部屋の中から施錠できる木製ドアの鍵選びと取り付け方法

木製のドアへの鍵の取り付けについて(画像は部屋の中からの写真で、部屋の中から引くとあきます。) 外からではなく中からさえ鍵を閉めれたらいいんですが、どのような物を購入したらいいですか?簡易な物で、できるだけしっかりしてて、でもできるだけ穴を開けたり複雑な工具などを必要としない物がよろしいんですが、いい物はありますか?またある程度の値段も教えてくださるとさいわいです、それとホームセンターで売ってますか?このようなドアに使える他の種類の鍵も教えてもらえるとよりうれしいです。

部屋の中から施錠できる鍵の種類と選び方

ご質問ありがとうございます。部屋の中から施錠できる簡易な鍵を探されているとのこと、承知いたしました。ドアの構造やセキュリティレベルによって最適な鍵は異なりますが、穴を開けずに取り付けられるものから、多少の加工が必要なものまで、いくつかの選択肢があります。

1. マグネット式キャッチ

最も手軽で、穴あけ不要な方法です。ドア枠とドアに磁石でくっつけるタイプのキャッチで、簡単に施錠・解錠できます。強力な磁石を使用しているものなら、ある程度の防犯効果も期待できます。

* メリット:取り付け簡単、穴あけ不要、価格が安い
* デメリット:防犯性は低い、強い力でこじ開けられる可能性がある

価格帯:500円~2,000円程度

ホームセンターでの販売状況:ほとんどのホームセンターで販売されています。

2. プッシュ式ラッチ

ドアノブと一体型になっているタイプで、押すとロックがかかり、ノブを回して開けるタイプです。こちらは、ドアに小さな穴を開ける必要がある場合がありますが、比較的簡単な作業で済みます。

* メリット:比較的安価、ある程度の防犯性がある
* デメリット:ドアに小さな穴を開ける必要がある、複雑な鍵ではないため、防犯性はマグネット式より高いものの、それでも限定的

価格帯:1,000円~3,000円程度

ホームセンターでの販売状況:多くのホームセンターで販売されています。

3. 簡易シリンダー錠

既存のドアノブに後付けできるタイプのシリンダー錠です。ドアに穴を開ける必要はありますが、比較的簡単に取り付けられます。鍵の種類も豊富で、防犯性もマグネット式やプッシュ式より高くなります。

* メリット:防犯性が高い、鍵の種類が豊富
* デメリット:ドアに穴を開ける必要がある、価格がやや高め

価格帯:2,000円~5,000円程度

ホームセンターでの販売状況:多くのホームセンターで販売されています。ただし、種類は限定的かもしれません。より多くの選択肢を求めるなら、オンラインショップも検討しましょう。

4. サムターン錠

ドアの内側に取り付け、サムターンを回して施錠するタイプの鍵です。既存のドアノブと併用することも可能です。

* メリット:取り付けが比較的簡単、コンパクト
* デメリット:防犯性は他の鍵に比べて低い

価格帯:1,000円~3,000円程度

ホームセンターでの販売状況:一部のホームセンターで販売されています。

取り付け方法と注意点

上記で紹介した鍵は、基本的にドライバーなどの一般的な工具で取り付け可能です。しかし、ドアの材質や構造によっては、取り付けが難しい場合や、専門業者に依頼した方が良い場合もあります。

取り付け手順の例(マグネット式キャッチの場合)

1. 取り付け位置を決める:ドアとドア枠の間に適切な隙間があるか確認します。
2. 位置合わせ:磁石のキャッチ部分をドアとドア枠に仮止めし、位置を確認します。
3. 取り付け:付属の両面テープやネジでしっかりと固定します。

取り付け手順の例(プッシュ式ラッチの場合)

1. ドアに穴を開ける:ドアに適切なサイズの穴を開けます。電動ドリルがあると便利です。
2. ラッチを取り付ける:付属のネジでラッチをドアに取り付けます。
3. ストライクプレートを取り付ける:ストライクプレートをドア枠に取り付けます。

注意点

* ドアの材質や厚さ、構造を確認する:取り付け可能な鍵の種類は、ドアの材質や厚さ、構造によって異なります。
* 工具の準備:ドライバー、電動ドリル(プッシュ式ラッチなど)、メジャーなどが必要になる場合があります。
* 採寸を正確に行う:取り付け位置を間違えると、鍵がうまく機能しない場合があります。
* 必要に応じて専門家に相談する:自分で取り付けが難しい場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。

専門家の視点

DIYで鍵を取り付ける場合、安全性を確保するために、以下の点に注意しましょう。

* 鍵の選び方:防犯性を重視するなら、シリンダー錠がおすすめです。しかし、簡易な鍵でも、複数個設置することで防犯性を高めることができます。
* 取り付けの正確さ:取り付けが不正確だと、鍵が機能しなかったり、逆にこじ開けられやすくなったりします。正確な取り付けを心がけましょう。
* 定期的な点検:鍵の不具合がないか定期的に点検し、必要に応じて修理や交換を行いましょう。

まとめ

部屋の中から施錠できる鍵は、マグネット式キャッチからシリンダー錠まで、様々な種類があります。ご自身の予算や防犯ニーズ、DIYスキルに合わせて最適な鍵を選び、安全に設置しましょう。ホームセンターで手軽に購入できるものも多いですが、不安な場合は専門業者に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)