隣の部屋の換気扇騒音問題!原因究明と解決策

隣の部屋の換気扇が急にうるさくなりました。軽量鉄骨のアパートに住んでいます。今年の春くらいから、急に隣の部屋の換気扇(ガス台の上に設置されているもの)の音が私の部屋に響くようになりました。朝急に音が鳴り響いて、びっくりして起きてしまうほどです。(「ぶおーーんぶおーーーーーーーーーーーーーーーん」という感じ)以前から同じ人が入居していて、それまでは音はしなかったので、何か異常だと思い、管理会社を通じて、隣の部屋の換気扇を調べてもらいました。でも異常なしとのこと・・・。でも突然音が響きだしたのなら、何か異常があるからですよね?単に汚れているのでしょうか・・・?汚れは不具合のうちに入らないので、「異常なし」という報告だとか・・・。(だとしても、業者から「汚れが原因では」といわれるはずですよね)とはいえ、一度「異常なし」という結論を出されてしまったら、どうしたらいいものやら・・・我慢するしかないといえばそうなのですが、「急に」音がしはじめたというのがひっかかって心配です。(何か点検に見落としがあって、のちのちひどいことになるのでは、とか・・・)今後はどのようにしてもらうのがよいでしょうか。アドバイスお願いいたします!

換気扇騒音の原因を探る:可能性と対処法

軽量鉄骨造のアパートでは、隣室の音の伝わりやすさが問題となるケースが多いです。特に換気扇は、高周波の音を発するため、壁や天井を伝って、より遠くまで音が響き渡ることがあります。管理会社が「異常なし」と判断したとはいえ、騒音に悩まされているのは事実です。まずは、騒音の原因を特定するために、いくつかの可能性を検討してみましょう。

1. 換気扇自体の問題

* ベアリングの劣化: 換気扇内部のベアリングが摩耗すると、回転時の摩擦音が大きくなり、騒音の原因となります。これは、専門業者でないと判断が難しい場合が多いです。管理会社に再度点検を依頼し、ベアリングの状態を確認してもらうよう強く求めるべきです。
* 羽根の歪み・汚れ: 羽根が歪んでいたり、油汚れなどでバランスが崩れていると、振動が発生し、騒音が大きくなります。これは、清掃によって改善する可能性があります。管理会社に清掃を依頼するか、自分で清掃してみるのも良いでしょう。ただし、換気扇の分解清掃は危険が伴うため、専門業者に依頼することをお勧めします。
* モーターの故障: モーター自体に故障があると、異音や振動が発生します。これは専門業者による点検・修理が必要です。

2. 換気扇周辺の問題

* ダクトの詰まり: 換気ダクトに油汚れやホコリが詰まっていると、風量が減少し、モーターが無理に回転することで騒音が大きくなる可能性があります。ダクトの清掃も専門業者に依頼することをお勧めします。
* 換気扇の設置状況: 換気扇が壁や天井にしっかり固定されていないと、振動が伝わりやすくなり、騒音が大きくなります。設置状況の確認も管理会社に依頼しましょう。
* 共振現象: 換気扇の振動周波数と、アパートの構造物の固有振動数が一致すると、共振現象が発生し、音が大きく増幅されます。これは、アパートの構造自体に起因する問題である可能性があり、解決が難しい場合があります。

3. 隣室の使用方法の変化

* 調理方法の変化: 隣室の住民が、以前とは異なる調理方法を行うようになった可能性があります。例えば、強力な排気を必要とする調理器具を使用するようになった場合、換気扇の稼働時間が長くなり、騒音も大きくなる可能性があります。
* 換気扇の使用頻度: 隣室の住民が、換気扇を使用する頻度が増えた可能性もあります。

具体的な解決策と対応

「異常なし」との報告を受けても、騒音問題は現実として存在します。以下のような具体的な対応策を検討しましょう。

1. 管理会社への再交渉

* 騒音レベルの測定: 管理会社に騒音レベルの測定を依頼しましょう。客観的なデータがあれば、問題の深刻さを伝えやすくなります。
* 専門業者への依頼: 管理会社に、換気扇の専門業者による点検・修理を依頼しましょう。ベアリングやモーターの劣化、ダクトの詰まりなど、管理会社だけでは判断できない問題がある可能性があります。
* 書面での記録: 交渉の内容は必ず書面で記録しておきましょう。証拠として残しておくことが重要です。
* 他の住民への聞き取り: あなた以外にも、同じ騒音に悩まされている住民がいるかもしれません。他の住民に話を聞いて、状況を共有しましょう。

2. 隣室との直接交渉(慎重に)

状況によっては、隣室の住民と直接話し合うことも有効な手段です。しかし、トラブルに発展する可能性もあるため、管理会社を介して交渉することをお勧めします。

3. 自宅での対策

騒音対策として、以下の方法を試すことができます。

* 遮音カーテン: 遮音効果のあるカーテンを使用することで、騒音を軽減することができます。
* 防音マット: 床に防音マットを敷くことで、振動による騒音を軽減することができます。
* 耳栓: 寝る前に耳栓をすることで、騒音による睡眠妨害を防ぐことができます。

専門家の意見

騒音問題は、専門家の意見を聞くことで解決への糸口が見つかる場合があります。建築音響の専門家や、換気扇の修理業者に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

隣の部屋からの換気扇騒音は、生活の質を大きく損なう深刻な問題です。管理会社との粘り強い交渉、専門業者への依頼、そして必要であれば隣室とのコミュニケーションを通して、解決を目指しましょう。騒音問題は、放置すると悪化する可能性があります。早めの対応が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)