部屋の片付け、どこから始めたらいい?効率的な掃除&整理収納術

部屋が汚いです。まず何から始めたらいいでしょうか?就職とともに一人暮らしを始めて2年が立ちました。初めのころはわりとキレイな部屋だったのですが、ここ半年で見事なまでに散らかってしまいました。(大晦日も大掃除をサボりました…)部屋は洋服とCDが床に直置き…ホコリも…キッチンは換気扇とコンロが可愛そうな事に…コレじゃ駄目だと思い、がんがん掃除したいと思うのですが平日は帰りが遅いため土日に一気にキレイにしてしまいたいです。キッチン、お風呂、トイレ、お部屋で取り合えずどこから掃除したらいいでしょうか?集中力があまり続かないので効率のいい順番を教えてくださいm(_ _)m

散らかった部屋を片付ける!効率的な掃除のステップ

一人暮らしを始めて2年、散らかった部屋を一気に片付けたい気持ち、よく分かります!まずは焦らず、段階的に片付けていきましょう。集中力が続かないという点も考慮し、効率の良い順番と具体的な方法を提案します。

1. 目標設定と準備

いきなり全てを掃除しようとせず、まずは「今日はキッチンだけ」「明日は寝室だけ」と、小さな目標を設定しましょう。そして、掃除に必要なものを事前に準備することで、作業効率が格段に向上します。

  • 掃除用具:掃除機、ほうき、雑巾、洗剤、スプレーボトル、マイクロファイバークロスなど
  • ゴミ袋:分別用のゴミ袋を複数用意
  • 収納グッズ:収納ボックス、ケースなど(必要に応じて)
  • 音楽や動画:作業中のBGMとして活用

2. 汚れやすい場所から始める

集中力が持続しやすいように、汚れが目立つ場所、または比較的簡単に掃除できる場所から始めましょう。

キッチン:油汚れ対策が重要!

キッチンの掃除は、油汚れがこびりつく前にこまめに行うことが大切です。換気扇やコンロの油汚れは、重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性洗剤を使うと効果的です。頑固な汚れには、事前に重曹ペーストを塗布して時間を置き、その後洗剤で洗い流すと綺麗になります。

  • 換気扇:フィルターを外して洗剤で洗い、本体はマイクロファイバークロスで拭き掃除
  • コンロ:五徳やバーナーを外して洗剤で洗い、本体はマイクロファイバークロスで拭き掃除
  • シンク:重曹ペーストで磨き、水気を拭き取る

お風呂:カビ対策を忘れずに!

お風呂場はカビが発生しやすい場所なので、こまめな換気が重要です。カビ取り剤を使用する際は、換気を十分に行い、ゴム手袋を着用しましょう。

  • 壁や床:カビ取り剤で汚れを落とし、洗い流す
  • 鏡:ガラスクリーナーで拭き掃除
  • 排水口:排水口の汚れをブラシで洗い流し、漂白剤で消毒

トイレ:清潔感を保つことが大切!

トイレは、常に清潔感を保つことが大切です。トイレクリーナーで便器を掃除し、床や壁も拭き掃除しましょう。

  • 便器:トイレクリーナーで丁寧に掃除
  • 床:雑巾で拭き掃除
  • 便座:アルコール除菌シートで拭き掃除

3. 寝室:整理収納で空間を広く!

寝室の掃除は、洋服やCDなどの整理収納から始めましょう。床に直置きしているものは、収納ボックスや棚に収納することで、空間が広く感じられます。

  • 不要な物の処分:着ない服や使わないCDなどは、思い切って処分しましょう。
  • 収納方法の見直し:洋服はハンガーで収納したり、収納ボックスを使って整理整頓しましょう。CDは収納ケースに収納し、ジャンル別に整理すると探しやすいです。
  • ホコリ取り:掃除機や羽根つきの掃除機でホコリを取り除きましょう。
  • ベッドメイキング:清潔感のある空間を作るために、ベッドメイキングをしましょう。

4. 最後に全体を掃除機がけ

各部屋の掃除が終わったら、最後に全体を掃除機がけしましょう。これにより、掃除の仕上げとなり、部屋全体が綺麗になります。

5. 定期的な掃除を習慣化

今回のように一気に掃除するのも良いですが、こまめな掃除を習慣化することが大切です。例えば、毎日寝る前に10分間だけ掃除をする、週末に1時間だけ掃除をするなど、無理なく続けられる習慣を身につけることが、常に清潔な部屋を保つ秘訣です。

プロの整理収納アドバイザーのアドバイス

整理収納アドバイザーの視点から見ると、まず「捨てる」ことから始めることが重要です。不要なものを処分することで、掃除がしやすくなり、空間も広くなります。また、収納用品を揃える前に、現状の持ち物を把握し、本当に必要なものだけを収納するようにしましょう。収納用品は、見た目だけでなく、使いやすさや耐久性も考慮して選ぶことが大切です。

ベージュインテリアを取り入れて、リラックスできる空間を

今回のように、部屋が散らかっていると、気持ちも落ち着きませんよね。そこで、部屋の雰囲気を変えることで、掃除のモチベーションを高めるのもおすすめです。ベージュは、落ち着きと温かみのある色なので、リラックスできる空間を作りたい方に最適です。

ベージュのソファやカーテン、クッションなどを配置することで、部屋全体が明るくなり、清潔感もアップします。また、ベージュは他の色と合わせやすいので、様々なインテリアスタイルにもマッチします。

まとめ

部屋の掃除は、一気にやるのではなく、小さな目標を立てて、少しずつ進めていくことが大切です。今回紹介した方法を参考に、あなたも快適な空間を手に入れてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)