金魚の水槽の水が緑色に!原因と対策、そしてインテリアとの調和

最近、金魚の水槽の水が緑になってしまいます。水換えは一部だけ前の水を残して換えてます。換えた直後は少し薄くなりますが、数日後には緑色が濃くなってしまいます。グリーンウォーター?のようなのですが‥。金魚に悪影響がないのならいいのですが、完全に水を新しくした方がいいのでしょうか?ちなみに水槽の照明はあまりつけていませんが、水槽を置いてある部屋の電気が夜12時ぐらいまでついてます。もっと暗い時間を作ってあげた方がいいですか?

金魚水槽の水が緑色になる原因

金魚の水槽の水が緑色になる原因は、主にプランクトンの異常増殖です。これは「グリーンウォーター」と呼ばれる現象で、水槽内に単細胞藻類(主に緑藻類)が大量に発生することで起こります。 緑藻類は光合成を行うため、光を浴びることで増殖します。そのため、水槽に長時間光が当たる環境では、グリーンウォーターが発生しやすくなります。

グリーンウォーターの原因を詳しく見ていきましょう

* 光の量:水槽に長時間光が当たること。室内の照明や日光が長時間当たることで、藻類が活発に光合成を行い、増殖します。質問者様の場合、夜12時まで部屋の電気がついていることが影響している可能性があります。
* 水質:アンモニアや亜硝酸塩などの有害物質の蓄積。水換えを一部だけ行っているため、有害物質が完全に除去されていない可能性があります。残った水の中に、藻類の増殖を促進する栄養分が残っていることも考えられます。
* 水温:高温の水温は藻類の増殖を促進します。水槽の水温が高すぎないか確認しましょう。
* 餌の量:金魚の餌の与えすぎは、水質悪化につながり、藻類の増殖を促進します。残餌はこまめに取り除くことが大切です。

金魚への影響と対策

グリーンウォーター自体は、必ずしも金魚に悪影響を与えるとは限りません。しかし、酸素不足水質悪化につながる可能性があり、金魚の健康状態に悪影響を及ぼす可能性も否定できません。 特に、稚魚や弱っている金魚には悪影響が出やすいです。

具体的な対策

1. 徹底的な水換え:水槽の水をほぼ完全に交換します。バケツなどに水を汲み取り、水槽を洗浄してから、新しい水を入れます。この際、水槽内の砂利や装飾品も丁寧に洗浄しましょう。
2. 照明時間の調整:夜12時まで部屋の電気がついているとのことですが、水槽の周辺はできるだけ暗くしましょう。夜間は照明を消すか、水槽に直接光が当たらないように工夫してください。可能であれば、タイマー付きの照明を使用し、照明時間を制限することも有効です。
3. フィルターの確認と清掃:フィルターは水槽の水質を維持する上で非常に重要です。フィルターが目詰まりしていないか確認し、必要に応じて清掃しましょう。
4. 餌の量を調整:金魚に与える餌の量は、金魚が数分以内に食べ終える量にしましょう。残餌はすぐに取り除くことが大切です。
5. 水質検査:水槽の水質を定期的に検査し、アンモニアや亜硝酸塩などの有害物質の濃度を確認しましょう。市販の水質検査キットを使用すると便利です。
6. 紫外線殺菌灯の導入:藻類の増殖を抑えるために、紫外線殺菌灯の導入を検討しても良いでしょう。ただし、金魚への影響がないように、適切な機種を選び、使用方法を守ることが大切です。専門店で相談することをお勧めします。

インテリアとの調和:水槽の配置と照明

水槽はインテリアの一部です。水槽の配置や照明を工夫することで、お部屋の雰囲気をより良くすることができます。

水槽の設置場所

* 直射日光の当たらない場所:直射日光は水温上昇や藻類の増殖を促進するため、避けるべきです。
* 安定した場所:水槽は地震などで倒れると危険なので、安定した場所に設置しましょう。
* インテリアに合わせた場所:水槽のサイズやデザインに合わせて、お部屋のインテリアに合う場所を選びましょう。例えば、リビングのコーナーに置く、壁面に設置するなど、様々な配置方法があります。

照明の工夫

* LED照明:LED照明は省エネで、熱も少ないため、水槽に適しています。色温度も調整できるものがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
* 間接照明:水槽の周囲に間接照明を設置することで、水槽をより美しく演出できます。
* タイマー付き照明:照明時間を調整することで、藻類の増殖を抑えることができます。

専門家のアドバイス

アクアリスト(水槽管理のプロ)に相談することも有効です。専門家であれば、水槽の状態や金魚の健康状態を的確に判断し、適切なアドバイスをしてくれます。

まとめ

金魚水槽の水が緑色になるのは、藻類の増殖が原因であることが多いです。徹底的な水換え、照明時間の調整、餌の量のコントロールなど、適切な対策を行うことで、グリーンウォーターの発生を防ぎ、金魚を健康に飼育することができます。さらに、水槽の設置場所や照明を工夫することで、インテリアとしても楽しめる水槽を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)