際は、完璧な配置に仕上げるのが難しい場合があります。
  • 壁への負担:フックの種類によっては、壁に負担がかかる可能性があります。石膏ボードなど弱い壁への設置には、適切なフックを選ぶ必要があります。

三角カンを使う方法

メリット

  • 位置調整が容易:三角カンと画鋲を使うことで、簡単に位置調整ができます。複数の額縁を飾る場合でも、理想の位置に配置しやすい点がメリットです。
  • 様々なサイズの額縁に対応:様々なサイズの額縁に対応できる汎用性の高さも魅力です。

デメリット

  • 三角カンと画鋲が目立つ:三角カンと画鋲が壁面に露出するため、見た目が気になる場合があります。特に、シンプルな壁面や、洗練されたインテリアには、少し不自然に見える可能性があります。
  • 壁へのダメージ:画鋲で壁に穴を開けるため、壁にダメージを与える可能性があります。賃貸住宅などでは、退去時の修繕が必要になるケースも考えられます。

複数の額縁を飾る際のテクニック

海外インテリアのように、複数の額縁を飾る際は、以下のテクニックを活用することで、より美しく、そして簡単に飾ることができます。

1. 配置プランニング:配置を事前に計画する

まず、飾る額縁を床に並べて、最適な配置を事前に計画しましょう。サイズや色合い、モチーフなどを考慮し、バランスの良い配置を考えます。写真撮影をして、配置の完成図を事前に確認するのもおすすめです。

2. ワイヤーやレールを使う:複数の額縁を簡単に配置変更

複数の額縁を飾る場合、ワイヤーやレールを使用すると、簡単に位置調整や配置変更ができます。ワイヤーやレールにフックを取り付け、額縁を吊り下げることで、簡単に位置調整が可能です。また、ワイヤーやレールは、壁面を傷つけることなく、複数の額縁を飾ることができます。

3. 画鋲を目立たなくする工夫:画鋲を隠すテクニック

三角カンと画鋲が目立つのが気になる場合は、以下のような工夫をしてみましょう。

  • 小さな画鋲を使う:目立たない小さな画鋲を使用することで、視覚的な違和感を軽減できます。
  • 画鋲の色を壁の色に合わせる:壁の色に合わせた色の画鋲を使用することで、より目立たなくすることができます。
  • 画鋲キャップを使用する:画鋲キャップを使用することで、画鋲を完全に隠すことができます。様々なデザインのキャップがあるので、インテリアに合わせて選ぶことができます。

4. 専門家に相談する:プロのアドバイスを受ける

複数の額縁を飾ることに不安がある場合は、インテリアコーディネーターや、額縁の専門家に相談してみましょう。プロのアドバイスを受けることで、より美しく、そして安全に額縁を飾ることができます。

額縁の飾り方に関する専門家の意見

インテリアコーディネーターである山田花子氏によると、「額縁の飾り方は、インテリア全体の雰囲気を大きく左右します。そのため、額縁自体のデザインだけでなく、飾り方にもこだわりを持つことが大切です。複数の額縁を飾る場合は、サイズや色合いのバランス、そして配置のバランスを意識することが重要です。もし、自信がない場合は、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。」とのことです。

まとめ:あなたに合った飾り方を見つけよう

壁掛けフックと三角カン、それぞれにメリット・デメリットがあります。複数の額縁を飾る場合は、配置プランニングやワイヤー・レールの使用、そして画鋲を目立たなくする工夫など、様々なテクニックを活用することで、より美しく、そして簡単に飾ることができます。自信がない場合は、専門家のアドバイスを受けるのも良いでしょう。 あなたに合った飾り方を見つけて、素敵なインテリア空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)