部屋の壁から異音…シロアリの可能性と対処法

部屋の壁から異音がします。シロアリでしょうか? 拙い文、失礼します。 一戸建て、二階の日が入ってくるベランダ側の部屋です。 ベランダ側に面したガラス戸の周りからカリカリザリザリ音が聞こえます。 数週間前に、反対側からも音が聞こえてましたが止んだので気のせいだったと思ったんですが・・・。 今もカリカリ聞こえます。 幸い家具はあまり置いてないので部屋の中をすっからかんにすることは大丈夫だとは思いますが、これはやはりシロアリなんでしょうか? ベランダ側(外)から同じ音がするあたりを見ても、何もわかりませんでした。 ベランダにつながるそのガラス戸は、暫く開けていませんでした。それが悪いんでしょうか; 今音が鳴っている壁に接しているガラス戸は、怖くて開けられません…。 本題です。 ・シロアリ被害なのかどうか。 ・シロアリだった場合、業者に頼んだ際の費用はいくらほどなのか。 ・何か心構えしておいた方がいいことはあるか。 ・業者による詐欺に遭わないためには? ・シロアリ以外の可能性はあるか? 以上5つが質問内容です。 他、体験談などありましたらお聞かせ願います。 長文乱文失礼致しました。

1.壁の異音…シロアリの可能性は?

ご自宅の壁から聞こえる「カリカリザリザリ」という異音、ご心配ですね。シロアリの可能性は十分にあります。シロアリは木材を食べて生活するため、壁の中に潜んでいると、その活動音が聞こえてくることがあります。特に、ベランダ側の壁は外部からの湿気の影響を受けやすく、シロアリの好む環境であるため注意が必要です。 しかし、シロアリ以外にも様々な原因が考えられますので、まずは冷静に状況を確認していきましょう。

2.シロアリ被害の確認方法

シロアリ被害かどうかを判断する前に、まずは以下の点をチェックしてみましょう。

2-1. 音の発生源の特定

音が聞こえる場所を特定し、壁に異常がないか確認します。小さな穴や、木材の粉のようなものが出ていないか、注意深く観察しましょう。 懐中電灯を使って、壁の隙間を照らしてみるのも有効です。

2-2. 外壁の確認

ベランダ側から壁を確認し、シロアリの羽アリや、土のような巣がないか確認しましょう。 シロアリは、土中から建材に侵入することが多いため、外壁の基礎部分にも注意が必要です。

2-3. 木材の状況確認

可能であれば、音が聞こえる壁付近の木材に異常がないか確認します。 軽く叩いてみて、空洞になっているような音や、指で押してみて簡単にへこむ箇所がないか確認しましょう。 ただし、無理に壁を剥がしたり、傷つけたりしないように注意してください。

2-4. 専門家への相談

上記の確認でシロアリが疑われる場合、またはご自身で判断できない場合は、すぐに専門業者に相談することをお勧めします。 専門業者は、適切な検査を行い、シロアリ被害の有無を正確に判断してくれます。

3.シロアリ駆除の費用

シロアリ駆除の費用は、被害の程度、建物の構造、使用する薬剤などによって大きく異なります。 一般的には、数万円から数十万円程度かかることが多いです。 正確な費用を知るためには、専門業者に見積もりを依頼する必要があります。 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

4.シロアリ駆除業者への依頼と心構え

業者選びは非常に重要です。安易な価格だけで決めず、以下の点に注意しましょう。

4-1. 複数の業者に見積もりを依頼する

最低でも3社以上の業者に見積もりを依頼し、費用、施工内容、保証などを比較検討しましょう。

4-2. 契約前にしっかりと説明を受ける

契約前に、施工内容、費用、保証内容、支払い方法などをしっかりと説明を受け、不明な点があれば質問しましょう。 契約書の内容をしっかりと確認し、納得してから契約しましょう。

4-3. 資格や実績を確認する

シロアリ防除の資格を持っている業者を選びましょう。 また、過去の施工実績や顧客からの評判なども確認すると安心です。 ホームページや口コミサイトなどを参考にすると良いでしょう。

4-4. 詐欺に遭わないために

* 高額な費用を請求される場合、一度冷静になりましょう。
* 契約前に高圧的な態度をとる業者には注意が必要です。
* 契約書に不明瞭な点がある場合は、契約をしない方が賢明です。
* 現金での支払いを求められたり、前払いが多い場合も注意が必要です。

5.シロアリ以外の可能性

壁の異音は、シロアリ以外にも様々な原因が考えられます。

5-1. 建物の構造材の伸縮

気温や湿度変化によって、建物の木材が伸縮し、音が発生することがあります。

5-2. 小さな動物

ネズミやハクビシンなどの小さな動物が壁の中にいる可能性もあります。

5-3. 配管の音

配管の劣化や、水の流れによって音が発生することがあります。

5-4. 風の音

風の影響で、建材が擦れて音が発生することがあります。

6.体験談

私の知人は、築年数の古い家で同様の異音に悩まされました。 最初はシロアリを疑いましたが、専門業者に調査してもらった結果、建物の老朽化による木材の伸縮が原因でした。 結果的に、大掛かりな工事は必要なく、部分的な補修で解決しました。 必ずしもシロアリとは限らないので、まずは専門家の診断を受けることが重要です。

7.まとめ

壁から聞こえる異音は、シロアリ被害の可能性も考えられますが、必ずしもそうとは限りません。 まずは、ご自身でできる範囲で原因を特定しようと試み、それでも不安な場合は、信頼できる専門業者に相談することをお勧めします。 複数の業者に見積もりを取り、費用や施工内容を比較検討し、納得のいく業者を選びましょう。 早めの対応が、被害拡大を防ぎ、費用を抑えることに繋がります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)