部屋に大きな鏡を置くなら?方角と風水、効果的な配置方法を徹底解説

部屋に大きな鏡を置きたいのですが、どちらの方角に置くほうがいいのでしょうか?風水とか全くわからないのですが、どちらの壁において、どっちを向いてみるほうがよいとかいうのがあれば教えてください。

鏡の配置と風水:運気を上げるためのポイント

大きな鏡は、空間を広く見せたり、光を反射させて明るくしたりと、インテリアにおいて非常に効果的なアイテムです。しかし、風水では鏡の配置によっては、良い気の流れを妨げたり、逆に悪い気を招いたりする可能性があるとされています。そのため、どこに置くか、そしてどのような向きにするかは非常に重要です。

風水では、鏡は「気を反射する」アイテムと捉えられています。そのため、鏡の向きを間違えると、良い気を反射してしまい、せっかくの幸運を逃してしまう可能性があるのです。逆に、悪い気を反射させることで、ネガティブな影響を軽減することもできます。

鏡を置くのに適した方角

風水では、方角によって気の性質が異なると考えられています。鏡を置く際には、その性質を考慮することが大切です。一般的には、以下の様な方角が鏡の設置に適していると言われています。

  • 東:生命力と活力を象徴する方角。東に鏡を置くことで、朝の陽光を反射し、部屋全体を明るく、そしてポジティブなエネルギーで満たしてくれます。ただし、寝室には不向きです。
  • 南:名声と成功を象徴する方角。南に鏡を置くことで、仕事運や人間関係の向上に繋がると言われています。ただし、直射日光が当たる場所に設置すると、鏡が熱を持ち、危険なため注意が必要です。
  • 北:キャリアと仕事運を象徴する方角。北に鏡を置くことで、仕事運の向上に繋がると言われています。ただし、あまりにも大きな鏡は避けた方が良いでしょう。

鏡を置くのに不向きな方角

一方、以下の様な方角は鏡の設置に不向きだとされています。

  • 西:金運を象徴する方角ですが、西に鏡を置くことで、金運の低下につながる可能性があります。特に、玄関やキッチンに設置するのは避けましょう。
  • 北西:家族の健康を象徴する方角。北西に鏡を置くことで、家族の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。避けるべき方角です。

鏡の向きと効果

鏡の向きによっても、効果が異なります。

  • 玄関に向けた鏡:玄関に鏡を置くことは、良い気を反射して部屋の中へ招き入れる効果があるとされています。ただし、玄関ドア全体を反射するような大きな鏡は避け、部分的に反射する程度のサイズがおすすめです。また、玄関から見て鏡に自分の姿が映らないように配置しましょう。
  • 窓に向けた鏡:窓に向けた鏡は、外の景色を反射し、部屋を広く見せる効果があります。また、自然光を反射して部屋を明るくする効果も期待できます。ただし、直射日光が当たる場所は避けましょう。
  • リビングに向けた鏡:リビングに鏡を置くことで、空間を広く見せ、明るく開放的な雰囲気を作ることができます。ただし、テレビやソファなど、重要な家具を反射しないように注意しましょう。

鏡の選び方:サイズとデザイン

鏡を選ぶ際には、サイズとデザインにも注意が必要です。

適切なサイズを選ぶ

鏡のサイズは、部屋の広さや配置場所によって適切なものを選びましょう。あまりにも大きな鏡は圧迫感を与え、逆に小さすぎる鏡は効果が薄れてしまいます。

デザインを選ぶ

鏡のデザインもインテリア全体の雰囲気に合ったものを選びましょう。シンプルなデザインから、装飾的なデザインまで、様々な種類があります。部屋のスタイルに合ったデザインを選ぶことが大切です。例えば、モダンなインテリアにはシンプルなデザインの鏡、アンティーク調のインテリアには装飾的なデザインの鏡がおすすめです。

具体的な配置例と注意点

いくつか具体的な配置例と、注意点を挙げてみましょう。

例1:リビングの壁に置く場合

リビングに大きな鏡を置く場合、ソファの後ろや、窓の近くに配置するのがおすすめです。ソファの後ろに置くことで、空間の広がりを感じさせ、窓の近くに置くことで、自然光を反射して明るく開放的な空間を作ることができます。ただし、テレビを反射しないように注意しましょう。

例2:寝室に置く場合

寝室に鏡を置く場合は、あまり大きなものは避け、小さな鏡をドレッサーなどに置くのが良いでしょう。風水的に寝室に大きな鏡を置くことはあまり推奨されていません。寝ている自分の姿が鏡に映ると、落ち着かない気持ちになったり、睡眠の質を低下させる可能性があるからです。

注意点

* 鏡は、尖った形や割れたものは避けましょう。
* 鏡を複数個並べる場合は、バランスを考えて配置しましょう。
* 定期的に鏡を掃除し、清潔に保ちましょう。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、鏡の配置について意見を伺いました。

「鏡は、空間を広く見せたり、光を反射させたりと、インテリアにおいて非常に効果的なアイテムです。しかし、ただ置くだけでなく、部屋全体のバランスや、光の入り方などを考慮して配置することが重要です。特に、大きな鏡を置く場合は、事前にレイアウトをシミュレーションしたり、プロの意見を聞くことをおすすめします。」

まとめ:鏡の配置で理想の空間を

鏡の配置は、風水的な観点だけでなく、インテリアデザインの観点からも非常に重要です。この記事で紹介したポイントを参考に、あなたにとって最適な鏡の配置を見つけて、理想の空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)