隣家と道路からの視線を遮る!掃出し窓の目隠し対策徹底ガイド

隣家および道路からの目隠しをしたい 当方、一戸建てに住んでいます。 南向き玄関で南東に4mの道路があります。 道路は主に歩行者が通行し、近隣の方が結構通ります。 あと小中学生の通学路になっています。 我が家はこの道路から約4mの擁壁の上に建っています。 東側1階に掃出し窓が2つあります。(リビング、リビングと続きの洋室) 東側には3~4m離れて隣家があります。 隣家との高低差は約3m程、我が家が高い位置に建っています。 隣家の2階が我が家の1階の高さです。 この東側の掃出し窓2つに対して目隠し対策を何らかやりたいと考えています。 これらの窓にはバーチカルブラインド(レースなし)を付けていますが、 通風のために窓を開ける際は、窓を開ける部分の羽を開けないと 風でバタバタと乱れます。 よって、羽を開けて窓を開けているのですが、 窓を開ける幅の分カーテンがない状態なので家の中が丸見えです。 これらの窓は、隣家の小窓1つとバルコニーに干渉しています。(小窓の方は若干) 小窓は居室ではないので人がいる場所ではないようなのですが、 全開にされるのでこちらも落ち着きません。 バルコニーは洗濯物を干す、取り込む時に目が合う位置です。 掃出し窓なので視線を気にせず全開にして風を取り込みたいと思っています。 (今まで全開にしたことがありません。。) ①バーチカルブラインドを使われているご家庭で住宅地にお住まいの方、 窓を開ける時の目隠し対策されていればどんな方法か教えてください。 ②隣家がカーテンなしで窓を開けていると、やはり気分が良くないですか? そして見えている部屋の中を見てしまいますか?それとも見ないようにしますか? (主に昼間の為、部屋の中は薄暗くもやっと見えている感じです) ③バーチカルブラインドを付けているところに、窓側にレースカーテンを追加すると 見た目が変になりますか?また、使い勝手はどうでしょうか?補足sweetberry0811さま 回答ありがとうございます。しかもバーチカル+レースカーテンの写真を添付してくださってとてもわかりやすいです。 質問ですが、我が家のバーチカルは天井付けなのですが、さらにレースカーテンを天井付けで窓側に付けることは可能でしょうか?もしカーテンショップとのやり取り時に話題に挙がっていれば教えてください。

掃出し窓からの視線対策:プライバシーを守り、快適な風通しも確保する方法

道路に面した掃出し窓からの視線、そして隣家との距離感、プライバシーの確保は住む上で重要なポイントです。バーチカルブラインドだけでは、窓を開けた際の視線対策が不十分だと感じているとのこと。今回は、バーチカルブラインドを使用されているご家庭での具体的な対策方法、隣家からの視線問題、そしてレースカーテンとの併用についてご紹介します。

① バーチカルブラインドと併用できる目隠し対策

バーチカルブラインドは、採光と通風を両立できる優れたアイテムですが、全開時のプライバシー確保には工夫が必要です。いくつか効果的な対策をご提案します。

1. 外付けブラインドの併用

窓の外側に設置する外付けブラインドは、日差しや視線を効果的に遮断します。バーチカルブラインドと組み合わせることで、二重の防御となり、プライバシーをより一層守ることができます。特に、アルミ製ブラインドは、耐久性が高く、メンテナンスも容易です。 種類も豊富で、デザイン性も高いものからシンプルなものまで選べます。

2. 目隠しルーバーの設置

窓枠の前に目隠しルーバーを設置することで、視線を遮りながら通風を確保できます。木製やアルミ製など、素材も様々で、デザインも豊富なので、家の外観に合わせたものを選ぶことができます。 ルーバーの角度を調整することで、通風量をコントロールすることも可能です。

3. 採光と目隠しを両立するスクリーン

目隠し効果の高いスクリーンは、窓の外側に設置することで、視線を遮りながら自然光を取り込むことができます。 様々な素材やデザインがあり、防犯効果も期待できるものもあります。

4. 既製品の目隠しシート

手軽に設置できる目隠しシートも有効です。窓ガラスに貼るだけで、視線を遮ることができます。様々なデザインや柄があり、プライバシーを守りながら、インテリアのアクセントにもなります。ただし、通風は確保できません。

5. 簾(すだれ)の活用

和風の雰囲気を演出したい場合は、簾がおすすめです。天然素材の簾は、通気性も良く、自然な風合いが魅力です。 視線を遮るだけでなく、夏の暑さ対策にもなります。

② 隣家の窓と視線問題:心理的な側面

隣家がカーテンなしで窓を開けている状況についてですが、多くの場合、気になるのは事実です。 薄暗くても、人の動きやシルエットは確認できてしまいます。完全に無視することは難しいでしょう。 しかし、「見ないようにする」という選択も大切です。 常に気にして生活するよりも、お互いにプライバシーを尊重し合うことが、良好な隣人関係を築く上で重要です。

③ バーチカルブラインドとレースカーテンの併用

バーチカルブラインドにレースカーテンを追加することは、見た目や使い勝手において問題ありません。むしろ、プライバシー保護と採光のバランスが向上します。

天井付けレースカーテンの設置可能性

天井付けのバーチカルブラインドに、さらに天井付けのレースカーテンを追加することは可能です。カーテンショップに相談すれば、適切な取り付け方法を提案してもらえます。 ただし、窓枠との距離やカーテンレールの種類によっては、取り付けが難しい場合もありますので、事前に確認が必要です。

具体的な手順とアドバイス

1. 専門家への相談: カーテンショップやインテリアコーディネーターに相談することで、最適な目隠し対策を提案してもらえます。窓のサイズや形状、家のデザインなどを考慮した上で、適切な製品や取り付け方法を選んでくれます。
2. 採寸と見積もり: 正確な採寸を行い、見積もりを取ることが重要です。複数の業者から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較検討しましょう。
3. 素材の選択: 耐久性、メンテナンス性、デザインなどを考慮して、適切な素材を選びましょう。
4. 取り付け: 自分で取り付けを行う場合は、説明書をよく読んで、安全に作業を行いましょう。不安な場合は、業者に依頼することをお勧めします。
5. 定期的なメンテナンス: バーチカルブラインドやレースカーテンは、定期的な清掃やメンテナンスが必要です。汚れや破損を放置すると、寿命が短くなるため、こまめなメンテナンスを心がけましょう。

まとめ

掃出し窓からの視線対策は、プライバシーを守る上で非常に重要です。様々な方法がありますが、ご自身の状況や好みに合わせて最適な方法を選択することが大切です。専門家のアドバイスを参考に、快適で安心できる住空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)