部屋にクモの死骸が多い!原因と撃退方法|インテリアとの調和も考えて

部屋の中にクモの死骸がよくありますが、これはどこかにクモが住んでるんでしょうか? 週に3回くらい、部屋の掃除をします。そのたびに1匹か2匹クモの死骸を見つけます。 半年前に引っ越して来たので最初の内は掃除の漏れかなぁっと思ってましたが 半年も経ってもまだ見つかるとなると 部屋の中に巣があるのかなぁと思うんですが、特にみつかりません。 どうしたら撃退できますか? ちなみにクモの大きさは1センチ前後でした。 宜しくお願いします。

部屋にクモの死骸が多い原因

週に3回も掃除をして、それでもクモの死骸が1~2匹見つかるというのは、確かに気になりますよね。半年も経過していることから、単なる掃除の漏れではない可能性が高いです。 クモは、小さな虫を捕食するため、家の中に虫が多いとクモも集まってきます。 死骸が多いということは、それだけ多くのクモが部屋に侵入し、そして死んでいることを示唆しています。 では、なぜ死んでいるのでしょうか?そして、どこから来ているのでしょうか?

考えられる原因1:侵入経路

クモは非常に小さな隙間からでも侵入できます。窓枠の隙間、換気扇、ドアのすき間、配管の穴など、意外と多くの侵入経路が存在します。 特に古い建物や、隙間が多い建物では、クモの侵入を防ぐのが難しくなります。 まずは、これらの侵入経路を徹底的にチェックしてみましょう。

考えられる原因2:餌となる虫の存在

クモは、小さな虫を餌としています。ゴキブリ、ハエ、蚊、ダニなど、家の中に潜む虫がクモを引き寄せている可能性があります。 クモの死骸が多いということは、これらの虫も同様に多く存在している可能性が高いです。 クモを駆除する前に、まずは餌となる虫の駆除に取り組むことが重要です。

考えられる原因3:殺虫剤の影響

殺虫剤を使用している場合、クモが直接殺虫剤にかかって死んでいる可能性があります。 しかし、クモの死骸が複数見つかるということは、殺虫剤の効果が限定的であるか、あるいは別の原因も考えられます。

クモの撃退方法とインテリアとの調和

クモを完全に駆除することは難しいですが、発生数を減らすことは可能です。 以下に、具体的な撃退方法と、インテリアとの調和を考えた対策をご紹介します。

1. 徹底的な清掃と虫の駆除

  • 掃除機をかける: 隅々まで丁寧に掃除機をかけ、クモの巣や卵、餌となる虫を徹底的に除去します。特に、窓枠、換気扇、家具の裏側などは念入りに掃除しましょう。
  • 殺虫剤を使用する: クモの駆除だけでなく、餌となる虫を駆除するために殺虫剤を使用しましょう。 スプレータイプだけでなく、置くタイプの殺虫剤も効果的です。 ただし、使用後は換気を十分に行いましょう。
  • 定期的な清掃: 週に3回掃除をしているとのことですが、さらに頻度を増やすか、より徹底的な清掃を心がけましょう。 特に、死骸が見つかりやすい場所を重点的に清掃します。

2. 侵入経路の遮断

  • 隙間を埋める: 窓枠やドアの隙間、配管の穴など、クモが侵入しそうな隙間をコーキング剤などで埋めてみましょう。 ホームセンターなどで手軽に購入できます。
  • 網戸の設置・修理: 網戸に穴が開いていたり、破損している場合は、修理するか新しい網戸に交換しましょう。
  • 換気扇の清掃: 換気扇はクモが侵入しやすい場所です。定期的に清掃し、汚れを取り除きましょう。

3. 天然素材を利用した忌避剤

  • ハッカ油: クモはハッカの香りが苦手です。 ハッカ油を数滴コットンに染み込ませて、クモが出没しやすい場所に置いてみましょう。 ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、注意が必要です。
  • 柑橘系の香り: レモンやオレンジなどの柑橘系の香りもクモを寄せ付けにくいと言われています。 柑橘系の芳香剤やアロマオイルを使用するのも効果的です。 インテリアにも馴染みやすいのでおすすめです。
  • ハーブ: ラベンダーやペパーミントなどのハーブも、クモを忌避する効果があると言われています。 鉢植えにして室内に飾るのも良いでしょう。

4. インテリアとの調和

クモの撃退対策は、インテリアの雰囲気を損なわないように工夫することが大切です。 例えば、ハッカ油を使用する場合は、おしゃれなアロマディフューザーを使用したり、柑橘系の香りのキャンドルを灯したりすることで、インテリアの一部として取り入れることができます。 ハーブを鉢植えにする場合は、おしゃれな鉢を選び、インテリアのアクセントとして活用しましょう。 ブラウン系のインテリアであれば、木製のディフューザーや、落ち着いた色のハーブの鉢がおすすめです。

専門家の意見

害虫駆除業者に相談することも有効です。 業者であれば、より専門的な知識と技術でクモの駆除や侵入経路の特定、そして再発防止策を提案してくれます。 特に、自分で対処しても効果がない場合や、大量のクモが発生している場合は、専門家への相談を検討しましょう。

まとめ

部屋にクモの死骸が多い原因は、侵入経路や餌となる虫の存在、そして殺虫剤の影響などが考えられます。 クモを撃退するには、徹底的な清掃と虫の駆除、侵入経路の遮断、天然素材を利用した忌避剤の使用などが効果的です。 さらに、インテリアとの調和を考えながら対策を行うことで、快適な住空間を保ちましょう。 それでも改善が見られない場合は、専門家への相談も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)