部屋の模様替えにおすすめ!可愛い&お買い得なインテリア小物の探し方

部屋の模様替えをしたいのですが、かわいい小物がいっぱいあって、けっこう安いお店知ってますか??教えてください☆

模様替えで部屋を可愛くしたいけど、予算を抑えたい…そんなお悩み、よく分かります! 可愛いインテリア小物って、ついつい集めたくなっちゃいますよね。今回は、可愛いインテリア小物がたくさん見つかり、なおかつお財布に優しいお店をご紹介しながら、賢く模様替えをするためのコツを一緒に考えていきましょう。

可愛いインテリア小物が買えるおすすめのお店

まず、可愛いインテリア小物が豊富で、比較的リーズナブルなお店をいくつかご紹介します。お店選びのポイントは、自分の好みのテイスト予算です。事前にチェックして、効率よくお買い物しましょう。

1. 100円均一ショップ(例:Seria、ダイソー、キャンドゥ)

驚きの価格で可愛いアイテムが手に入るのが100円均一ショップの魅力。季節ごとに変わるトレンドアイテムや、定番の収納グッズ、食器など、幅広い商品が揃っています。ただし、全ての商品が100円ではない場合もあるので注意が必要です。最近では、インテリアに特化した商品も充実しているので、まずはチェックしてみることをおすすめします。プチプラで気軽に模様替えを楽しみたい方に最適です。

  • メリット:価格が安い、種類が豊富、気軽に買い足せる
  • デメリット:同じものがすぐに売り切れる場合がある、耐久性に欠ける商品もある

2. 家具・インテリア大型店(例:ニトリ、IKEA)

大型店では、幅広い価格帯とデザインのインテリア小物が揃っています。ニトリは日本の生活に合わせた実用的なアイテムが多く、IKEAは北欧デザインを取り入れたおしゃれなアイテムが魅力です。セール時期を狙えば、さらに安く購入できるチャンスもあります。品質とデザインのバランスを重視したい方におすすめです。

  • メリット:品質が良い、デザイン性の高い商品が多い、種類が豊富
  • デメリット:価格はやや高め、店舗まで行く必要がある

3. オンラインショップ(例:Amazon、楽天市場)

オンラインショップでは、実店舗では手に入らないような個性的なアイテムや、海外ブランドの商品なども手軽に購入できます。価格比較もしやすいので、お得な商品を見つけやすいのもメリットです。ただし、実物を見ずに購入するため、色や質感などがイメージと異なる可能性があるので、レビューなどを参考にしましょう。時間がない方や、特定のアイテムを探している方におすすめです。

  • メリット:価格比較がしやすい、種類が豊富、自宅で買い物ができる
  • デメリット:実物を見られない、送料がかかる場合がある、到着まで時間がかかる

4. 雑貨屋さん・セレクトショップ

個性的なアイテムを探したいなら、雑貨屋さんやセレクトショップもおすすめです。一点物ハンドメイドのアイテムなど、他の人とは被らない、自分らしいインテリアを作ることができます。価格帯はピンキリですが、可愛い小物を見つける楽しさが味わえます。

賢くお買い物を成功させるためのコツ

可愛い小物を見つけても、衝動買いしてしまうと予算オーバーになりがちです。賢くお買い物をするためのコツをいくつかご紹介します。

1. テーマを決める

模様替え前に、部屋全体のテーマを決めておきましょう。「北欧風」「ナチュラル」「シンプルモダン」など、具体的なテーマを決めることで、必要なアイテムが明確になり、無駄な買い物を防ぐことができます。PinterestInstagramなどを参考に、イメージを膨らませてみましょう。

2. 必要なものをリストアップする

テーマが決まったら、本当に必要なものをリストアップします。衝動買いを防ぐためには、リストから外れるものは買わないというルールを設けるのも効果的です。リストを作ることで、予算管理もスムーズになります。

3. 色を統一する

小物をたくさん飾ると、ごちゃごちゃして見えてしまうことがあります。ベースカラーを決めて、それに合う色の小物を選ぶことで、統一感が出て、より洗練された空間になります。例えば、ピンクをベースカラーにすれば、パステルカラーの小物と相性が良いでしょう。今回のテーマカラーであるピンクを効果的に使うことで、より可愛らしい空間を演出できます。

4. 収納スペースを確保する

可愛い小物はたくさん集めたくなりますが、収納スペースを確保しないと、部屋が狭く感じてしまいます。収納ボックスや棚などを活用して、小物を綺麗に収納しましょう。収納グッズ自体も、インテリアの一部として楽しめるものを選びましょう。

5. 定期的に見直す

定期的に小物をチェックして、使っていないものや飽きたものは処分しましょう。そうすることで、常に新鮮な気持ちでインテリアを楽しむことができます。不要なものを処分することで、新たなアイテムを購入するスペースも確保できます。

インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田さんに、可愛く、かつ賢く模様替えをするためのアドバイスを伺いました。

「可愛らしい空間を作るには、色使いが重要です。ピンクを基調とした空間には、白やアイボリーなどの明るい色を組み合わせると、より柔らかく優しい印象になります。また、素材感にも注目しましょう。例えば、ふわふわのクッションや、木の温もりを感じる小物などを加えることで、より可愛らしさが増します。そして、何よりも大切なのは、自分が本当に好きで、心地良いと思える空間を作ることです。予算やトレンドに惑わされず、自分らしい空間を創造してください。」

まとめ

可愛いインテリア小物で、理想の空間を実現しましょう! 今回ご紹介したお店やコツを参考に、賢くお買い物を楽しみ、素敵な部屋作りを実現してください。 予算を抑えつつ、自分らしい空間を作ることで、より一層、お部屋での時間が楽しくなるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)