Contents
離婚協議書の有効性と慰謝料請求について
ご状況を拝見すると、非常に辛い状況におかれていることが分かります。既に離婚協議書に署名捺印済みであり、慰謝料の金額についても合意済みであるにも関わらず、夫が支払いを拒否しているとのこと。調停委員の方からは慰謝料額の減額を促されているとのことですが、離婚協議書は有効な契約として成立している可能性が高いです。
離婚協議書の法的効力
離婚協議書は、民法上の契約として扱われます。双方合意の上、署名捺印された離婚協議書は、法的拘束力を持ちます。夫が合意内容を反故にした場合、あなたは慰謝料請求を裁判で主張できる権利があります。
しかし、調停委員の言葉にもあるように、裁判で必ず700万円の慰謝料が認められるとは限りません。裁判では、離婚原因、期間、夫婦の経済状況、子供の状況など様々な要素が考慮されます。
夫の主張の反論と証拠
夫は「700万円は高すぎる」「借金がある」と主張していますが、これらは慰謝料額を減額する理由としては不十分です。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
* 離婚原因:夫のギャンブル、風俗通い、不貞行為、そしてそれによる多額の借金は、あなたにとって重大な精神的苦痛を与えたと推測されます。これらの証拠(携帯電話の履歴、風俗店の捜査情報など)は、あなたの主張を強く裏付ける重要な証拠となります。
* 経済状況:夫の借金は、夫自身の責任です。あなたに借金の返済を強いる正当な理由は全くありません。また、あなたの低収入も考慮すべき点ですが、夫の不貞行為や浪費によって経済的に苦境に陥っているという点を強調することで、慰謝料額の妥当性を主張できます。
* 700万円の算定根拠:700万円という金額は、どのように算出したのでしょうか? 専門家(弁護士など)に相談し、慰謝料額の算定根拠を明確に示すことが重要です。過去の判例や、夫の収入、不貞行為の内容などを考慮して、妥当な金額であることを主張しましょう。
調停委員の言葉への対応
調停委員の「無いものからお金は要求しても無理」という発言は、交渉の余地があるということを示唆しているとも解釈できます。しかし、安易に減額に応じる必要はありません。
具体的なアドバイス
1. 弁護士への相談:まずは弁護士に相談することを強くお勧めします。弁護士は、あなたの状況を的確に判断し、最適な戦略を立案してくれます。証拠の整理、調停への同行、必要であれば裁判への代理など、弁護士のサポートは非常に重要です。
2. 証拠の整理:夫の不貞行為や浪費を証明する証拠(携帯電話の履歴、借金に関する書類、通帳など)を整理し、日付や内容が明確に分かるようにしておきましょう。
3. 調停への準備:調停では、冷静かつ明確にあなたの主張を述べる必要があります。弁護士に相談しながら、主張すべき点を整理し、証拠を提示する準備をしましょう。
4. 慰謝料減額への対応:調停委員の提案を完全に拒否する必要はありません。しかし、大幅な減額は受け入れずに、妥協点を見つける努力をしましょう。弁護士のアドバイスを参考に、あなたにとって受け入れ可能な最低限の金額を提示しましょう。
5. 今後の生活:UR都市機構への入居を検討されているとのことですが、弁護士に相談しながら、住居確保についても検討しましょう。
専門家の視点:弁護士からのアドバイス
弁護士に相談することで、以下のメリットがあります。
* 法的根拠に基づいたアドバイス:弁護士は法律の専門家なので、あなたの権利を的確に判断し、法的根拠に基づいたアドバイスをしてくれます。
* 証拠の有効性の判断:あなたが集めた証拠が、裁判でどの程度有効なのかを判断してくれます。
* 交渉戦略の立案:調停や裁判における交渉戦略を立案し、あなたをサポートしてくれます。
* 精神的な支え:弁護士は、あなたの精神的な支えにもなってくれます。
まとめ:冷静な対応と専門家の活用
離婚調停は、非常にストレスの多い状況ですが、冷静に対処することが重要です。弁護士などの専門家の力を借りながら、あなたの権利を守り、今後の生活を安定させるための最善策を検討しましょう。離婚協議書の有効性を主張し、妥当な慰謝料を受け取るためにも、早急に弁護士に相談することを強くお勧めします。