部屋の照明が外れない!天井にピッタリくっついた照明器具の取り外し方

助けて下さい! 部屋の照明が外れません(:_;) 部屋の照明を新しいものに取り替えたいのですが、 既存の照明(丸型)のフタを取り、 見えているネジを外しても、びくともせず 天井にピタッとくっついて動きません。。 どなたか分かる方、宜しくお願いします…! 補足akibamasayoshiさん、回答有難うございます! 天井にくっついている根本(隙間なくくっついています‥)を持って力一杯回そうとしたのですが、全く動きません。泣 画像を添付したいのですがシステムエラーとメールが返ってきてしまって… 接着剤で付けているんでしょうか…?(:_;)

照明器具が外れない原因と解決策

照明器具が天井にピッタリくっついて外れない、という状況は、DIY初心者の方にとってよくあるトラブルです。焦らず、原因を特定し、適切な方法で対処しましょう。 今回のケースでは、画像が添付できないため、いくつかの可能性を想定して解決策を提案します。

1. 照明器具の固定方法を確認する

まず、照明器具がどのように天井に取り付けられているのかを確認することが重要です。一般的な照明器具の取り付け方法は以下の通りです。

  • ネジ止め式: 天井に直接ネジで固定されている最も一般的な方法です。ネジが隠れている場合もあります。
  • バネ式: バネの力で天井に固定されているタイプ。バネが劣化し、固着している可能性があります。
  • 引っ掛けシーリング式: 天井の引っ掛けシーリングに引っ掛けるだけの簡単なタイプです。この場合、器具自体が外れにくいというよりは、シーリングから外れにくいという問題になります。
  • 接着剤式: これは稀なケースですが、接着剤で固定されている可能性もあります。特に古い建物やDIYで取り付けられた場合に考えられます。

ネジを外しても動かないということは、ネジ止め式であっても、ネジ以外の固定方法が併用されているか、ネジが固着している、あるいは別の固定方法がされている可能性が高いです。

2. 固着しているネジの対処法

ネジが固着している場合は、無理に回そうとするとネジ山を壊してしまう可能性があります。以下の方法を試してみてください。

  • 潤滑剤を使用する: CRC5-56などの潤滑剤をネジに吹きかけ、数分置いてからゆっくりと回してみましょう。固着が解消される場合があります。
  • ペンチを使用する: ネジ山が痛んでいない場合は、ペンチを使って慎重に回してみましょう。滑り止め付きのペンチを使うと効果的です。
  • ドライバーの種類を確認する: 使用しているドライバーのサイズや種類が適切かどうかを確認しましょう。合わないドライバーを使用するとネジ山を傷める可能性があります。プラスドライバーならマイナスドライバー、その逆も試してみましょう。

3. 天井への固定方法の特定と対処法

ネジ以外の固定方法がされている可能性も考慮しましょう。

  • バネ式の場合: 照明器具の周囲をよく観察し、バネを確認します。バネを解放する必要があるかもしれません。無理に力を加えるのではなく、丁寧にバネを探し、解放しましょう。
  • 接着剤式の場合: これは最も厄介なケースです。接着剤の種類によっては、熱を加えることで溶かすことができます。ドライヤーなどで温めてから慎重に外してみましょう。ただし、熱で天井や照明器具が傷つく可能性があるので、十分に注意が必要です。専門業者への依頼を検討しましょう。

4. 専門業者への依頼

上記の方法を試しても照明器具が外れない場合は、無理に外そうとせず、電気工事の専門業者に依頼することをお勧めします。専門業者は適切な工具と知識を持っており、安全に照明器具を取り外すことができます。また、古い配線や故障した器具の交換なども同時に依頼できます。

照明器具交換時の注意点

照明器具を交換する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 必ずブレーカーを落とす: 感電事故を防ぐため、作業前に必ずブレーカーを落として電源を遮断しましょう。
  • 安全な作業環境を作る: 作業中は、梯子や足場など、安全な作業環境を確保しましょう。不安定な場所での作業は危険です。
  • 新しい照明器具のサイズを確認する: 新しい照明器具が既存の配線や天井に適合するかどうかを確認しましょう。
  • 専門知識がない場合は専門業者に依頼する: 電気工事は専門知識が必要です。不安な場合は、専門業者に依頼しましょう。

まとめ

照明器具の取り外しは、思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。焦らず、原因を特定し、適切な方法で対処しましょう。それでも解決しない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。安全第一で作業を進め、快適な空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)