集合住宅で悩まされる鳩の糞問題!清掃・駆除・予防策を徹底解説

鳩の糞の清掃と駆除について教えてください。ウチの家は集合住宅の2階です。窓枠と雨戸の枠に鳩が頻繁に飛来し、雨戸やサッシ、1階の家の屋根などが糞で汚れています。掃除したいのですが雨戸の収納スペースや1階の家の小屋根などは手が届きません。窓から身を乗り出したのですが片手で窓につかまりながらだと綺麗になりませんし危ないです。業者に依頼すると2万円以上の費用がかかるそうで、とても頼めません。また、鳩の飛来を防止する用具を設置したいのですが上記の通り手が届きませんのでうまく設置できません。糞の清掃と鳩の駆除を会わせて依頼すると数万円の出費になり苦しいです。家主さんに相談してみようかとも考えておりますが、「お宅でどうにかしてください」といわれると、諦めるしかなくなってしまいます。どうすれば良いでしょうか?お金を工面して業者に依頼するしかないのでしょうか?ちなみに僕自身うつ病の通院治療中なのですが少しでも音がすると。「鳩が来たのではないか」と思い目が覚めてしまったり、鳩の糞にハエやゴキブリ等の害虫が寄り付いて、自分の部屋にも侵入してきたらどうしようかと悩んだりで、睡眠障害や食欲不振もいつも以上にひどくなって苦しいです。

鳩の糞による被害と精神的な負担

集合住宅の2階にお住まいとのこと、窓枠や雨戸に鳩が飛来し、糞害に悩まされている状況、そしてそのことがうつ病の症状を悪化させていると伺い、大変お辛い状況だと察します。鳩の糞は、単なる汚れだけでなく、サルモネラ菌などの病原菌を含む可能性があり、健康被害のリスクも伴います。さらに、糞の臭いや害虫の発生も深刻な問題です。精神的な負担も大きく、睡眠障害や食欲不振に繋がっているとのこと、まずはご自身の健康を第一に考えてください。

高所にある鳩の糞の清掃方法

業者に依頼せず、安全に清掃を行う方法を検討しましょう。高所にある雨戸や屋根の清掃は、危険を伴うため、無理に自分で行うのは避けてください。

1. 安全確保を最優先

窓から身を乗り出すのは非常に危険です。転落事故を防ぐためにも、絶対に避けましょう。

2. 清掃ツールを活用

手が届かない場所の清掃には、以下のツールが有効です:

  • 高圧洗浄機:強力な水圧で糞を洗い流せます。ただし、周囲への飛散に注意し、雨戸やサッシの素材に適したノズルを使用してください。使用前にテストを行い、素材への影響を確認しましょう。
  • 伸縮柄付きブラシ・モップ:柄が伸びるタイプのブラシやモップを使用すれば、ある程度高い場所の清掃も可能です。糞が乾燥している場合は、事前に水で湿らせてから清掃すると効果的です。
  • 高圧洗浄機用延長ランス:高圧洗浄機と併用することで、より高い場所の清掃が可能です。

3. 部分的な清掃から始める

全てを一度に清掃しようとせず、まずは手が届く範囲から清掃を始めましょう。少しずつ範囲を広げていくことで、負担を軽減できます。

4. 清掃後の消毒

清掃後には、必ず消毒液で殺菌しましょう。サルモネラ菌などの病原菌を除去し、二次感染を防ぐために重要です。

鳩の飛来防止策

鳩の飛来を防ぐためには、以下の対策が有効です。ただし、高所にあるため、安全に作業できる方法を選択することが重要です。

1. 忌避剤の使用

鳩が嫌がる臭いを発する忌避剤を使用します。スプレータイプやジェルタイプなど、様々な種類があります。効果にはばらつきがあるため、複数の製品を試してみる必要があるかもしれません。

2. 物理的なバリア

鳩が止まりにくいように、物理的なバリアを設置します。

  • 鳥よけネット:窓枠や雨戸にネットを張ることで、鳩の飛来を防ぎます。ただし、適切な張りをしないと効果がないため、注意が必要です。
  • スパイク:鳩が止まりにくいように、スパイクを設置します。ただし、設置場所によっては効果がない場合もあります。
  • ワイヤー:窓枠などにワイヤーを張ることで、鳩が止まりにくくします。

3. 巣の撤去

既に巣が作られている場合は、安全に配慮して撤去しましょう。巣の撤去は、鳩の繁殖を防ぐ上で重要です。

家主さんへの相談

家主さんへの相談は、状況説明を明確に行うことが重要です。

  • 写真や動画で現状を伝える:糞害の状況を写真や動画で記録し、家主さんに提示しましょう。
  • 具体的な対策案を提示する:自分でできる対策と、家主さんに協力をお願いしたい対策を明確に伝えましょう。例えば、高所にある部分の清掃や鳥よけネットの設置などです。
  • 健康への影響を伝える:うつ病の治療中であること、鳩の糞害が精神的な負担になっていることを伝えましょう。

専門業者への依頼

どうしても自分で対応できない場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。費用は高額ですが、安全かつ確実に清掃・駆除・予防対策を行ってもらえます。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

まとめ

鳩の糞害は、健康面や精神面への影響も大きく、放置しないことが重要です。安全を確保した上で、できる範囲から清掃や対策を行い、家主さんにも状況を伝え、協力をお願いしましょう。それでも解決しない場合は、専門業者への依頼も検討してください。ご自身の健康を第一に考え、無理をせず対応してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)