隣室からの異臭トラブル…分譲マンションでの解決策

隣のマンションの住人の部屋から異臭がします。警察や不動産会社にも電話、来てもらって調べたのですが「これは体臭だ。ハッカのにおいだよ」と言われて終わりました。私自身くさくて吐き気、頭痛がたまりません。補足 引っ越すのは分譲マンションなので…極力避けたいです。

深刻な異臭トラブル:体臭とハッカの香り

隣室からの異臭で、吐き気や頭痛に悩まされているとのこと、大変お辛い状況ですね。警察や不動産会社に相談しても「体臭、ハッカの香り」と片付けられてしまったとのこと、納得できないお気持ちもよく分かります。分譲マンションでの引っ越しは避けたいというご希望も理解できます。

まず、重要なのは、「ハッカの香り」が体臭をマスキングしている可能性があるということです。ハッカの強い香りは、本来の臭いを隠すために使用されるケースがあります。 警察や不動産会社が「ハッカの香り」に注目したということは、その臭いの強さや、何かを隠蔽しようとしている可能性を察知したのかもしれません。しかし、それが体臭であるという断定は、専門的な調査なくしては難しいです。

具体的な解決策:段階的なアプローチ

異臭問題の解決には、段階的なアプローチが必要です。以下に、具体的な対策を提案します。

1. 証拠の収集

まずは、異臭の発生状況を記録しましょう。

* 日時:いつ、どのくらいの時間、どの程度の強さで臭いが発生するかを記録します。
* 状況:臭いの種類(ハッカ以外にも何か混じっているか)、発生場所(特定の部屋からか、廊下全体か)、天候など、詳細に記録します。
* 証拠写真・動画:可能であれば、臭いの発生源と思われる場所の写真や動画を撮影しましょう。
* 証人:同じような臭いを感知した隣人など、証人がいれば証言を得ましょう。

これらの記録は、後々の交渉や訴訟において重要な証拠となります。

2. 管理会社への再相談と内容証明郵便

警察や不動産会社への相談では解決に至らなかったため、管理会社に改めて状況を説明し、より詳細な調査を依頼しましょう。 記録した証拠を提示し、具体的な対応を求めることが重要です。

それでも改善が見られない場合は、内容証明郵便で管理会社に改めて苦情を申し立てます。内容証明郵便は、送付内容が確実に相手に届いたことを証明できるため、法的効力を持つ重要な手段です。 内容証明郵便には、これまでの経緯、具体的な被害状況、そして管理会社に求める対応(例えば、専門業者による調査、加害者への警告など)を明確に記載しましょう。

3. 専門業者への依頼

管理会社が適切な対応を取ってくれない場合、専門の臭気調査業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、臭いの原因を特定し、その対策を提案してくれます。 調査費用は自分で負担する必要もありますが、客観的なデータに基づいた報告書は、後の交渉において強力な武器となります。

4. 法的措置

それでも解決しない場合は、弁護士に相談し、民事訴訟を検討する必要があるかもしれません。 民事訴訟は費用と時間がかかりますが、最終手段として有効な選択肢です。

5. インテリアによる対策(一時的な緩和策)

上記の解決策と並行して、インテリアの工夫で臭いを少しでも緩和させる対策も検討してみましょう。

* 空気清浄機:高性能な空気清浄機を設置し、部屋の空気を常に浄化します。特に、脱臭機能の高い機種を選びましょう。
* アロマディフューザー:柑橘系やハーブ系の香りで、ハッカの臭いをマスキングする効果があります。ただし、香りの強弱には注意が必要です。
* カーテンやラグ:臭いを吸着する効果のある素材のカーテンやラグを使用するのも有効です。
* 消臭スプレー:一時的に臭いを抑えるために、消臭スプレーを使用するのも一つの方法です。ただし、根本的な解決策にはなりません。

これらの対策は、根本的な解決策ではありませんが、一時的な緩和策として有効です。

専門家の視点:弁護士からのアドバイス

弁護士の視点から見ると、このケースでは、まず証拠集めが重要です。 臭いの発生日時、状況、強度などを詳細に記録し、写真や動画などの証拠を確保することで、訴訟になった場合に有利になります。 また、管理会社や加害者との交渉においても、具体的な証拠は説得力となります。

さらに、管理規約を確認することも重要です。管理規約に、騒音や臭いに関する規定があれば、それを根拠に管理会社に改善を求めることができます。

まとめ:諦めずに解決を目指しましょう

隣室からの異臭トラブルは、非常にストレスの溜まる問題です。しかし、諦めずに、段階的に解決策を進めていくことが重要です。 証拠をしっかり集め、管理会社や専門業者に相談し、必要であれば法的措置も検討しましょう。 そして、インテリアの工夫で一時的にでも臭いを緩和させ、快適な生活を取り戻す努力を続けてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)