鉄筋コンクリートマンションの北向き寝室の寒さ対策と夏場の温度

今年の冬、鉄筋コンクリート造りのマンションに越してきました。居室は2階で、1階はピロティです。比較的温暖な地域です。冬の北向きの部屋(寝室、6畳)の寒さが尋常じゃなく、今の季節でも、リビング(南向き)はほんわか温かいですが、寝室は寒いです。以前は鉄骨構造の2階建ての2階に住んでいて、南リビング、北寝室でしたが、北部屋の採光もそれなりにあったし、温度も南部屋とあまり変わらなかったのでびっくりです。そして、今回越してきたところの寝室にはエアコンがついていません。冬はデロンギのパネルヒーターと、電気毛布で暖かく全然問題なかったのですが、夏はクーラーがいるかな??もしかして、こんだけ寒いなら夏は温度調節なく過ごせたりして!って思っているのですがどんなもんでしょうか? 因みに寝室の窓は共用廊下に面していて日当たりはなく、玄関も北側タイプです。

鉄筋コンクリートマンションの断熱性と北向き部屋の寒さ

鉄筋コンクリート造のマンションは、木造住宅に比べて断熱性能が高いと誤解されがちですが、実際は構造体の熱伝導率が高いため、外気温の影響を受けやすいという特徴があります。特に北向きの部屋は日射熱を得にくく、冬場は寒さが厳しく感じられることが多いです。以前お住まいだった鉄骨造の住宅と比較して寒く感じるのは、建物の構造や断熱材の性能、窓の性能などが大きく影響していると考えられます。

鉄筋コンクリートと鉄骨造の比較

鉄筋コンクリート造と鉄骨造では、断熱性能に違いがあります。鉄骨造は、鉄骨の熱伝導率が高いため、外気温の影響を受けやすい傾向があります。一方、鉄筋コンクリート造は、コンクリートの蓄熱性が高い反面、熱伝導率も高いため、冬場は冷え込みやすく、夏場は暑くなりやすいという特徴があります。しかし、最近のマンションでは断熱性能の向上が進んでおり、高断熱・高気密の建物も増えています。

北向き部屋の寒さの原因

今回のケースでは、以下の要因が寝室の寒さに影響していると考えられます。

  • 日照不足:北向きの部屋は日射熱を得にくいため、室温が上がりづらいです。
  • 窓からの熱損失:窓は熱を逃しやすい部分です。共用廊下に面した窓は、外気温の影響を受けやすく、熱損失が大きくなります。
  • 建物の断熱性能:建物の断熱性能が低いと、外気温の影響を受けやすく、室温が不安定になります。
  • 玄関の位置:玄関が北側にある場合、外気の影響を受けやすく、室温が下がりやすくなります。

冬の寒さ対策

デロンギのパネルヒーターと電気毛布で暖かく過ごせているとのことですが、より快適に過ごすためには、以下の対策も検討してみてください。

窓の断熱対策

  • 断熱カーテン:厚手のカーテンや断熱効果のあるカーテンを使用することで、窓からの熱損失を軽減できます。遮光カーテンも効果的です。
  • 窓ガラスフィルム:窓ガラスに貼る断熱フィルムは、手軽に断熱性を向上させることができます。様々な種類があるので、ご自身の予算や好みに合わせて選んでください。
  • 内窓の設置:既存の窓の内側に窓を取り付けることで、断熱効果を高めることができます。費用はかかりますが、効果は大きいです。

その他の暖房対策

  • 床暖房:もし予算が許すなら、床暖房の設置を検討するのも良いでしょう。足元から暖まるので、非常に快適です。
  • カーペット:床にカーペットを敷くことで、床からの冷え込みを防ぐことができます。厚手のものや、断熱効果のあるカーペットを選ぶと効果的です。
  • 暖房器具の見直し:パネルヒーターに加えて、小型の電気ストーブなどを併用することで、より効率的に暖房することができます。エアコンの設置も検討しましょう。

夏の暑さ対策

冬場が寒いということは、夏場は冷房なしでも過ごせる可能性はありますが、必ずしもそうとは限りません。鉄筋コンクリートの蓄熱性が高いことを考えると、日中の暑さが夜まで残る可能性があります。

夏の温度対策

  • 遮光カーテン:日射熱を防ぐために、遮光カーテンを使用しましょう。昼間は閉めて、夜に開けて換気するのも効果的です。
  • 換気:朝夕など涼しい時間帯に窓を開けて換気することで、室温の上昇を防ぎます。ただし、夜間の換気は防犯面にも注意が必要です。
  • 扇風機:扇風機はエアコンに比べて消費電力が少なく、省エネで涼しく過ごすことができます。サーキュレーターと併用すると効果的です。
  • エアコン設置:もし予算が許すなら、エアコンの設置を検討しましょう。最も効果的な暑さ対策となります。

専門家の意見

建築士やインテリアコーディネーターなどの専門家に相談することで、より具体的な対策を提案してもらうことができます。特に、窓の断熱性能や建物の断熱性能についてアドバイスを受けることが重要です。

まとめ

鉄筋コンクリートマンションの北向き部屋は、断熱性能を高める工夫が必要です。窓からの熱損失を防ぐ対策、適切な暖房器具の選択、そして夏場の暑さ対策を総合的に検討することで、快適な住空間を実現できます。まずは、手軽にできる対策から始めて、必要に応じて専門家のアドバイスを受けながら、最適な環境を整えていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)