青森市プロパンガス高額請求の原因究明と節約対策

ガス代が高過ぎて困っています。現在青森のアパートに、旦那と1才になる娘と3人暮らしです。8月に旦那の実家から越してきたのですが、今月の半ばにはじめて1ヶ月分の請求が来ました。プロパンガスです。27日間の使用で、28.9m3、22308円の請求でした。(初月は43日分で44.7m3、32179円、基本料金は1ヶ月分のみ、でした。)業者にメーターの確認をお願いしたところ、異常なしという回答で、新しいメーターにも念のため変えていきましたが、変わらず回り続けています。洗濯機は水使用です。ご飯作りは3食合わせて2時間くらいですが、もちろんその間コンロを使いっぱなしではありません。洗い物は今の時期はお湯です。お風呂は通常の半分の高さくらい?(赤ちゃんのお尻くらい)まで湯船をためて、シャワーはこまめにとめて入っていました。が、最近はそれもやめてシャワーだけにしています。今日は昼にカレーを作り、夜ご飯はコンロを使わず、お風呂もシャワーのみにしたのに1日で1.2m3回っていました。周りに聞いても、誰もがガスは1万前後だと言いますし、隣のお宅も月に10m3程度みたいです。ちなみに前にこの部屋に住んでいた方も、私たちと同じくらいガスの請求が来ていて、ガス屋さんに相談していたようです。不動産屋さんは、「高いですね」と言いながらもあまり積極的に動いてくれません。何が原因でこんなに高いのでしょうか?また、この28.9m3という数字は、3人家族としては普通の数字なのでしょうか?引っ越してきてから、毎月赤字で、正直、参ってしまってます。どなたか詳しい方、こんな可能性もある、など些細なことでも構いませんので、教えていただけたらありがたいです。長文になり、申し訳ありませんでした。宜しくお願いします。補足皆さん本当にありがとうございます!(泣)ちなみに保温などの機能はついておりません。管理不動産に言っても、「ガス屋さん変えれるか大家さんに聞いてみます」と言われてから1ヶ月以上が経ちます。ちなみに入居時より風呂のシャワー温度調整部分が壊れていたらしく、38℃のお湯を出すのに48℃設定にずっとしてました。今月頭に水道屋さんが交換してくれたのですが、やはり44℃設定で39℃です。これは関係しているのでしょうか?

青森市でプロパンガスを使用されている3人家族の方から、高額なガス料金に関するご相談をいただきました。27日間の使用で28.9m³、22308円の請求という状況は、確かに異常値です。この記事では、高額請求の原因を探り、具体的な節約策と、不動産会社やガス会社への対応策を解説します。

高額請求の原因究明:可能性を探る

まず、28.9m³というガス使用量は、3人家族としては明らかに多すぎます。隣家と比較しても倍以上の使用量です。メーター交換後も数値が変わらないことから、メーターの故障は考えにくいです。では、何が原因なのでしょうか?

  • ガス漏れの可能性:最も深刻な原因です。目に見えない微細なガス漏れが、長期間にわたって発生している可能性があります。ガス臭がない場合でも、漏れている可能性があります。専門業者による精密な検査が必要です。ガス漏れを発見したら、すぐにガス栓を閉め、窓を開けて換気し、ガス会社に連絡してください。
  • 建物の断熱性の低さ:青森市は寒冷地であるため、建物の断熱性が低いと、暖房に多くのガスを消費します。特に古い建物では、窓や壁からの熱損失が大きくなります。窓の隙間を塞いだり、断熱材を追加するなどの対策が必要です。
  • 給湯器の故障:給湯器が故障し、効率的にガスを使用できていない可能性があります。点火不良や、設定温度と実際のお湯の温度に大きな差がある場合、給湯器の点検・修理が必要です。特に、シャワー温度調整部分の故障は、高温設定で運転し続けるためガス消費量が増加する可能性があります。今回のケースでは、修理後も温度調整にずれがあるため、給湯器の不具合がガス消費量に影響している可能性が高いです。
  • 換気不足:換気が不十分な場合、ガス燃焼時に発生する排気ガスが室内に滞留し、燃焼効率が低下します。適切な換気を心がけましょう。
  • 調理器具の効率:古いコンロを使用している場合、新しい高効率コンロに交換することでガス消費量を削減できます。また、鍋の大きさと火力のバランスも重要です。
  • その他のガス機器:ガス暖房器具の使用状況も確認しましょう。ガスファンヒーターや床暖房などを長時間使用している場合は、消費量が増加します。

具体的な節約対策

高額請求の原因究明と並行して、具体的な節約対策を実践しましょう。

1. ガス使用量の見える化

毎日、または数日ごとにガスメーターの数値を確認し、使用量を記録します。これにより、どの時間帯にどのくらいのガスを使用しているのかが把握でき、無駄な使用を減らすことができます。

2. 節約しやすい生活習慣

  • シャワー時間を短縮する:シャワーの時間を短縮することで、大幅なガス節約につながります。節水シャワーヘッドの導入も効果的です。
  • お風呂の湯量を減らす:必要最低限の湯量でお風呂に入るようにしましょう。追い焚き機能の使用も控えましょう。
  • 鍋の蓋をする:調理中に鍋に蓋をすることで、ガス消費量を削減できます。
  • 適切な火力を選択する:調理に適した火力を選択し、無駄な火力を使用しないようにしましょう。
  • 保温機能の活用:保温機能付きの調理器具を使用することで、ガス消費量を削減できます。
  • 不要な機器の電源を切る:使用していないガス機器の電源を切ることで、待機電力によるガス消費を削減できます。

3. 断熱性の向上

窓の隙間をテープで塞いだり、カーテンやブラインドを使用することで、窓からの熱損失を軽減できます。また、壁や天井に断熱材を追加することも効果的です。ただし、これらの工事は専門業者に依頼する必要があります。

4. 高効率機器への交換

古い給湯器やコンロを、高効率な機器に交換することで、ガス消費量を大幅に削減できます。補助金制度などを活用できる可能性もありますので、自治体などに確認してみましょう。

不動産会社・ガス会社への対応

不動産会社には、ガス料金の高額請求について改めて強く訴え、原因究明のための積極的な対応を求めましょう。ガス会社にも、ガス漏れの可能性や給湯器の不具合について、改めて検査を依頼しましょう。必要であれば、別のガス会社への切り替えも検討しましょう。

専門家の意見

このような状況では、ガス料金の専門家や建築士などに相談することも有効です。専門家は、建物の状態やガス機器の状況を詳しく調査し、適切なアドバイスをしてくれます。青森市には、住宅に関する相談窓口もあるかもしれませんので、調べてみることをお勧めします。

まとめ

青森市でのプロパンガス高額請求は、ガス漏れ、建物の断熱性、給湯器の故障など、様々な原因が考えられます。まずは、ガス使用量の見える化と節約対策を行い、同時に不動産会社やガス会社に積極的に対応を求めましょう。必要であれば、専門家の意見も参考にしながら、問題解決に取り組んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)