革シャツのタバコ臭、徹底除去ガイド!古着屋さんのための低コスト消臭方法

革のシャツの染み付いたタバコの臭いを消したいのですが・・・・革のシャツに何とも頑固なタバコの臭いがついていて ファブリーズ レノア 色々あの手この手を尽くしたのですが 相変わらず部屋にあるだけで匂ってきます。本当に困り果ててます。革なので、液体の消臭剤などをあまり吹き付けるわけにも アイロンなど熱をつかった消臭なども出来ません。しかも これから売りたい商品なので(古着屋です)あまりコストをかけたくありません。。。クリーニング業者さんに相談したのですが4000円くらいかかってしまうそうなんです。どうか商品であることをふまえて頂いた上で良い知恵を教えて頂きたく思います。どうぞ よろしくお願い致します( ┰_┰)

革製品のタバコ臭、なぜ消えない?原因と対策

革製品にタバコ臭が染み付いてしまうのは、タバコの煙に含まれるタールやニコチンなどの成分が、革の繊維の奥深くまで浸透してしまうためです。ファブリーズやレノアなどの消臭スプレーは表面的な臭いしか除去できず、根本的な解決には至らないことがほとんどです。また、革製品は熱に弱いため、アイロンを使用することもできません。そのため、より効果的な消臭方法が必要となります。

古着屋さんが実践できる!低コスト消臭方法5選

クリーニング代4000円は、古着販売においては大きな負担となります。そこで、低コストで効果的な消臭方法を5つご紹介します。

1. 換気と日光消毒

まずは、最も手軽な方法として、徹底的な換気と日光消毒を試みましょう。

  • 風通しの良い場所で、数日間陰干しする:直射日光は革を傷める可能性があるため、日陰で風通しの良い場所に吊るして干します。数日間、空気の入れ替えを繰り返すことで、臭いの軽減が期待できます。
  • 天気の良い日は、数時間日光浴させる:ただし、長時間直射日光に当てると革が硬化したり、色褪せたりする可能性があるので、注意が必要です。1~2時間程度を目安に、様子を見ながら行いましょう。

この方法は、コストがかからず、革製品への負担も少ないため、最初に試してみることをおすすめします。

2. 重曹の活用

重曹は、優れた脱臭効果を持つ天然素材です。

  • 重曹を布に包んでシャツと一緒に密閉する:乾燥した重曹を布に包み、革シャツと一緒に密閉できる袋や容器に入れ、数日間置いておきます。重曹が臭いを吸着してくれます。
  • 重曹を少量、革シャツの表面に軽く塗布する:革の表面に重曹を少量塗り、数時間置いてからブラシで落とす方法もあります。ただし、革の種類によっては変色する可能性があるので、目立たない部分で試してから行いましょう。

重曹は安価で入手しやすいので、経済的な消臭方法として有効です。

3. 竹炭の利用

竹炭も、重曹と同様に優れた脱臭効果があります。

  • 竹炭をシャツと一緒に密閉する:重曹と同様に、竹炭を布に包んで革シャツと一緒に密閉容器に入れ、数日間置いておきます。竹炭は、空気を浄化する効果も期待できます。

竹炭は、繰り返し使用できるため、長期的な視点からも経済的です。

4. 乾燥剤の使用

乾燥剤は、湿気を吸収することで臭いを軽減する効果があります。

  • 乾燥剤をシャツと一緒に密閉する:市販の乾燥剤を、革シャツと一緒に密閉容器に入れておきます。乾燥剤の種類によっては、革を傷める可能性があるので、必ず革製品に使用できるものを選びましょう。

乾燥剤は、比較的安価で入手しやすいので、手軽に試せる方法です。

5. 消臭スプレーの選択と使い方

ファブリーズやレノアなどの消臭スプレーは、直接吹き付けると革が傷む可能性があります。そのため、布にスプレーして、その布で革シャツを優しく拭くようにしましょう。また、アルコール系の消臭スプレーは避けるべきです。革を乾燥させ、硬化させてしまう可能性があります。

専門家からのアドバイス:革製品の適切なケア

革製品の専門家によると、「革製品の消臭においては、予防が最も重要です」とのこと。タバコを吸う際は、革製品を別の場所に移動させる、または、喫煙後に革製品を丁寧にブラッシングするなど、臭いが付着するのを防ぐ工夫が大切です。

まとめ:革シャツのタバコ臭対策は早めが肝心

革シャツのタバコ臭は、放置するとますます除去が困難になります。上記の低コストな方法を試しても効果がない場合は、専門のクリーニング業者に相談することをおすすめします。しかし、今回ご紹介した方法を参考に、適切なケアを行うことで、古着販売におけるコスト削減と、商品価値の向上に繋がるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)