部屋をかわいくする!初心者向けインテリアコーディネートガイド

部屋をかわいくしたいです!!どこから手を付けたらいいかわかりません教えてください!状況…机、棚→子供用のやつ ベット→かわいい布団→家にあるやつ 棚の中には漫画がある 部屋に教科書などが散乱してる

まずは現状把握と目標設定から

部屋を可愛くしたい!という気持ち、とても素敵ですね!でも、どこから手をつけたらいいのかわからない…というのはよくある悩みです。まずは、現状を把握し、具体的な目標を設定することから始めましょう。

現状の把握は、写真に撮るのがおすすめです。全体像と、気になるポイントをそれぞれ撮影してみてください。質問者さんの場合、「子供用の机と棚」「かわいい布団」「漫画が棚に収納されている」「教科書などが散乱している」という状況が挙げられていますね。写真に撮ることで、散らかり具合や、家具の配置、壁の色など、客観的に現状を把握することができます。

次に、どんな風に「かわいい」部屋にしたいのか、具体的にイメージを膨らませてみましょう。「ピンクを基調としたメルヘンチックな部屋」「北欧風のかわいい部屋」「シンプルで清潔感のあるかわいい部屋」など、目指すスタイルを決めると、インテリア選びがスムーズになります。PinterestやInstagramなどのSNSで、お好みのスタイルの部屋を探してみるのも良いでしょう。 具体的なイメージを持つことで、後々の作業が効率的になります。

ステップ1:片付けと整理整頓でベースを作る

可愛くする前に、まずは部屋の整理整頓が必須です!散らかった状態では、どんなに可愛いアイテムを置いても、効果が半減してしまいます。

1. 不要な物の処分

まずは、本当に必要なものだけを残すことを意識しましょう。教科書や使っていないおもちゃ、読まない漫画などは、思い切って処分しましょう。断捨離の基本は「1年間使っていないものは捨てる」です。迷う場合は、写真に撮ってから処分するのも有効です。

2. 収納の見直し

棚の中が漫画で溢れているとのことですので、収納方法を見直しましょう。収納ボックスを使って、漫画を種類別に整理したり、立てて収納したりすることで、見た目もスッキリします。 100均ショップにも様々な収納グッズがあるので、予算に合わせて選んでみてください。

3. 定位置を決める

教科書や筆記用具など、普段使うものは、定位置を決めて収納しましょう。例えば、机の上にペン立てを置いて、ペンや消しゴムを収納するなどです。定位置を決めておくことで、片付けが簡単になり、散らかりにくくなります。

ステップ2:家具の配置換えとレイアウト変更

整理整頓が終わったら、家具の配置換えをしてみましょう。現状の配置に不満がある場合、家具の配置を変えるだけで、部屋の印象は大きく変わります。

1. 中心となる家具を決める

ベッドや机など、部屋の中で一番大きな家具を中心として、他の家具を配置していくとバランスが取りやすくなります。

2. 動線を意識する

部屋の中をスムーズに移動できるよう、動線を意識して家具を配置しましょう。例えば、ベッドと机の間に十分なスペースを確保することで、快適に過ごせます。

3. 壁の色との調和

家具の色と壁の色との調和も大切です。例えば、ピンクの壁には、白やパステルカラーの家具がよく合います。逆に、濃い色の家具は、明るい色の壁と組み合わせるとバランスが取れます。

ステップ3:インテリアアイテムで可愛く演出

整理整頓と家具の配置換えが終わったら、いよいよインテリアアイテムで可愛く演出していきましょう。

1. ピンクのアイテムを取り入れる

質問者さんがピンクのアイテムを好むと仮定して、ピンクのクッションやブランケット、カーテンなどを導入することで、一気に可愛らしい雰囲気になります。

2. 照明で雰囲気を変える

間接照明を取り入れることで、より温かみのある空間を演出できます。暖色系の電球色を選ぶと、リラックスできる雰囲気になります。

3. アクセントカラーを取り入れる

ピンクだけでなく、ホワイトやゴールドなどのアクセントカラーを取り入れることで、より洗練された空間になります。例えば、ゴールドのフレームの鏡や、ホワイトのラグなどを配置してみましょう。

4. 植物を取り入れる

観葉植物などを置くことで、部屋に緑が加わり、癒やしの空間になります。小さな観葉植物でも、部屋の印象は大きく変わります。

ステップ4:専門家の力を借りる

どうしてもイメージ通りにならない、時間がないなどの場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点を取り入れることで、より理想的な部屋作りができます。

まとめ

部屋を可愛くするポイントは、整理整頓、家具の配置、そしてインテリアアイテムの選び方です。焦らず、ステップを踏んで進めていきましょう。 そして、何より大切なのは、自分が「可愛い」と思える空間を作ることです。 色々なスタイルを参考にしながら、自分らしい可愛い部屋を目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)