郵便受けとドアポスト、どっちも必要?アパートのポスト事情と対策

郵便受けがある物件で、それとは別にドアポストがつけられているアパートに住んでいます。たまに変な?宗教のチラシをドアポストに入れられ、迷惑なのですが、そもそも何故郵便受けがあるのにドアポストまで有るのでしょうか。新聞を取っていない(インターネットニュースを読むため)こともあり?、メリットがわかりません。補足皆様本当にありがとうございます!!ドアポスト、正直私の部屋には必要ないです。

アパートに郵便受けとドアポスト、両方ある理由とは?

多くのアパートで郵便受けとドアポストの両方が設置されているのは、それぞれ異なる役割とメリットがあるためです。単に「郵便物を入れる場所」というだけでなく、セキュリティや管理、そして住人の利便性向上といった様々な要素が絡み合っています。

郵便受け:郵便物と宅配物の受け取り

郵便受けは、主に日本郵便が配達する郵便物(手紙、はがき、DMなど)を受け取るためのものです。法律で設置が義務付けられており、建物の構造や規模に応じて適切な場所に設置されなければなりません。マンションやアパートでは、集合ポストが設置されていることが一般的です。

ドアポスト:不在時の郵便物や配布物の受け取り、セキュリティの向上

一方、ドアポストは、郵便受けとは別に個々の住戸の玄関先に設置されたポストです。その主な役割は、以下の通りです。

  • 不在時の郵便物や小包の受け取り:郵便物が郵便受けに入りきらない場合、または不在時に配達された場合、ドアポストに投函されることがあります。特に、宅配便や大きめの郵便物などは、ドアポストが役立ちます。
  • チラシや広告物の受け取り:新聞やチラシ、広告などは、ドアポストに直接投函されることが多いです。郵便受けに比べて、ドアポストは比較的目につきやすく、広告主にとっては配布しやすいというメリットがあります。
  • セキュリティの向上:ドアポストは、玄関ドアに近接して設置されるため、防犯上のメリットもあります。郵便受けに比べて、盗難やいたずらなどの被害に遭いにくい傾向があります。また、不在時に郵便物が玄関先に置かれることを防ぎ、防犯対策に繋がります。
  • プライバシーの保護:集合ポストの場合、他の住人の郵便物が見える可能性がありますが、ドアポストであれば、自分の郵便物しか見ることができません。プライバシー保護の観点からも、ドアポストは有効です。

ドアポストへの不要なチラシ対策

宗教団体などの不要なチラシがドアポストに投函されるのは、確かに迷惑ですよね。いくつか対策方法があります。

1. チラシの受け取り拒否を明確に伝える

ドアポストに「広告物お断り」などのステッカーを貼ることで、配布者への意思表示となります。効果的なのは、「一切の広告物お断り」と大きく明記することです。

2. ドアポストに鍵をかける

ドアポストに鍵を取り付けることで、無断投函を防ぐことができます。ホームセンターなどで手軽に購入できます。

3. 管理会社に相談する

アパートの管理会社に相談し、不要なチラシの投函を抑制するよう依頼することも有効です。管理会社によっては、建物の全体でチラシの配布を制限する措置を取ってくれる場合があります。

4. ポスティング禁止シールを活用する

最近では、効果的な「ポスティングお断り」シールが販売されています。デザイン性が高いものや、法的根拠に基づいた注意書きが記載されているものなど、様々な種類がありますので、自分に合ったものを選びましょう。

5. 警察への相談

度重なる迷惑行為や、脅迫めいた内容のチラシの場合は、警察に相談することを検討しましょう。

ドアポストが不要な場合の対処法

ドアポストが不要だと感じている場合、以下の方法を検討してみましょう。

1. 管理会社への相談

まず、管理会社にドアポストの撤去について相談してみましょう。撤去が難しい場合でも、別の対策を提案してくれる可能性があります。

2. ドアポストを塞ぐ

管理会社に相談する前に、一時的にドアポストを塞いでみるのも一つの方法です。ただし、完全に塞ぐのではなく、通気性を確保しつつ、チラシが入らないように工夫する必要があります。

インテリアとの調和を考慮したドアポスト対策

ドアポストは、玄関周りのインテリアの一部でもあります。不要なチラシ対策と同時に、インテリアとの調和も考慮しましょう。

1. ドアポストカバーの活用

ドアポストにカバーを取り付けることで、デザイン性を高めることができます。様々な素材やデザインのカバーがあるので、お部屋のインテリアに合ったものを選べば、目障りなドアポストも素敵なアクセントになります。

2. 植栽で目隠し

玄関先に植栽を配置することで、ドアポストを目立たなくすることができます。背の高い植物や、蔓性の植物などを活用すれば、自然な目隠し効果が期待できます。ただし、植物の手入れはきちんと行いましょう

まとめ:郵便受けとドアポスト、それぞれの役割を理解し、適切な対策を

郵便受けとドアポストは、それぞれ異なる役割を持っています。不要なチラシ対策や、ドアポストの撤去など、様々な対処法がありますが、まずは管理会社に相談し、適切な解決策を見つけることが重要です。そして、インテリアの一部として捉え、デザイン性も考慮した対策を講じることで、より快適な住空間を実現できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)