部屋の角の欠けをDIYで修復!引っ越し前にできる簡単補修方法

部屋の修理についてお聞きしたいです。ロフトやクローゼットの縁に木枠がついているのですが、そのカドの部分が少し欠けてしまいました。木の表面には塗料が塗ってあり、今はそれごと枠がかけて、下の木が見えている状態です。引っ越しが間近なのですが、わずかな部分なのでなんとかして目立たないよう修復したいです。よい方法や修理グッズをご存知の方、教えてください。

引っ越し前に!木枠の小さな欠けを目立たなくする補修方法

ロフトやクローゼットの木枠の角が欠けてしまい、下の木が見えてしまっているとのこと。引っ越しが間近で、少しでも目立たなくしたいというお気持ち、よく分かります。幸い、小さな欠けであれば、DIYで簡単に修復できます。この記事では、具体的な方法とおすすめの修理グッズをご紹介します。

1. 欠けの状態を確認し、必要な材料を準備する

まずは、欠けの大きさや深さを確認しましょう。小さな欠けであれば、市販の補修材で十分対応できます。大きな欠けや深い傷の場合は、専門業者への依頼も検討しましょう。

必要な材料は以下の通りです。

  • 木工用パテ:欠けた部分を埋めるために使用します。色を合わせるために、ブラウン系の木工用パテを選びましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。
  • ヘラ:パテを塗布し、平らにならすために使用します。プラスチック製や金属製のヘラがあります。
  • サンドペーパー:パテを研磨し、表面を滑らかにするために使用します。番手の異なるサンドペーパー(#180〜#400程度)を用意すると、より綺麗に仕上がります。
  • 刷毛またはスポンジ:塗料を塗布するために使用します。細かい部分には刷毛、広い面にはスポンジが便利です。
  • 木部用塗料:元の塗料の色に合わせた木部用塗料を用意します。既存の塗料の色が分からない場合は、ホームセンターなどで色見本と照らし合わせて選びましょう。スプレータイプも便利です。
  • マスキングテープ:塗料を塗る際に、周囲を保護するために使用します。
  • ウエス:塗料を拭き取るために使用します。
  • 保護手袋:作業中に手を保護するために使用します。

2. 欠けた部分を清掃する

作業前に、欠けた部分とその周辺を綺麗に清掃します。ホコリや汚れを取り除くことで、パテとの接着性を高めます。乾いた布やブラシを使用し、丁寧に清掃しましょう。

3. 木工用パテで欠けた部分を埋める

ヘラを使って、木工用パテを欠けた部分に丁寧に塗り込みます。パテは、周囲より少し高めに盛るようにしましょう。乾燥後は、サンドペーパーで研磨して平らにします。この時、周囲との段差をなくすことが重要です。

4. 塗料を塗布する

パテが完全に乾燥したら、マスキングテープで周囲を保護し、木部用塗料を塗布します。薄く数回に分けて塗ることで、ムラなく綺麗に仕上がります。塗料の種類によっては乾燥時間が異なるため、製品の説明をよく読んで作業しましょう。

5. 完成!

塗料が完全に乾燥したら、マスキングテープを剥がします。最後に、全体を軽く拭いて仕上げれば完成です。

専門家の視点:より高度な補修方法

小さな欠けであれば上記の方法で十分ですが、大きな欠けや複雑な形状の欠けの場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、適切な材料を選び、高度な技術で修復を行うため、より綺麗に、そして耐久性のある仕上がりになります。

色選びのポイント:インテリアとの調和を重視

木枠の補修において、塗料の色選びは非常に重要です。既存の塗料の色に近づけることが理想ですが、もし色味が分からなければ、周囲のインテリアの色と調和する色を選びましょう。例えば、ブラウン系の木枠であれば、ウォールナットやチェリーなどの木目調の塗料がおすすめです。

まとめ:小さな欠けも適切な対処で美しく修復

引っ越し前に、ロフトやクローゼットの木枠の小さな欠けを修復する方法をご紹介しました。今回紹介した方法を実践することで、目立たなく修復し、気持ちよく新しい生活を始めることができるでしょう。しかし、大きな欠けや自信がない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)