離婚と不貞慰謝料請求に関する不安と対策

2年前に離婚した夫妻に関わったとして、賠償金を払わない方法ないですか? その時期、実際にHしてなければ、キスもなく、手も繋いでません! ただ探偵に、一緒に泊まった日の写真は撮られてます 写真(原本)は消去して貰ったと聞いています。(探偵分まで分かりません) 近々、内容証明や何かしら、元嫁から送られてきそうな状態で・・・ 相手は住居のマンション(ローン中)、二人いる子供の養育費(未成年)、私にかかるはずであった賠償金を払った(払っている、予測100万円)に関わらず、請求を考えているようです 私はまず離婚を求めていなければ、彼とどうこうなる気は全くなく、本当にその日は何もなく同じ部屋で寝ただけです 法的な書類はなく、簡単なやり取り(離婚に対する金銭絡みの内容など)はありますが、どうやら効果薄いようで・・その後Hの関係が出来、つい最近別れましたが、絶対払わないとダメでしょうか? 調べると時効が、2、3年とありますが、どう違うのでしょうか? 別れたすぐに、タイミング良く?この話が出て来て、また探偵を使ったか分かりませんが、狙ってたんではないかと、お金目的でしかないように思ってなりません 本当に毎日不安でたまりません 内容証明など送られてくる前の対策もあれば、教えて欲しいです ひっぱれるだけ受取拒否(無視)するべきですか?それかいつ受け取ろーと一緒なんでしょうか? 最悪支払う事になったとして、金額なるべく低くする方法ありますか?(実はこちらも結婚してるんですが、相手には内緒で関係となり、今となっては知れています。元嫁がどこまで知っているのか、分かりません) 私の旦那が世間より、高収入というのも知られると、デメリットありますか? どうか色んな意見、アドバイスよろしくお願いします補足離婚前まで何もしていません! 当方&相手は&元嫁&私の旦那は30代です 旦那はこの事知っていますし、現状維持で仲は悪くないです 訂正で、写真撮られたのは2年前でなく、3年前でした(><) 時効が証拠から3年であれば、過ぎています! 写真やら証拠が出た日~の話で計算は間違ってませんか?例えばその写真証拠がなく(離婚時に消去を求めた為)請求されるものですか? 証拠ない以上、解決出来るよーに思うのですが・・・

不貞慰謝料請求と時効について

ご質問の内容を整理すると、3年前に探偵に撮影された写真(現在は消去済みとされている)を根拠に、元妻から不貞慰謝料の請求を受ける可能性がある、という状況ですね。 実際に不貞行為はなかったと主張されており、不安な気持ちはよく分かります。

まず、重要なのは時効です。不貞慰謝料請求権の時効は、不貞行為を知った時から3年です。 ご質問では、写真が撮影されたのが3年前、そして現在は写真が存在しないとのこと。 しかし、時効の起算点は、不貞行為を知った時点ではなく、不貞行為を知り得た時点です。 元妻が3年前の写真を現在も所持していたり、あるいは別の証拠(例えば、証言など)を持っている可能性もあります。 そのため、時効が成立しているとは断言できません。

時効と証拠の関係

時効の計算は、不貞行為を知り得た時点から始まります。写真が消去されたとしても、元妻が他の証拠を持っている可能性は否定できません。 例えば、一緒に宿泊した事実を裏付けるホテルの宿泊記録、目撃証言などが存在する可能性があります。 時効が成立するか否かは、最終的に裁判で判断されることになります。

内容証明郵便への対応

近々、内容証明郵便が届く可能性が高いとのことですが、受取拒否はおすすめしません。 受取拒否をしても、送達されたとみなされる可能性が高く、かえって不利になる可能性があります。 内容証明郵便は、相手が主張する内容を明確に示す重要な証拠となります。 内容をしっかり確認し、今後の対応を検討する必要があります。

慰謝料請求への対応

元妻から慰謝料請求があった場合、まずは冷静に対処することが大切です。 感情的に反論するのではなく、事実関係を正確に把握し、弁護士に相談することを強くおすすめします。

弁護士への相談

弁護士は、あなたの状況を詳しく聞き取り、適切な法的アドバイスをしてくれます。 証拠の有無、時効の成立可能性、慰謝料額の妥当性などを判断し、あなたにとって最善の解決策を提案してくれます。 弁護士費用はかかりますが、将来的な損失を考えると、弁護士に相談することは非常に有効です。

慰謝料額を低く抑えるための方法

慰謝料額は、不貞行為の内容、期間、関係の深さ、あなたの経済状況など様々な要因によって決定されます。 不貞行為がなかったと主張する場合は、それを裏付ける証拠を提出する必要があります。 例えば、当日のアリバイを証明する証言、一緒にいた人物の証言などです。

また、誠実に対応し、早期に解決を図る姿勢を示すことも重要です。 元妻との交渉において、感情的な言葉遣いを避け、冷静に事実を説明することが大切です。 交渉が難航する場合は、弁護士を通じて交渉を進めることを検討しましょう。

配偶者への告知と高収入の影響

現在、あなたは配偶者に内緒で関係を持っていたとのことですが、このことは慰謝料請求に影響を与える可能性があります。 元妻があなたの不倫を配偶者に伝える可能性も考慮する必要があります。 また、あなたの配偶者の高収入も、慰謝料額に影響する可能性があります。 ただし、直接的な因果関係があるとは限りません。 弁護士に相談し、適切な対応を検討しましょう。

具体的なアドバイス

* 弁護士に相談する:まずは弁護士に相談し、法的アドバイスを受けましょう。
* 内容証明郵便を受領する:受取拒否はせず、内容をしっかりと確認しましょう。
* 証拠を収集する:アリバイを証明する証拠などを集めましょう。
* 冷静に対処する:感情的にならず、事実関係を正確に伝えましょう。
* 早期解決を目指す:交渉が難航する場合は、弁護士を通じて解決を目指しましょう。

まとめ

離婚と不貞慰謝料請求は非常に複雑な問題です。 一人で抱え込まず、弁護士に相談し、適切なアドバイスを得ることが重要です。 冷静に状況を分析し、適切な対応を取ることで、最善の結果を目指しましょう。 ご自身の状況を弁護士に詳しく説明することで、より具体的なアドバイスを得られるはずです。 早めの行動が、今後の状況を大きく左右する可能性があります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)