部屋用小型冷蔵庫が冷えない!原因と解決策、選び方のポイント

今年の夏、部屋用に小さな冷蔵庫(冷温)買ったのですが全然冷えないのですが・・・誰か冷温庫買って冷えてる人居ますか?本当に常温と変わらないんですよ~一度業者に電話したのですが『そんなもんですよ』って言われてしまいました。

小型冷蔵庫が冷えない!その原因を探る

小型冷蔵庫、特に冷温庫タイプのものは、大型冷蔵庫と比べて冷却能力が劣るため、室温が高い環境下では十分に冷却できない場合があります。 「そんなもんですよ」という業者の対応は、少々不親切な印象を受けますが、機種によっては冷却能力に限界があるのも事実です。 しかし、全く冷えないというのは問題です。 冷えない原因をいくつか考え、解決策を探っていきましょう。

1. 設置場所と周囲の環境

小型冷蔵庫は、熱を効率的に放熱できる場所に設置することが重要です。

  • 直射日光の当たる場所:直射日光は冷蔵庫内部の温度を上昇させ、冷却効率を著しく低下させます。日陰の場所に移動しましょう。
  • 換気が悪い場所:冷蔵庫の背面には熱を逃がすための通気口があります。壁にぴったり付けたり、通気口を塞いだりすると、熱がこもり、冷却能力が低下します。周囲に十分なスペース(最低10cm程度)を確保しましょう。
  • 高温多湿な場所:キッチンなど、高温多湿な場所は冷蔵庫にとって厳しい環境です。できるだけ涼しく、風通しの良い場所に設置しましょう。エアコンの風が直接当たる場所も避けた方が良いでしょう。
  • 周囲に熱源がある場所:電子レンジ、オーブンなど発熱する機器の近くに設置すると、冷却効率が悪くなります。十分な距離を空けて設置しましょう。

2. 冷蔵庫の設定温度と機能

冷蔵庫の設定温度を確認し、適切な温度に設定されているか確認しましょう。

  • 設定温度が低すぎる/高すぎる:設定温度が低すぎると、コンプレッサーが常に稼働し、逆に冷却効率が悪くなる場合があります。逆に高すぎると、十分に冷えません。取扱説明書を確認し、適切な温度に設定しましょう。
  • 冷却機能の確認:冷温庫の中には、冷却機能の切り替えスイッチがある場合があります。冷蔵モードになっているか確認しましょう。また、冷却ファンが正常に動作しているかも確認しましょう。異音がしたり、ファンが回っていない場合は故障の可能性があります。

3. 冷蔵庫の内部状態

冷蔵庫内部の状態も冷却効率に影響します。

  • 庫内の食材の詰め込みすぎ:冷蔵庫内に食材を詰め込みすぎると、冷気が循環しにくくなり、冷却効率が低下します。食材は適切な量を入れ、冷気の循環を妨げないようにしましょう。食材と冷蔵庫の壁の間に隙間を作るように配置しましょう。
  • ドアパッキンの劣化:ドアパッキンが劣化していると、冷気が漏れやすくなり、冷却効率が悪くなります。パッキンの状態を確認し、必要であれば交換しましょう。

小型冷蔵庫の選び方:失敗しないためのポイント

今回のようなトラブルを避けるため、小型冷蔵庫を選ぶ際には以下の点を考慮しましょう。

1. 冷却能力の確認

カタログや仕様書で、冷蔵庫の冷却能力(リットルあたりの消費電力や冷却速度など)を確認しましょう。 冷却能力が高いほど、効率的に冷やすことができます。 単に容量だけでなく、冷却性能も重視しましょう。

2. 製品の口コミ・レビューをチェック

購入前に、実際に購入した人の口コミやレビューをチェックすることで、製品の性能や使い勝手を事前に把握することができます。 Amazonや楽天市場などのレビューサイトを活用しましょう。 「冷えない」という口コミが多い製品は避けるべきです。

3. 信頼できるメーカーを選ぶ

信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、品質やアフターサービスの面で安心できます。 家電量販店などで店員に相談し、自分に合った製品を選んでもらいましょう。

4. 保証期間を確認

製品の保証期間を確認し、万が一故障した場合でも対応できる体制を整えましょう。 保証期間が短い製品は、故障リスクを考慮する必要があります。

専門家への相談

もし、上記の対策を行っても冷蔵庫が冷えない場合は、専門家(家電修理業者)に相談しましょう。 「そんなもんですよ」と片付けられたとしても、再度状況を説明し、修理や交換の可能性を探るべきです。 複数の業者に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

小型冷蔵庫が冷えない原因は様々です。設置場所、設定温度、庫内の状態などを確認し、改善を試みましょう。それでも冷えない場合は、専門家への相談を検討してください。 適切な冷蔵庫選びと設置、そして日々のメンテナンスで、快適な冷蔵環境を実現しましょう。 今回の経験を活かし、次の冷蔵庫選びにはより慎重になり、冷却能力を重視した製品を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)