間取り決定で悩む収納問題!北玄関メーターモジュール住宅の収納アイデアと解決策

これから間取り決定な所ですが収納がどうにかならないかと悩んでます。(北玄関でメーターです) 現在、考えている間取りを添付します。 いい案やご意見を頂けたら嬉しいです。 リビングと廊下のどちらからも和室に入れるように考えてます。 この間取りでほぼ決定かなと思ってたんですが、仏間を西に持って来ている事と、そうすることで西側に全く窓が取れてない事が気になり、廊下側からの収納の場所を仏間にしようかと検討中です。(北から南向いた方が良い?)そして、そうすると西側に窓も作れるなぁー(西側の仏間と押入れは除ける?)と思ってます。 でも、そうなると唯一あった廊下側からの収納がなくなります。 トイレットペーパーとかはトイレに棚を作り、脱衣所にも棚を作り、そこらあたりの用品は棚に置くとしても、掃除機やファンヒーターなどを置くような収納がありません。どうにかならないものでしょうか? また、キッチン近くの収納は食品庫みたいにしようと思ってます。 あと、リビングにはどこかに購入して壁収納をつけようと考えてます(奥行きはあまりない物で細かいものをしまうもの) 部屋の広さは欲しい、収納も欲しい、間取りの広さはこれ以上増やせない。 なかなかやりようがなくて難しい・・・・。

北玄関メーターモジュール住宅の収納問題:解決へのアプローチ

間取り決定は、住まいの快適さを左右する重要なステップです。特に収納スペースの確保は、後から後悔しないよう、綿密な計画が必要です。北玄関のメーターモジュール住宅という制約の中で、収納不足に悩むことはよくあることです。ご提示いただいた間取り図を拝見し、具体的な解決策を提案させていただきます。

現状の課題と改善点

現状の間取りでは、西側に窓がなく、仏間の配置も課題となっています。廊下側の収納をなくすことで、西側に窓を確保できるメリットはありますが、同時に貴重な収納スペースを失うことになります。掃除機やファンヒーターなど、かさばるものの収納場所が不足している点が大きな問題です。

収納スペース確保のための具体的な提案

1. 廊下側の収納を諦めない工夫

仏間を西側に配置することで窓を確保することは良いアイデアですが、廊下側の収納を完全に諦める必要はありません。以下のような工夫で、収納スペースを確保できます。

  • 廊下を狭くする:廊下幅を最小限に抑え、その分を収納スペースに充てる。メーターモジュール住宅では、廊下幅を少し狭くしても生活に支障がないことが多いです。
  • 薄型収納の導入:奥行きが浅い収納棚を廊下側に設置する。廊下を圧迫せず、必要なものを収納できます。壁面収納などを検討してみてください。
  • 折れ戸を採用:開き戸よりも省スペースで済む折れ戸を採用することで、収納スペースを確保しつつ、廊下の動線を確保できます。
  • 仏間の収納を工夫:仏間の収納を、押入れだけでなく、壁面収納や造り付けの棚などを組み合わせることで、収納力を高めることができます。

2. デッドスペースの有効活用

現状の間取り図では、デッドスペースがないか確認が必要です。階段下や、廊下と部屋の境目など、小さなスペースも収納として活用できます。

  • 階段下収納:階段下は、意外と多くの収納スペースを確保できます。高さに合わせて棚を設置すれば、掃除用具や季節家電などを収納できます。
  • 壁面収納:リビングや廊下などに、奥行きが浅い壁面収納を設置することで、収納力を大幅に向上させることができます。
  • 天井収納:天井裏を利用した収納も検討できます。ただし、アクセス方法や耐荷重などを考慮する必要があります。

3. 収納方法の見直し

収納スペースを確保するだけでなく、収納方法を見直すことで、より効率的に収納できます。

  • 垂直収納:棚を有効活用し、物を積み重ねて収納する。これにより、同じスペースでも多くの物を収納できます。
  • 収納ケースの活用:統一感のある収納ケースを使用することで、見た目も美しく、整理整頓がしやすくなります。
  • 定期的な断捨離:不要な物を定期的に処分することで、収納スペースを確保し、常に清潔な状態を保てます。

専門家の視点:建築士への相談

間取り決定に迷う場合は、建築士や設計士に相談することをおすすめします。専門家の視点から、収納スペースの確保方法や、より効率的な間取りの提案を受けることができます。特にメーターモジュール住宅は、寸法が限られているため、専門家のアドバイスが不可欠です。

事例紹介:収納上手な住宅事例

収納に工夫を凝らした住宅事例をいくつかご紹介します。これらの事例を参考に、ご自身の住宅に合った収納プランを検討してみてください。(具体的な事例写真は、いろのくにサイト内にてご紹介しています。)

まとめ:収納問題を解決し、快適な住まいを実現しよう

収納問題は、住まいの快適性を大きく左右します。今回の提案を参考に、収納スペースを最大限に活用し、快適な住まいを実現してください。 間取り決定は、一度決めると変更が難しい部分です。十分な検討を行い、後悔のない選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)