部屋の片付けと色の統一感:バラバラな色合いの部屋をすっきり見せる方法

部屋の色の統一感についてです。私の部屋は、たんすが黒と茶色、押入れ用収納たんすが水色、手芸用品をまとめて入れているところは白の3段ボックス、カーテンは紫色、スチール棚の目隠しカーテンは、うすい茶色にピンクのイチゴ柄と、色合いがばらばらです。全部を茶色にするとか、ピンクにするとかおかしいですよね。どのように色をあわせていくと部屋はすっきりするのでしょうか?

散らかった印象を与える原因:色の統一感の欠如

部屋が散らかって見える原因の一つに、色の統一感の欠如が挙げられます。あなたの部屋のように、黒、茶色、水色、白、紫、ピンクなど様々な色が混在していると、視覚的に落ち着かず、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。 これは、脳が様々な色を処理する際に疲れてしまうためです。 色の統一感を意識することで、視覚的なストレスを軽減し、よりリラックスできる空間を作ることができます。

色の統一感を出すためのステップバイステップガイド

部屋の色を統一するには、段階的に進めていくことが重要です。一気に全てを変えるのではなく、優先順位を決め、少しずつ改善していくことで、負担を軽減し、効果を実感しながら進めることができます。

ステップ1:基調となる色を決める

まず、部屋全体の基調となる色を選びましょう。 既存の家具や、あなたが最も気に入っている色、そして部屋の雰囲気(例えば、暖色系で温かみのある空間、寒色系でクールな空間など)を考慮して決定します。 あなたの部屋にはブラウンと茶色が既に存在しているので、これらの色を基調として、他の色と調和させることを目指してみましょう。 ブラウンは、落ち着いた雰囲気で様々な色と合わせやすい万能な色です。

ステップ2:配色計画:基調色とアクセントカラー

基調色(ブラウン)が決まったら、それに合う配色を考えましょう。 一般的に、インテリアでは「60-30-10ルール」が用いられます。これは、基調色を60%、補助色を30%、アクセントカラーを10%の割合で配色することで、バランスの良い空間が作れるという考え方です。

* 基調色(60%):ブラウン:家具、床、壁の一部など、面積の広い部分に使用します。
* 補助色(30%):ベージュ、アイボリー:ブラウンと相性の良い、明るめのニュートラルカラーを補助色として使用します。カーテンやラグ、クッションカバーなどに活用できます。これにより、ブラウンの重厚感を和らげ、明るさをプラスできます。
* アクセントカラー(10%)::紫やピンクなどのアクセントカラーは、小物や絵画などに少量使用することで、個性を出しつつ、全体のバランスを崩さないようにします。 例えば、紫色のクッションを一つ置く、ピンクの小さな花瓶を飾るなどです。

ステップ3:既存の家具との調和

既に持っている家具の色を全て変えるのは現実的ではありません。そこで、既存の家具の色を活かしながら、他のアイテムの色を調整することで、統一感を出すことを目指しましょう。

* 黒のたんす:ブラウンの基調色と組み合わせることで、落ち着いた雰囲気を演出できます。
* 水色の押入れ収納:目立たないように、押入れの中身を整理整頓し、扉を閉めて隠すことで、視覚的な影響を最小限に抑えられます。 もし扉を交換できるなら、ブラウン系のものに交換するのも良いでしょう。
* 白の3段ボックス:白はどんな色とも合わせやすいので、問題ありません。
* 紫色のカーテン:紫はアクセントカラーとして、少量使用すれば問題ありません。 もし、紫が強すぎる場合は、ベージュやアイボリーのカーテンと交換するか、紫色のカーテンに合う色のクッションやラグを配置することで、バランスを取ることができます。
* 薄い茶色とピンクのイチゴ柄カーテン:これは、他のアイテムと調和しにくいので、交換するか、目立たない場所に移動することを検討しましょう。

ステップ4:徐々に色を揃えていく

一気に全てを変えるのではなく、優先順位を付けて、少しずつ色を揃えていきましょう。例えば、まずカーテンをベージュやアイボリーに変え、次にクッションカバーを交換するなど、段階的に進めることで、負担を軽減し、効果を実感しながら進めることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、色の統一感は空間の印象を大きく左右します。 単に同じ色を揃えるのではなく、色のトーンや彩度、明度を考慮し、バランスの良い配色計画を立てることが重要です。 例えば、ブラウンを基調色にする場合、濃いブラウンと明るいブラウンを組み合わせることで、奥行きと立体感を演出できます。 また、色の温度も考慮し、暖色系と寒色系のバランスを調整することで、より快適な空間を作ることができます。 もし迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。

実践的なアドバイス:具体的なアイテム選び

* 家具:ブラウン系の家具を選ぶ。 木製家具は自然な温かみを与え、空間を落ち着かせます。
* カーテン:ベージュやアイボリーなどのニュートラルカラーのカーテンを選ぶ。 光を優しく通し、空間を明るく見せます。
* ラグ:ブラウン系のラグを選ぶ。 床の面積を広く見せ、空間を統一します。
* クッション:ブラウン、ベージュ、そして少量のアクセントカラー(紫やピンク)のクッションを選ぶ。
* 照明:暖色系の照明を選ぶことで、温かみのある空間を演出できます。

まとめ:少しずつ改善し、理想の空間を手に入れよう

部屋の色の統一感を出すには、焦らず、段階的に進めることが大切です。 基調色、補助色、アクセントカラーを決め、既存の家具と調和させながら、少しずつアイテムを揃えていきましょう。 今回のアドバイスを参考に、あなただけの快適で美しい空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)