部屋にハチやアブが入ってくる!侵入経路と撃退・予防策を徹底解説

ハチとアブについてなのですが…この時期になると私の部屋に毎年ハチorアブが入ってきます。虫が大の苦手の私は小さい虫でも大騒ぎなのでハチやアブなど飛ぶのが入って来たら…どこから入ってくるのか分からないし、どこから出てくるのかも不明。何とかして部屋に出てこないようにしたいのですが…できれば殺したくない(殺した後始末が嫌)、部屋につるしてある服や物などに殺虫剤がかかるのが嫌なので何かハチやアブがよってこないオススメの芳香剤やお香、又はその他の方法などありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

ハチやアブの侵入経路を特定しよう

まず、ハチやアブがあなたの部屋に侵入する経路を特定することが重要です。彼らは小さな隙間でも侵入できます。以下のような場所をチェックしてみましょう。

  • 窓枠の隙間:窓枠とサッシの間に隙間がないか、丁寧に確認しましょう。小さな隙間でも侵入経路になります。
  • ドアの隙間:ドアの下部や、ドアと枠の間に隙間がないか確認しましょう。ドアストッパーなどで隙間を塞ぐのも有効です。
  • 換気扇:換気扇のフィルターやカバーに隙間がないか確認し、必要であれば交換しましょう。換気扇を使用しない時は、完全に閉じておくことをおすすめします。
  • 通気口:網戸がついていない通気口があれば、網戸を取り付けましょう。小さな虫でも侵入できる可能性があります。
  • 排水口:排水口から侵入する可能性も考えられます。排水口の蓋をしっかり閉め、定期的に清掃しましょう。

これらの場所を丁寧にチェックし、隙間があればコーキング剤などで塞ぎましょう。 隙間を塞ぐことで、ハチやアブだけでなく、ほかの害虫の侵入も防ぐことができます。

ハチやアブを寄せ付けない方法

ハチやアブは甘い匂い、腐敗臭、そして光に集まる習性があります。そのため、これらの要素を部屋から排除することが重要です。

芳香剤やお香は効果がある?

ハチやアブを寄せ付けない効果が期待できる芳香剤やお香もありますが、効果は限定的です。柑橘系の香りや、ハッカ油などの強い香りが効果的と言われています。しかし、全てのハチやアブに効果があるわけではなく、個体差や種類によって効果が異なる可能性があります。また、香りが苦手な人もいるため、使用には注意が必要です。

ハチやアブを寄せ付けないための具体的な対策

  • 部屋の清潔を保つ:食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。腐敗臭はハチやアブを引き寄せます。特に、生ゴミはこまめに処理することが重要です。
  • 窓やドアを閉める:当たり前ですが、最も効果的な方法は窓やドアを閉めることです。外出する際は必ず閉めましょう。
  • 網戸の設置・点検:網戸は、ハチやアブの侵入を防ぐ上で非常に有効です。破れや穴がないか定期的に点検し、必要であれば交換しましょう。網戸の目の細かいものを選ぶとより効果的です。
  • 殺虫剤の使用:どうしてもハチやアブを発見した場合、殺虫剤を使用することも検討しましょう。しかし、殺虫剤を使用する際は、部屋の換気を十分に行い、人体への影響に注意してください。また、服や物に殺虫剤がかからないように注意しましょう。スプレータイプの殺虫剤ではなく、置くタイプの殺虫剤の使用も検討してみましょう。
  • ハチやアブの巣の駆除:もし、家の近くにハチやアブの巣がある場合は、専門業者に駆除を依頼しましょう。自分で駆除しようとすると危険なため、専門家に任せるのが安全です。
  • 植物の活用:ハチやアブを忌避する効果があるとされる植物を窓辺に置くのも一つの方法です。例えば、ペパーミントやラベンダーなどが挙げられます。ただし、効果には個人差があります。

専門家の意見

害虫駆除の専門家によると、「ハチやアブの侵入を防ぐためには、まず侵入経路を特定することが重要です。そして、その経路を塞ぐことが最も効果的です。芳香剤やお香は補助的な手段として考え、根本的な対策を講じるべきです。」とのことです。

インテリアと虫対策の両立

虫対策をしながら、素敵なインテリアを保つためには、以下の点に注意しましょう。

  • 自然素材のインテリア:木材や竹などの自然素材は、化学物質を使用していないため、虫が寄り付きにくい傾向があります。ただし、木材は適切なメンテナンスが必要です。
  • 清潔感のあるインテリア:清潔感のあるインテリアは、虫を寄せ付けにくくします。定期的な掃除を心がけましょう。
  • 収納の工夫:収納を工夫することで、虫が潜む場所を減らすことができます。不要なものは処分し、整理整頓を心がけましょう。

まとめ

ハチやアブの侵入を防ぐためには、侵入経路の特定と遮断が最も重要です。芳香剤やお香は補助的な手段として考え、清潔な環境を保つことを心がけましょう。それでも侵入してきた場合は、安全に駆除することを心がけてください。 快適なインテリア空間と、虫のいない安心できる空間を両立させましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)