離婚後の借金問題とシングルマザーのインテリア選び

お礼500枚。つい最近離婚しました。小さい子どもがいる母親です。離婚した理由は旦那の数々の嘘、裏切り、お金関係です。本当はクビになっていたのに会社が倒産し、社長が逃げていて給料をもらえてないと言っていたり、会社に行くふりや労働基準局に行くと言いながら家に帰っていたりしました。他にも会社に25万請求されただの、色々な嘘をつき、給料はちゃんともらっていたのに私には全く渡さず自分の事に使っていました。その事が発覚し、もうこれ以上は嘘はつかないと約束したのに、数ヵ月後にまた裏切られました。今度は私の貯金を全額おろされました。勝手に私の部屋から通帳を盗みおろしたみたいです。会社にもお金を借りてたらしく、その会社も実はクビになっていました。他にも子供手当ても、入金日に渡すと約束していたのに全部使われてて結局もらえず。もう無理だと離婚したのですが、今日新たにまた嘘が発覚しました。以前色々あり旦那はカードを作れないからと私名義の金融会社のカードを作りました。そこから30万借り、数ヵ月二人で返済していたのですが、私の妊娠が発覚し、働けなくなったので旦那が払う事になり、カードは旦那が持っていました。出産前には全部返済し終わり、カードは機械に吸い込まれたと言っていて、何かおかしいと思いながらも、金融会社から私に何も連絡が無かったので(返済が遅れたりすると連絡がくるので)、払い終わったと思っていました。ですが、最近お金に苦しいので、またその金融会社に借りようと連絡したところ、以前の返済が全く終わっていないと言われました。旦那が払うとなった時の金額は20万だったのですが、言われたのは53万でした。7月から全く返済が無く、連絡もつかなかったと。聞くと私の名前も結婚後の名字に変わっていて、住所も電話番号も旦那のになっていました。私に連絡がこないように元旦那が変えたみたいです。本人は今携帯を落としたと言って持っていません。このような場合、どうしたらいいのでしょうか?小さい子どももいて、53万も返済できません。元旦那の嘘が発覚してから毎日のように悩み本当に辛いです。何かアドバイスなどあったら教えていただけると助かります(;_;)

辛い状況からの脱出:弁護士への相談と債務整理

まず、ご自身の状況は非常に困難で、一人で抱え込まずに専門家の力を借りることが重要です。53万円の借金問題は深刻ですが、解決策はあります。 弁護士に相談することを強くお勧めします。 弁護士は、元夫との間の債務問題について法的アドバイスを行い、適切な手続きをサポートしてくれます。

具体的には、以下の点について弁護士に相談しましょう。

  • 債務名義の確認: 元夫が勝手に変更した個人情報(住所、電話番号)や、借入契約の内容を精査し、本当にあなたが債務を負っているのか、また、その額が正しいのかを確認します。
  • 元夫への請求: 元夫に返済を求めるための法的措置(内容証明郵便の送付など)を検討します。元夫が連絡を絶っている場合でも、弁護士を通じて連絡を取る方法があります。
  • 債務整理: 53万円の返済が困難な場合は、債務整理の手続き(任意整理、個人再生など)を検討します。弁護士が手続きを代行し、返済額の減額や返済期間の延長などを交渉します。
  • 生活保護の申請: 経済的に非常に厳しい場合は、生活保護の申請も検討しましょう。生活保護は、最低限の生活を保障するための制度です。市区町村の役所に相談してください。

弁護士費用が心配な方もいるかもしれませんが、法律相談は初回無料の事務所も多いです。まずは相談だけでも受けてみましょう。弁護士会や法テラスなどの相談窓口も利用できます。

経済的な自立を目指して:仕事探しと育児支援

経済的な自立は、精神的な安定にも繋がります。お子様がいらっしゃるので、仕事探しは容易ではないかもしれませんが、いくつか選択肢があります。

  • ハローワーク: ハローワークでは、育児と両立できる仕事の情報や、求職活動のサポートを受けることができます。保育所の情報なども得られる可能性があります。
  • 保育所の利用: 保育所の利用は、仕事探しにおいて非常に重要です。待機児童の問題もありますが、早めに市区町村に問い合わせて、利用できる可能性を探りましょう。
  • ベビーシッターや託児サービス: 短時間勤務や、不定期な仕事の際に、ベビーシッターや託児サービスを利用するのも有効な手段です。費用はかかりますが、仕事と育児の両立を支援するサービスです。
  • オンラインワーク: 在宅でできる仕事を探してみるのも良いでしょう。データ入力や翻訳、Webライターなど、様々な仕事があります。

また、市区町村の福祉事務所では、シングルマザー向けの様々な支援制度があります。児童扶養手当、母子生活支援制度など、利用できる制度がないか確認してみましょう。

インテリアで心を癒す:グレーインテリアの提案

辛い状況の中でも、少しでも心を癒す空間を作ることは大切です。グレーインテリアは、落ち着いた雰囲気で、心を落ち着かせ、安らぎを与えてくれる効果があります。

グレーインテリアのメリット

  • リラックス効果: グレーは、神経を鎮静させる効果があるとされ、リラックスした空間を作り出せます。
  • 上品で洗練された雰囲気: グレーは、どんなスタイルにも合わせやすく、上品で洗練された空間を演出できます。
  • どんな色とも合わせやすい: グレーは、他の色との相性が良く、様々なインテリアスタイルに合わせやすい万能な色です。

グレーインテリアの具体的な提案

  • 壁の色: 薄いグレーのクロスを使用することで、部屋全体が明るくなり、圧迫感を軽減できます。濃いグレーを使う場合は、アクセントとして一部分に留めましょう。
  • 家具: ソファやベッドなどの大きな家具は、落ち着いたグレーを選ぶと、部屋全体が統一感ある空間になります。木製の家具と組み合わせることで、温かみのある空間も演出できます。
  • 小物: クッションやカーテン、ラグなど、グレーの小物を効果的に使うことで、空間をよりリラックスできる雰囲気に演出できます。シルバーやホワイトなどの小物と組み合わせると、より洗練された印象になります。
  • 照明: 間接照明などを活用し、柔らかな光で空間を包み込むことで、よりリラックスできる雰囲気になります。

グレーインテリアは、シンプルながらも洗練された空間を作り出し、心身ともにリラックスできる効果があります。 まずは、小さな変化から始めてみましょう。 例えば、お気に入りのグレーのクッションを一つ置くだけでも、気分転換になります。

専門家の意見:ファイナンシャルプランナーの視点

ファイナンシャルプランナーの視点から見ると、現在の状況は非常に深刻です。しかし、適切な計画と行動によって、経済的な安定を取り戻すことは可能です。

まず、家計簿をつけることをお勧めします。支出を把握することで、無駄を省き、節約できる部分が見えてきます。次に、将来の資金計画を立てましょう。教育費や生活費などを考慮し、必要な金額を算出します。そして、収入を増やすための計画を立て、具体的な行動に移しましょう。

専門家のサポートを受けることも有効です。ファイナンシャルプランナーは、家計管理や資産形成、債務整理など、様々な問題についてアドバイスをしてくれます。

まとめ

離婚後の借金問題、育児、仕事探しなど、多くの困難に直面している状況ですが、決して諦めないでください。弁護士や専門機関、行政機関のサポートを活用し、一歩ずつ解決に向けて進んでいきましょう。そして、インテリアを通して、少しでも心を癒す時間を作ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)