電気スイッチの交換でコードが抜けない!安全に交換する方法と注意点

部屋の電気のスイッチ器具をOFF時に光るスイッチ器具へ交換しようと思い、コード部以外全てはずしたのですが、今差し込んであるコード(リード線別で他に3本あります)が抜けないため、困っています。方法としては、まずコードを切ってしまって、現行のスイッチを外してコードのゴム部分をめくり新しいスイッチ器具に差し込めばいいのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?本当は電気技師さんにしていただかないといけないのでしょうが、もうすこしな感じがして、やりぬきたいのですが、ご存知の方、アドバイスをお願いします。スイッチは2個で下側が光る(換気扇につなぐ)ものです。ホームセンターで1500円ぐらいで購入したものです。是非ご教授願います。

電気スイッチ交換の難題:コードが抜けない!

電気スイッチの交換は、DIY初心者でも比較的取り組みやすい作業ですが、古いスイッチのコードが抜けずに困ってしまうケースがあります。今回の質問者様のように、コードを切断して交換するという方法も考えられますが、電気工事は危険が伴うため、安易な判断は禁物です。 この記事では、安全に電気スイッチを交換する方法、そしてコードが抜けない場合の対処法を詳しく解説します。

コードが抜けない原因と安全な対処法

コードが抜けない原因はいくつか考えられます。

  • 経年劣化による固着:長年使用したコードは、経年劣化により被覆が硬化し、接続部分が固着することがあります。特に、湿気の多い場所や温度変化の激しい場所では、この現象が起こりやすくなります。
  • 接続部のサビや汚れ:接続部分にサビや汚れが付着すると、コードが抜けにくくなります。特に、古い住宅では、このケースが多いです。
  • 接続方法の問題:接続方法によっては、コードが抜けにくくなる場合があります。例えば、接続部分が深く差し込まれている場合や、ねじ込み式でしっかりと締め付けられている場合は、容易に抜けないことがあります。
  • コードの材質:コードの材質によっては、硬化しやすく、抜けにくくなる場合があります。

コードが抜けないからといって、むりやり引っ張ったり、コードを切断したりするのは非常に危険です。感電や火災の原因となる可能性があります。まずは、以下の方法を試してみてください。

1. 接続部分の確認と清掃

まず、コードとスイッチの接続部分をよく観察します。サビや汚れが付着している場合は、歯ブラシなどで優しく清掃しましょう。接続部分に潤滑剤(シリコンスプレーなど)を少量吹き付けると、抜けやすくなる場合があります。ただし、電気系統への使用に適した潤滑剤を使用することを確認してください。

2. ペンチやプライヤーの使用

それでもコードが抜けない場合は、ペンチやプライヤーなどの工具を使って、慎重にコードを抜き出してみましょう。この際、コードを傷つけないように注意し、絶縁体(ゴム部分)を傷つけないように、金属部分だけを掴むようにします。

3. スイッチ本体の分解

古いスイッチによっては、スイッチ本体を分解することで、コードが抜けやすくなる場合があります。スイッチの構造によっては、ネジを外したり、カバーを外したりすることで、接続部分にアクセスできる場合があります。ただし、分解する前に、必ず電源を遮断し、感電に注意してください。

4. 専門家への依頼

上記の方法を試してもコードが抜けない場合は、電気工事士などの専門家に依頼することを強くお勧めします。専門家は、適切な工具と知識を持っており、安全に作業を行うことができます。無理に自分で作業を行うと、感電や火災などの危険性が高まります。

新しいスイッチへの交換手順

コードが無事抜けた後、新しいスイッチへの交換作業に移りましょう。

1. 電源の遮断

まず、必ずブレーカーで電源を遮断してください。これは、感電事故を防ぐために最も重要な手順です。ブレーカーを落とした後、テスターなどで電圧がないことを確認してから作業を始めましょう。

2. 古いスイッチの取り外し

古いスイッチを取り外します。通常は、ネジを外すだけで取り外せるはずです。

3. 新しいスイッチの取り付け

新しいスイッチを取り付けます。取扱説明書をよく読んで、正しい手順に従って取り付けましょう。配線の接続は、間違えないように注意してください。間違えると、ショートや火災の原因となります。配線の色を確認し、同じ色の配線を接続するようにしましょう。

4. 電源の投入と動作確認

スイッチを取り付け終わったら、ブレーカーを上げて電源を投入します。スイッチの動作を確認し、問題がなければ作業完了です。

インテリアとの調和:スイッチプレートの選び方

スイッチの交換と同時に、スイッチプレートも交換することで、お部屋のインテリアをより魅力的に演出できます。

スイッチプレートの素材

  • 陶器:高級感があり、耐久性も高いです。
  • 木:ナチュラルな雰囲気で、温かみのある空間を演出できます。
  • 金属:モダンでスタイリッシュな印象を与えます。真鍮やステンレスなど、様々な素材があります。
  • プラスチック:コストパフォーマンスに優れています。

スイッチプレートの色

お部屋のインテリアカラーに合わせて、スイッチプレートの色を選びましょう。例えば、白やアイボリーはどんなインテリアにも合わせやすく、黒やブラウンはシックな雰囲気を演出します。今回の質問者様のように、光るスイッチを選ぶことで、夜間の操作性も向上します。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、スイッチプレートは、一見小さなものですが、お部屋全体の印象を大きく左右する重要な要素です。全体のインテリアデザインと調和した色や素材を選ぶことで、より洗練された空間を演出できます。例えば、北欧風のインテリアであれば、木製のスイッチプレートがおすすめです。一方、モダンなインテリアであれば、金属製のスイッチプレートが適しています。

まとめ

電気スイッチの交換は、一見簡単そうに見えますが、安全に作業を行うためには、注意が必要です。コードが抜けない場合は、無理に作業せず、専門家に依頼することをお勧めします。安全を確保した上で、新しいスイッチとスイッチプレートを選ぶことで、お部屋のインテリアをより魅力的に演出しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)