Contents
南北に縦長の戸建、風水とインテリアの両立を目指して
3月末に都内への引っ越し、おめでとうございます!南北に縦長の3階建て戸建、というのは東京では一般的な間取りですね。風水的な懸念を抱えながらも、立地や予算、お子様の通学圏内という現実的な条件を考慮して物件を選ばれたとのこと、よく理解できます。北東の玄関、北のリビングは風水的に良くないとされているケースが多いですが、ご家族全員の本命が「坤」であることから、北東が吉方位となるため、決断されたのですね。 しかし、風水的な懸念が拭いきれないのも当然です。そこで、風水とインテリアの両面から、具体的な対策と前向きになれるアドバイスをさせていただきます。間取り図を拝見できれば、より具体的なアドバイスが可能となりますが、一般的な南北縦長間取りを想定して、以下に解説します。
風水における北側の玄関とリビング、そして天窓
北側の玄関とリビングは、風水において「絶命」の方位にあたると考えられるため、ネガティブな影響が懸念されます。しかし、ご家族の本命が「坤」であること、そして天窓による採光を考慮すると、必ずしも悲観的になる必要はありません。風水は絶対的なものではなく、環境や個人の状況によって解釈が変わるものです。 天窓については、一般的に風水では、上から光が入ることで良い気が流れ込むとされています。ただし、直接太陽光が当たることで、室温の上昇や家具の劣化につながる可能性があるため、カーテンなどの工夫が必要となるでしょう。
インテリアで風水を改善する具体的な方法
風水的な問題点をインテリアの工夫で改善していく方法をいくつかご紹介します。
1. 色の活用:ベージュを基調とした空間づくり
ベージュは、落ち着きと温かさを感じさせる色で、風水では「土」のエネルギーを表します。土のエネルギーは安定をもたらし、家族の絆を深める効果があるとされています。 北側のリビングには、ベージュを基調としたインテリアを導入することで、空間の明るさを確保しつつ、落ち着きのある雰囲気を演出できます。カーテンやソファ、ラグなどにベージュを取り入れることで、空間全体に調和をもたらし、風水的に良い影響を与えると考えられます。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
2. 家具の配置:気を滞留させないレイアウト
南北に長い間取りでは、気をスムーズに流すための家具配置が重要です。
- リビング: ソファやテーブルの配置は、玄関から見て直線上に配置しないようにしましょう。視覚的な流れを作ることで、気が滞留せず、スムーズに流れるようにします。また、窓際に背を向けず、窓から光を取り込めるように配置することで、明るさと開放感を高めることができます。
- ダイニング: ダイニングテーブルは、家族が集まりやすい場所に配置しましょう。テーブルの形状は、円形や楕円形がおすすめです。角張ったテーブルは、気が滞留しやすいとされています。
- 玄関: 玄関は家の顔です。明るく清潔に保ち、鏡などを配置することで、気を反射させ、家全体に良い気を巡らせる効果が期待できます。また、玄関マットは、土のエネルギーを表すベージュやブラウンを選ぶと良いでしょう。
3. 照明:間接照明を効果的に使用
北側のリビングは、どうしても暗くなりがちです。そのため、間接照明を効果的に使用することで、空間の明るさを補い、温かみのある雰囲気を演出できます。間接照明は、リラックス効果も期待できるため、家族がくつろげる空間づくりに役立ちます。
4. 植物:生命力を与えるグリーン
観葉植物を置くことで、空間の活力を高めることができます。特に、北側のリビングには、生命力あふれるグリーンの植物を置くことで、空間の明るさと活力を高めることができます。ただし、枯れた植物は陰の気を招くため、こまめな手入れが必要です。
5. アクセントカラー:ポイント使いで個性をプラス
ベージュを基調とした空間には、アクセントカラーとして、他の色を少量取り入れることで、個性を加えることができます。例えば、ブラウンやアイボリーなどの自然な色合いや、家族の好きな色を少量取り入れることで、より居心地の良い空間になります。ただし、派手すぎる色は避け、落ち着いた色を選ぶようにしましょう。
専門家の視点:風水コンサルタントへの相談
より具体的なアドバイスが必要な場合は、風水コンサルタントに相談してみるのも良いでしょう。専門家の視点から、間取り図に基づいた具体的なアドバイスを受けることができます。
まとめ:風水とインテリアの融合で理想の住まいを
風水を取り入れることは、単に「良い気」を取り込むためだけではありません。快適で心地よい空間づくり、そして家族の幸せにつながる大切な要素です。今回ご紹介した方法を参考に、ご自身の感性と風水の知恵を融合させ、理想の住まいを実現してください。引っ越しが成功し、新しい家で幸せな生活を送られることを心から願っています。