Contents
コーナー突っ張り棒の設置の難しさ
部屋の角に突っ張り棒を設置したいというご要望、よく分かります。一般的な突っ張り棒は壁と壁の間にまっすぐ設置する設計なので、コーナーへの設置は難しいですよね。縦に突っ張って棚が付いているタイプしか見つからないのも、その理由です。 壁や天井にしっかりと固定できる鴨居がない場合、斜めに突っ張る構造の突っ張り棒は、安定性に欠け、落下や破損の危険性が高まります。そのため、市販のコーナー突っ張り棒は、安定性を重視した縦型のものが主流なのです。
写真のようなコーナー突っ張り棒の代案
残念ながら、質問者様の写真のような、まさに「角に斜めに突っ張る」タイプの市販の突っ張り棒は、安全性の観点からあまり見かけません。しかし、諦める必要はありません!いくつか代案をご提案します。
代案1:複数本の突っ張り棒と工夫で実現する
まず考えられるのは、複数の突っ張り棒を組み合わせる方法です。
- 2本の突っ張り棒を用意します。一本は角の一方の壁に、もう一本は反対側の壁に設置します。
- 突っ張り棒同士を連結します。結束バンドや、突っ張り棒用の連結パーツ(ホームセンターなどで販売)などを利用して、2本の突っ張り棒を繋ぎます。この時、突っ張り棒が斜めに張られるように調整します。
- 安定性を高める工夫をします。突っ張り棒に荷物を掛ける場合は、必ず壁に寄りかかった状態になるように、適切な位置に支えとなるものを設置します。例えば、小さな棚板や、突っ張り棒に固定できるフックなどを活用することで、より安定して使用できます。
この方法では、突っ張り棒が斜めに設置されるため、質問者様の希望に沿った設置が可能になります。ただし、突っ張り棒の強度や、連結方法の強度には十分注意する必要があります。
代案2:突っ張り棚を活用する
コーナー用の突っ張り棚は、縦に突っ張るタイプが多いですが、棚板の位置を調整できるタイプを選べば、ある程度の角度で設置できます。棚板を斜めに配置することで、質問者様の目的を達成できる可能性があります。
- 棚板のサイズと角度を確認します。コーナーに設置できるサイズで、かつ、希望する角度で棚板を設置できるかを確認しましょう。
- 耐荷重を確認します。設置する物の重さに対して、棚の耐荷重が十分かどうかを確認しましょう。
- 安定性を高めるために、壁に固定できるフックなどを併用するのも有効です。
代案3:DIYでオリジナルのコーナー突っ張り棒を作る
より理想的な設置方法を求めるなら、DIYでオリジナルのコーナー突っ張り棒を作るという選択肢もあります。
- 材料選び:ホームセンターで、木材、金属パイプ、突っ張り棒用の金具などを購入します。強度と安全性を考慮して、適切な材料を選びましょう。
- 設計と製作:希望する角度とサイズに合わせて、設計図を作成します。安全性を考慮し、しっかりとした構造になるように設計することが重要です。木材や金属パイプをカットし、金具を使って組み立てます。
- 専門家のアドバイス:DIYに自信がない場合は、ホームセンターの店員や、DIYに関する専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。安全な設計と製作方法について相談しましょう。
DIYは、自由度の高い方法ですが、安全性を最優先にしてください。強度計算や適切な材料選び、安全な組み立て方法を十分に理解した上で作業に取り組みましょう。
専門家の視点:安全第一
インテリアコーディネーターの視点から言わせていただくと、コーナーへの突っ張り棒の設置は、安全面を特に考慮する必要があります。斜めに設置する場合は、落下による事故のリスクが高まります。そのため、必ず耐荷重を確認し、安定性を高める工夫をしましょう。不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。
まとめ:安全性を確認し、最適な方法を選択
部屋の角に突っ張り棒を設置する方法は、いくつかあります。しかし、どの方法を選ぶにしても、安全性を最優先に考えましょう。今回ご紹介した方法以外にも、様々な方法があるかもしれません。ご自身の状況に合わせて、最適な方法を選択し、安全に快適な空間を演出してください。