部屋の片付けができない…16歳女子の部屋汚女卒業計画!

部屋が汚なすぎる16さい女です。片付けはできるんですけど最後までやらない。きれいにするのに1カ月半かかります。気持ちが弱くテーブルの上だけきれいにする、休憩、次の日になる、ティッシュとかメイク道具で汚くなる、テーブルの上を片付けるの繰り返し。言っちゃえば、今の状態はカビが生えたコップが3個とカップ麺のスープにも。1年は掃除機かけてないです。だから髪の毛がすごいいっぱい…でっかいゴミ袋が2つ部屋の角においてあり、ティッシュがちょこちょこおちてる。部屋に靴が3足散乱。なんで部屋にあるのかは忘れました。服は適当に押し込んであります。床はところどころ見えてます。使ってないゴミ箱が2つ転がってる。扇風機はここ3年ずっと部屋にあります。いっつも中途半端に終わり、カビたのはさすがに片付けるけど、いままたたまってる状態。身体に悪いのもわかってるけど行動にうつせないです。友達は家によべないです。何かやる気が起きるようなことないですかね。床からやるとかなにかアドバイスください。部屋汚女は卒業したいです( ;∀;)わたしの姉は部屋が可愛くて清潔感がある白でいい匂いがします。じゃっかん潔癖症です。憧れます。引かれた方すいません(._.)

現状把握と目標設定:まずは「見える化」から

まず、現状を客観的に把握することが大切です。写真に撮るのも有効です。ご自身の部屋の写真を撮って、何が問題なのか、どこから手をつければ良いのかを具体的に書き出してみましょう。 「カビが生えたコップ3個」「ゴミ袋2つ」「散乱した靴3足」「使っていないゴミ箱2つ」「3年放置の扇風機」など、具体的なアイテムをリスト化することで、課題が明確になります。

目標設定も重要です。「1週間でゴミを全て捨てる」「1ヶ月で床が見える状態にする」「3ヶ月で友達を呼べる部屋にする」など、段階的に目標を設定することで、達成感を感じやすくなり、モチベーションを維持できます。姉さんのような「白を基調とした清潔感のある部屋」を最終目標に設定し、そのイメージを常に意識するのも良い方法です。

片付けられない原因を探る:心理的な壁を乗り越える

片付けられない原因は、単なる「やる気の問題」だけではありません。完璧主義、集中力不足、過去のトラウマなど、様々な心理的な要因が絡んでいる可能性があります。

* 完璧主義:完璧に片付けないと気が済まないため、途中で挫折してしまう。
* 集中力不足:一度に多くの作業を行うことが難しく、途中で飽きてしまう。
* 過去のトラウマ:過去の失敗体験から、片付けに抵抗を感じている。

これらの原因を特定し、適切に対処することが重要です。例えば、完璧主義であれば、「完璧を目指すのではなく、まずは小さな目標から達成する」ことを意識しましょう。集中力不足であれば、タイマーを使って作業時間を区切り、休憩を挟むことで集中力を維持できます。

具体的な片付けステップ:小さな成功体験を積み重ねる

片付けは一気にやろうとせず、小さなステップに分割して進めることが重要です。

ステップ1:ゴミ出し

まずは、カビが生えたコップや、不要なゴミ袋、使っていないゴミ箱などを処分しましょう。ゴミ袋は、分別しながら捨てていくと、作業がスムーズに進みます。このステップを完了させることで、大きな達成感を得ることができます。

ステップ2:床の掃除

ゴミを捨てたら、床の掃除機掛けを行いましょう。髪の毛やホコリを取り除くことで、部屋が一気に綺麗になります。掃除機掛けが終わったら、床拭きを行いましょう。

ステップ3:不要な物の整理

次に、不要な服や靴などを整理します。着ていない服や履いていない靴は、思い切って処分しましょう。服は、種類別に分けて整理すると、収納しやすくなります。靴は、靴箱に収納するか、必要のないものは処分しましょう。

ステップ4:家具の配置換え

家具の配置換えを行うことで、部屋の印象が大きく変わります。例えば、ベッドの位置を変えるだけでも、部屋が広く感じられます。

ステップ5:定期的な掃除

片付けが終わったら、定期的な掃除を習慣化しましょう。毎日、寝る前に5分間だけ掃除をするだけでも、部屋の汚れを防ぐことができます。

モチベーション維持のコツ:自分にご褒美を

片付けは大変な作業ですが、モチベーションを維持することが重要です。

* 目標達成シートの作成:目標を達成したら、ご褒美として好きなものを買ってあげましょう。
* 好きな音楽を聴く:好きな音楽を聴きながら片付けると、作業が楽しくなります。
* 友達を誘う:友達と一緒に片付けると、モチベーションを維持しやすくなります。
* SNSを活用する:InstagramなどのSNSで、片付けの様子を投稿することで、モチベーションを維持できます。
* 憧れの部屋の写真を飾る:姉さんのような清潔感のある部屋の写真を飾って、目標を常に意識しましょう。

専門家の意見:整理収納アドバイザーのアドバイス

整理収納アドバイザーは、片付けのプロフェッショナルです。整理収納アドバイザーに相談することで、より効果的な片付け方法を学ぶことができます。整理収納アドバイザーの資格を持つ人は、片付けに関する豊富な知識と経験を持っています。彼らに相談することで、あなたに合った片付け方法を見つけることができます。

白を基調とした清潔感のある部屋づくり

姉さんのような白を基調とした清潔感のある部屋を目指しましょう。白は、空間を広く見せる効果があり、清潔感も演出できます。白をベースに、アクセントカラーとして、パステルカラーや淡い色を取り入れるのも良いでしょう。

* 白い家具:白いベッド、白いチェスト、白いデスクなど、白い家具を取り入れることで、部屋全体が明るくなります。
* 白いカーテン:白いカーテンは、光をたくさん取り込み、部屋を明るく見せます。
* 白い壁:白い壁は、部屋を広く見せる効果があります。
* 白いラグ:白いラグは、床を清潔に見せる効果があります。

まとめ:小さな一歩から始めよう

部屋の片付けは、一気にやる必要はありません。まずは小さなことから始め、少しずつ片付けていきましょう。焦らず、自分のペースで進めていくことが大切です。そして、片付けを通して、心もスッキリとさせましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)