部屋のニオイ対策徹底ガイド!彼氏のタバコ臭や生活臭を解消して快適空間を手に入れる方法

部屋のにおいの消し方について…こんにちは。私の部屋のにおいがひどく、何か良い方法はないものかと思い投稿させて頂きました。今までは全く部屋のにおいは気にならなかったのですが、彼氏が部屋に来るようになってから急ににおいが気になるようになりました。(彼氏はだいたい1ヶ月に3回くらい来ます。)彼氏は部屋でタバコを吸います。一応窓はあけてましたが、最近はエアコンを入れるので、窓を閉めたまま吸っています。タバコ吸わないって言ってもやめてくれませんでした。あと彼氏が使ってる枕とか服、ベッドなどの布製品からうまく表現できませんが、男のにおいというか……男くさいにおいがします。消臭剤は置いていませんが、私の部屋には一応空気清浄機があります。あとこまめにファブリーズなどをカーテンや布製品にふりかけています。空気清浄機は、アロマオイルをたらして消臭しながら芳香するタイプのもので家電量販店で売っているような強力なものではありませんが、6畳の部屋に対して12畳用のサイズを使っています。彼氏が来る時や窓を閉めている時はずっと回しています。回してない時は窓を開けています。回している間は確かにいい匂いがするのですが、アロマオイルの効果が切れたり、しばらく消しておくとやっぱりもとの部屋のにおいに戻っています……たまに遊びに来た友達にも、部屋のにおいに驚かれることが多いです。最近は心なしか、部屋のクロスまで汚くなっているような気がして、部屋にいるのが憂鬱です。何か部屋のにおいをなくすために有効な策はないでしょうか。教えて下さい。

部屋のニオイ問題の原因究明

まず、部屋のニオイの原因を特定することが大切です。投稿者さんの場合、以下の点が考えられます。

  • タバコの煙:彼氏の喫煙が最も大きな原因と考えられます。タバコの煙は壁やカーテン、家具などに付着し、長期間ニオイを放ち続けます。
  • 生活臭:彼氏の衣類や寝具などから発する「男くさいニオイ」は、体臭や皮脂、汗などが原因です。また、使用済みのタオルや衣類などもニオイの原因となります。
  • 空気の滞留:エアコン使用時窓を閉め切った状態での喫煙や、空気清浄機だけでは不十分な換気により、ニオイがこもりやすくなっています。
  • 室内の汚れ:長期間ニオイを放置することで、壁やクロス、家具などに汚れが蓄積し、ニオイの原因となっている可能性があります。

効果的なニオイ対策:具体的なステップ

これらの原因を踏まえ、具体的な対策をステップごとに説明します。

ステップ1:徹底的な清掃と換気

  • 窓を開けて換気:まずは、窓を全開にして、部屋全体を十分に換気しましょう。天気の良い日を選んで、数時間換気することをおすすめします。風通しの悪い部屋は、ニオイがこもりやすいので、定期的な換気は必須です。
  • 掃除機と拭き掃除:カーペットや床、カーテン、ソファなど、ニオイがつきやすい場所を掃除機で丁寧に掃除します。その後、濡れた布巾で拭き掃除を行い、付着した汚れやニオイを落としましょう。特に、タバコの煙が付着しやすい壁やクロスは念入りに拭きましょう。
  • 洗濯:カーテン、ベッドシーツ、枕カバー、衣類などを全て洗濯しましょう。可能であれば、天日干しすることで、ニオイの除去効果を高めることができます。洗濯できないものについては、クリーニングに出すのも一つの方法です。

ステップ2:ニオイの原因となるものの除去

  • タバコの吸殻の処理:灰皿はこまめに空にし、吸殻は密閉できる袋に入れて処分しましょう。タバコのニオイは、吸殻からも発生します。
  • 彼氏の持ち物の管理:彼氏の衣類や寝具は、使用後はすぐに洗濯するか、風通しの良い場所で陰干ししましょう。可能であれば、彼氏専用の収納スペースを作るのも有効です。また、彼氏の持ち込む可能性のあるニオイの強いアイテム(香水、整髪料など)の使用を控えさせるよう相談してみましょう。

ステップ3:消臭・脱臭アイテムの活用

  • 強力な空気清浄機:現在使用している空気清浄機は、アロマオイルを使用するタイプで、本格的な脱臭機能が不足している可能性があります。HEPAフィルター搭載の、より強力な空気清浄機への買い替えを検討しましょう。プラズマクラスターなどの機能も効果的です。
  • 消臭スプレー:ファブリーズなどの消臭スプレーは、一時的なニオイ対策には有効ですが、根本的な解決にはなりません。あくまで補助的な手段として使いましょう。スプレーしすぎると、かえってニオイがこもる可能性があるので注意が必要です。
  • 脱臭剤:炭や備長炭などの自然素材の脱臭剤は、ニオイを吸着する効果があります。部屋に置いておくことで、ニオイを軽減する効果が期待できます。活性炭入りの空気清浄機フィルターも効果的です。
  • 重曹:重曹は、消臭効果の高い天然素材です。少量を小皿に入れて部屋に置いておく、または、掃除の際に重曹水を使って拭き掃除をすることで、ニオイ対策に役立ちます。

ステップ4:根本的な解決策:禁煙

  • 彼氏との話し合い:彼氏に部屋でタバコを吸わないようにお願いしましょう。健康面や部屋のニオイの問題を伝え、禁煙を促すことが、最も効果的な解決策です。どうしても禁煙できない場合は、ベランダなど換気のよい場所で吸ってもらうようにお願いしましょう。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、部屋のニオイは、生活空間全体の雰囲気に大きく影響します。ニオイ対策は、単なる清掃だけでなく、空気の循環を良くする家具の配置や、ニオイを吸収する素材の活用なども考慮する必要があります。例えば、通気性の良い天然素材の家具を選ぶ、壁に吸音効果のあるクロスを使用するなど、インテリアデザイン全体を見直すことで、より効果的なニオイ対策を実現できます。

まとめ:継続的な努力が大切

部屋のニオイ対策は、一度で完璧に解決するものではありません。今回ご紹介した方法を継続的に実践することで、徐々にニオイを軽減し、快適な空間を作ることができます。彼氏との協力も不可欠です。一緒に取り組むことで、より効果的な対策を立てることができるでしょう。 部屋のニオイが改善され、気持ちの良い空間で過ごせることを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)