部屋探しで希望条件を満たす物件が見つからない!その原因と解決策

【部屋探し】なんで!?不動産屋で、絶対にこれだけは譲れないという条件を伝えたにもかかわらず、候補に出してくる物件はそれとはかけ離れたものばかりです。 これだけは譲れないと伝えた条件は ・バス・トイレはセパレート ・○○駅から徒歩20分圏内 ・1Kでも1DKでもいいのでとにかく1部屋は9畳以上であること です。 この駅周辺は大学も多く、マンション・アパートもたくさんあるところです。家賃については無茶苦茶に高すぎなければ特にこだわらないと伝えたし、これらも特に無理な条件ではないと思っていたのですが、出してくる物件は条件を無視したようなものばかりでした。 例えば、7.5畳の部屋を出してきて「でも実際はもっと広く感じますよ」とか、「駅からはちょっと離れちゃうんですけどね~」と言われ、見ると最寄り駅が一駅隣りでさらにそこから坂道を徒歩20分とか…。 あまりにも条件に合わないものばかり出してくるので「こういうのじゃなくて、もっと…」と注文すると苦笑いされ面倒くさそうに対応されました。 腹が立ったので、別の不動産屋に行ったんですが、似たような感じで対応されました。 どちらも大手の不動産会社なのですが、こういうのってよくあること? 私の何が悪かったのでしょうか??

不動産会社が希望条件を満たす物件を紹介しない理由

多くの物件情報を抱える大手不動産会社でも、希望条件にピッタリ合う物件がすぐに見つからないことは珍しくありません。その理由はいくつか考えられます。

1. 情報の不正確さや遅延

不動産情報は常に変動します。物件の空き状況や詳細な情報が不動産会社に正確に、そしてタイムリーに反映されていない可能性があります。システム上の遅延や、担当者の情報更新の遅れなどが原因として考えられます。特に、競争率の高いエリアでは、物件がすぐに埋まってしまうため、情報が古くなりがちな傾向があります。

2. 担当者のスキル不足

不動産会社の担当者によって、顧客のニーズを的確に把握し、最適な物件を提案する能力に差があります。経験不足や、顧客とのコミュニケーション不足により、希望条件を正確に理解できていない、もしくは重要視するポイントを誤解している可能性があります。 「7.5畳でも広く感じる」といった発言は、顧客の希望を軽視しているとも受け取れます。

3. 物件数の偏り

たとえ駅周辺に多くの物件があっても、希望条件(バス・トイレセパレート、9畳以上の部屋、徒歩20分圏内)を全て満たす物件は、意外と少ない可能性があります。特に、築年数が新しい物件や、人気の高いエリアでは、競争率が高く、条件の良い物件はすぐに契約されてしまうためです。

4. 成約率の優先

不動産会社は、成約数を重視する傾向があります。条件に多少合致しない物件でも、契約に繋がりやすいと判断すれば、積極的に提案してくる場合があります。これは、担当者の業績評価に直結するためです。

希望条件を満たす物件を見つけるための具体的な対策

では、どのようにすれば希望条件に合う物件を見つけられるのでしょうか?いくつかの対策を提案します。

1. 条件を明確化し、優先順位をつける

「徒歩20分圏内」は、平坦な道なのか、坂道を含むのか、駅からのルートは複数あるのかなど、より具体的な情報を伝える必要があります。また、条件の優先順位を明確にしましょう。例えば、「バス・トイレセパレート」は絶対に譲れないが、「9畳以上」は多少妥協できる、といった具合です。

具体的な伝え方例

* 「○○駅から徒歩20分以内(平坦な道のみ)で、バス・トイレセパレートの物件を探しています。できれば9畳以上の部屋が希望ですが、8畳以上であれば検討可能です。」
* 「駅からのルートを地図で示しながら説明する」

2. 複数の不動産会社に相談する

複数の不動産会社に相談することで、より多くの物件情報を得ることができます。それぞれの会社が扱う物件は異なるため、一社だけに頼らず、複数の会社に相談することで、希望条件に合う物件を見つける可能性が高まります。

3. インターネットを活用する

SUUMO、HOME’Sなどの不動産情報サイトを活用しましょう。これらのサイトでは、希望条件を細かく指定して検索することができ、多くの物件の中から最適な物件を見つけることができます。また、写真や間取り図だけでなく、動画で物件を確認できるサイトもありますので、積極的に活用しましょう。

4. 直接物件を見に行く

インターネットで検索した物件は、写真や間取り図だけでは実際の間取りや広さが分かりにくい場合があります。可能であれば、実際に物件を見に行くことをお勧めします。現地で確認することで、写真では分からなかった点や、周辺環境などを確認することができます。

5. 専門家(不動産コンサルタント)に相談する

どうしても希望条件に合う物件が見つからない場合は、不動産コンサルタントに相談してみましょう。不動産コンサルタントは、豊富な知識と経験に基づいて、最適な物件探しをサポートしてくれます。費用はかかりますが、時間と労力の節約になる可能性があります。

6. 条件を緩和する

どうしても希望条件に合う物件が見つからない場合は、条件を緩和することも検討しましょう。例えば、「徒歩20分圏内」を「徒歩25分圏内」にしたり、「9畳以上」を「8畳以上」にしたりするなど、柔軟な対応が重要です。

7. 交渉力をつける

不動産会社との交渉も重要です。希望条件を明確に伝え、なぜその条件が重要なのかを丁寧に説明することで、担当者の理解を得やすくなります。また、複数の物件を比較検討していることを伝えることで、より良い条件で契約できる可能性があります。

まとめ

希望条件を満たす物件探しは、時間と労力を要する作業です。しかし、適切な方法を用いることで、必ず希望に沿った物件を見つけることができます。この記事で紹介した対策を参考に、理想の住まいを見つけましょう。 諦めずに、積極的に行動することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)