部屋のインテリアコーディネートで統一感を出す方法|家具選びから色使いまで徹底解説

部屋のインテリア…と言っても家具という方がぴったりなんでしょうが、TVの台やPCラックに棚やダイニングテーブルとことんバラバラで、統一感が全く有りません。どうすれば、良いでしょうか?

インテリアの統一感を欠く原因と解決策

お部屋の家具がバラバラで統一感がない…そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。 TV台、PCラック、棚、ダイニングテーブルなど、それぞれの家具が個別に選ばれていると、デザインや素材、色がバラバラになり、全体としてまとまりのない印象を与えてしまいます。 しかし、ご安心ください! 統一感のある素敵な空間は、正しい方法で計画的に進めることで必ず実現できます。

この問題の根本原因は、家具選びの段階で全体像を考慮せずに、個別に購入している点にあります。 「気に入ったから」「安かったから」といった理由だけで家具を選んでしまうと、後から統一感を出すのが難しくなります。 まずは、全体のインテリアスタイルを決め、それに合った家具を揃えることが重要です。

インテリアスタイルの決定:あなたの理想の部屋は?

インテリアの統一感を出す第一歩は、自分の理想とするインテリアスタイルを決めることです。 数多くのスタイルが存在しますが、代表的なものをいくつかご紹介します。

1. ナチュラルスタイル

自然素材を多く使用し、温かみのある空間を演出します。木製の家具や、麻や綿などのファブリックが特徴です。 落ち着いた色合いで統一することで、リラックスできる空間を作ることができます。

2. モダンスタイル

シンプルで洗練されたデザインが特徴です。直線的なラインや、モノトーンの色使いが一般的です。 無駄を省いたすっきりとした空間は、都会的な雰囲気を醸し出します。

3. 北欧スタイル

自然光を活かし、明るく開放的な空間を演出します。 白やパステルカラーを基調とし、木製の家具やファブリックを組み合わせます。 機能性とデザイン性を両立させた、快適な空間が魅力です。

4. インダストリアルスタイル

レンガや金属といった素材を使用し、無骨で男前な空間を演出します。 ダークブラウンやブラックなどの落ち着いた色合いで統一することで、重厚感と洗練さを両立できます。

5. ミッドセンチュリーモダンスタイル

1950年代のアメリカを代表するデザインスタイルで、有機的な曲線と機能性を兼ね備えたデザインが特徴です。 ウォールナットやチークなどの木材と、鮮やかなカラーのファブリックを組み合わせることで、レトロでモダンな空間を演出できます。

色と素材の統一感:全体の調和を意識する

インテリアスタイルが決まったら、色と素材の統一感を意識しましょう。 例えば、ブラウン系の家具をメインに据えるなら、床や壁の色、カーテンやクッションなどの小物もブラウン系で統一することで、まとまりのある空間を作ることができます。

色の選び方

* メインカラーを決める:全体のベースとなる色を1~2色に絞り込みます。
* アクセントカラーを加える:メインカラーに合うアクセントカラーを1~2色加えることで、空間におしゃれな変化を加えることができます。
* 色のトーンを合わせる:同じ色でも、トーンによって印象が大きく変わります。 明るすぎず暗すぎず、バランスの良いトーンを選ぶことが重要です。

素材の選び方

* 素材感を合わせる:木材、金属、ファブリックなど、素材感を統一することで、空間のまとまり感を高めることができます。
* 素材の質感に変化をつける:同じ素材ばかりではなく、異なる質感の素材を組み合わせることで、空間により奥行きと立体感を与えることができます。

具体的な家具選びと配置

スタイルと色、素材が決まったら、具体的な家具選びと配置に移りましょう。

家具選びのポイント

* サイズを測る:家具を購入する前に、お部屋のサイズを正確に測り、家具のサイズと配置を計画的に考えましょう。
* 機能性とデザイン性を両立させる:デザインだけでなく、使いやすさも考慮して家具を選びましょう。
* 収納力を意識する:収納が少ないと、お部屋が散らかりがちになります。 収納力のある家具を選ぶか、収納グッズを工夫しましょう。

家具の配置

* レイアウトをシミュレーションする:家具の配置を事前にシミュレーションすることで、失敗を防ぐことができます。 家具配置アプリなどを活用するのもおすすめです。
* 視線を意識する:視線が自然と落ち着くような配置を心がけましょう。
* 動線を確保する:家具の配置によって、動線が狭くなったり、使いにくくなったりしないように注意しましょう。

専門家への相談も有効

どうしても自分でコーディネートに自信がない場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良い方法です。 プロの視点を取り入れることで、より洗練された空間を実現できます。 多くのインテリアショップでは、コーディネーターによる無料相談サービスを提供しています。

まとめ:統一感のあるインテリアで快適な空間を

バラバラだった家具も、インテリアスタイルを決め、色と素材の統一感を意識することで、見違えるように素敵な空間になります。 焦らず、じっくりと時間をかけて、理想のインテリアを実現しましょう。 この記事が、あなたのインテリアコーディネートの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)