部屋のクロス選び:玄関・リビング・洗面所を同じクロスで統一するメリット・デメリットと、テラコッタとの相性

部屋のクロス選びで悩んでいます。玄関、リビングダイニング、洗面所と同じクロスを使った方はいらっしゃいますか?我が家はリビングダイニングと洗面所が引き戸で仕切られています。また玄関入ってドアの向こうはリビングダイニングといった感じなのですが、クロスを変えるか変えないかで迷っています。今考えているのは、玄関とリビングダイニングと洗面所が同じクロス、トイレは別にするです。どうでしょう?またクロスの色ですが、例えば洗面所やトイレのクッションフロアーをテラコッタのくすんだオレンジ系にした場合クロスは真っ白がいいのか、それともクリーム系の色にした方がいいのか・・・個人的にはあまり真っ白ってどうかな~と思うのですが、いかがでしょうか?悩んでます。アドバイスお願いします。

玄関・リビング・洗面所を同じクロスにする?統一感と個性のバランス

玄関、リビングダイニング、洗面所を同じクロスで統一するというご計画、とても良いアイデアだと思います!特に、リビングダイニングと洗面所が引き戸で仕切られている間取りの場合、同じクロスを使用することで、空間の広がりを感じさせ、より開放的な印象を与えることができます。 玄関からリビングダイニングへの視線がスムーズに繋がり、空間の繋がりが強調され、統一感のある洗練された印象になります。

しかし、全て同じクロスにすることにはメリットとデメリットがあります。

メリット:空間の広がりと統一感

* 視覚的な広がり:異なるクロスを使用するよりも、同じクロスを使用することで、空間が広く感じられます。特に、リビングダイニングと洗面所のようにつながりのある空間では効果的です。
* 統一感のあるデザイン:全体的なデザインの統一感を高めることができます。空間の調和がとれ、落ち着いた雰囲気になります。
* 施工の手間とコスト削減:クロスを統一することで、施工の手間とコストを削減できます。

デメリット:個性の欠如と飽き

* 個性の欠如:空間ごとに異なる個性やアクセントを出すことが難しくなります。それぞれの部屋の用途や雰囲気に合わせたデザインができない可能性があります。
* 飽きがくる可能性:同じクロスがずっと続くことで、飽きてしまう可能性があります。
* 汚れが目立ちやすい:汚れが目立ちやすい場所(玄関など)と目立ちにくい場所(リビングなど)で同じクロスを使用すると、汚れが目立ってしまう可能性があります。

テラコッタオレンジのクッションフロアと相性の良いクロスカラー

洗面所やトイレのクッションフロアにテラコッタのくすんだオレンジ系を使用するという選択、とても素敵ですね!温かみのある空間になりそうです。

クロス選びにおいて、真っ白かクリーム系か迷っておられるとのことですが、テラコッタオレンジとの組み合わせを考慮すると、クリーム系の方がより自然で調和のとれた空間になります。

真っ白のクロスとの組み合わせ

真っ白のクロスは、清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすい万能な色です。しかし、テラコッタオレンジのような暖色系の床材と組み合わせると、コントラストが強すぎて、少しチグハグな印象になる可能性があります。また、白は汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。

クリーム系のクロスとの組み合わせ

クリーム系のクロスは、テラコッタオレンジとの相性が抜群です。暖色系の床材と柔らかく調和し、温かみのある、落ち着いた空間を演出できます。また、白よりも汚れが目立ちにくいというメリットもあります。

具体的なクロス選びのアドバイス

* オレンジ系のクロス:テラコッタオレンジと近い色合いのクロスを選ぶことで、統一感と奥行きのある空間を演出できます。ただし、濃すぎると圧迫感が出てしまうので、薄いオレンジやピーチ色などを検討してみましょう。
* ベージュ系のクロス:テラコッタオレンジとベージュは相性抜群です。落ち着いた雰囲気で、リラックスできる空間を作ることができます。
* オフホワイト系のクロス:真っ白ではなく、少し黄味がかったオフホワイトを選ぶことで、テラコッタオレンジとのコントラストを和らげ、より自然な調和を実現できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、玄関、リビングダイニング、洗面所を同じクロスにするかどうかは、全体のインテリアデザインや、お客様の好みによって大きく変わるでしょう。

例えば、モダンでミニマルなデザインを目指すのであれば、同じクロスで統一することで、洗練された空間を演出できます。一方、それぞれの空間に個性を持たせたい場合は、異なるクロスを使用する方が良いでしょう。

テラコッタオレンジのクッションフロアとの組み合わせに関しては、クリーム系やベージュ系のクロスがおすすめです。これらの色は、テラコッタオレンジの温かみを引き立て、落ち着いた雰囲気を演出します。真っ白のクロスは、場合によっては寒々しく感じられる可能性があります。

最終的には、サンプルを取り寄せて、実際に部屋に貼ってみることをお勧めします。自然光や照明の下で、色の見え方や雰囲気を確認することで、より最適なクロスを選ぶことができます。

まとめ:あなたの理想の空間を実現するために

クロス選びは、インテリアデザインにおいて非常に重要な要素です。今回のQ&Aを通して、同じクロスを使用することのメリット・デメリット、そしてテラコッタオレンジとの色の組み合わせについて理解を深めていただけたかと思います。

最終的な判断は、あなたの好みとライフスタイル、そして全体のインテリアデザインによって決まります。 サンプルを取り寄せ、実際に見て触れて、ご自身の目で確かめることで、後悔のないクロス選びができるはずです。 「いろのくに」では、様々な色のクロスを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)