部屋のイメージチェンジ大作戦!学生さんでもできる費用を抑えた模様替え

部屋のイメージを変えたいと思ってます。でも一体どういうところから手をつけていけば良いんでしょうか?部屋のイメージを変えたいと思ってます。でも一体どういうところから手をつけていけば良いんでしょうか?ちなみに親の所為か私の部屋は壁がチューリップ柄で薄いピンクの壁、カーテンも動物柄のピンク、おまけにふとんもピンク。そしてなぜかカーペットが緑なんです。あとタンスも幼いときからずっと使ってきたものなのでシールが張ってあったりと汚くてそれも不満のひとつです。部屋の家具も変えたいなぁーと思ってるんですが、お金の出費は学生なので痛いんです……。こういう場合、どうすれば良いんでしょうか?

現状分析から始めよう!あなたの部屋の課題は?

まず、現状を把握することが大切です。質問者さんの部屋は、ピンクの壁、動物柄のピンクカーテン、ピンクの布団、緑のカーペット、シールだらけのタンスと、統一感に欠け、少しごちゃごちゃした印象を受けますね。 そして、学生さんということもあり、予算を抑えながらの模様替えが必要とのことです。

これらの課題を踏まえ、段階的に進めていきましょう。 ポイントは、「優先順位をつける」ことです。全てを一気に変える必要はありません。

1. 現状の写真を撮る

まずは、部屋全体と各箇所の状態を写真に撮りましょう。写真があると、現状を客観的に見れるとともに、後から変化を比較する際に役立ちます。

2. 何が気に入らないのかをリストアップする

ピンクの壁、動物柄のカーテン、緑のカーペット…具体的に何が気に入らないのかをリストアップしてみましょう。例えば、「ピンクが多すぎて落ち着かない」「動物柄が子供っぽい」「緑のカーペットが全体の雰囲気と合わない」など、具体的な理由を書き出してみましょう。これにより、改善すべき点を明確化できます。

3. 理想の部屋のイメージを固める

気に入らない点を洗い出したら、今度は理想の部屋をイメージしましょう。どんな雰囲気にしたいですか? (例:シンプルで落ち着いた空間、明るく開放的な空間、可愛らしい空間など) PinterestやInstagramなどのSNSで、理想の部屋の写真を探してみるのも良い方法です。 色、素材、スタイルなどを参考に、具体的なイメージを固めていきましょう。

低予算でできる!効果的なイメージチェンジ術

予算を抑えながら、効果的に部屋のイメージを変える方法をご紹介します。

1. 模様替えで劇的変化!レイアウト変更

家具の配置を変えるだけで、部屋の印象は大きく変わります。ベッドの位置を変えたり、家具の配置を工夫したりすることで、空間の広さや明るさが変わってきます。 現状の写真を見ながら、色々なレイアウトを試してみましょう。 無料でできる手軽な方法です。

2. DIYで個性をプラス!

タンスのシールを剥がして、リメイクシートを貼るのも効果的です。 100円均一ショップでも可愛いリメイクシートが手に入ります。 また、壁に絵を描いたり、ポスターを貼ったりすることで、簡単に雰囲気を変えることができます。 DIYは費用を抑えつつ、自分らしい個性を加えることができるのでおすすめです。

3. カーテンを変える!手軽な模様替え

カーテンを変えるだけで、部屋の印象は劇的に変わります。 ピンクの動物柄カーテンから、シンプルな無地のカーテンに変えるだけでも、部屋がすっきりとした印象になります。 カーテンは比較的安価で購入できるので、模様替えの最初のステップとしておすすめです。 色を選ぶ際は、全体のバランスを考え、落ち着いた色を選ぶと良いでしょう。例えば、アイボリーやベージュなどのニュートラルカラーは、どんなインテリアにも合わせやすいです。

4. 小物でアクセント!

クッションやブランケット、照明など、小物を取り入れることで、簡単に雰囲気を変えることができます。 例えば、落ち着いた色のクッションやブランケットを置くことで、ピンクの多さを抑え、部屋に落ち着きを与えることができます。 また、間接照明を取り入れることで、温かみのある空間を作ることができます。

5. 断捨離でスッキリ!

不要なものを捨てることで、部屋がスッキリし、広々と感じられます。 不要なものは処分し、必要なものだけを残すことで、部屋の整理整頓ができます。 これは費用がかからない上に、部屋の印象を大きく変える効果があります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

* 色のバランスが重要です:ピンクが多すぎる現状を改善するために、反対色のグリーンを効果的に取り入れるのは避けた方が良いでしょう。代わりに、ピンクを打ち消すような、グレーやベージュなどのニュートラルカラーをベースに、アクセントカラーとして青や緑などの寒色系を少量取り入れると、バランスの良い空間になります。
* 素材感に注目:カーテンやクッションなどの素材感を変えることで、部屋の雰囲気は大きく変わります。例えば、リネン素材のカーテンはナチュラルな雰囲気を、ベルベット素材のクッションは高級感を演出します。
* 光を取り入れる:カーテンを明るい色に変える、窓辺に植物を置くなど、光を取り入れる工夫をすることで、部屋が明るく開放的な空間になります。

まとめ:少しずつ、理想の部屋へ

一気に変えようとせず、優先順位を付けて、少しずつ理想の部屋に近づけていきましょう。 低コストでできる方法もたくさんありますので、諦めずに、自分らしい空間作りを楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)