道路騒音対策:二重サッシ(二重窓)と防音ガラスの効果

いつも素晴らしい回答拝見しています。このたび県道から一本入った所に土地を買いました。県道沿いには家が建つ予定ですが今はまだ空き地です。(※我が家のリビングからは道路が見えている状態です。)何度も現地には行ってみて、昼間の交通量や夜間の周辺状況など確認しました。しかし、昼間は何ともないのに深夜になるとトラックが急に増える事が発覚しました。だいたい深夜0時位までは交通量が少ないのに0時~5時頃まで40km/制限の道を60km/h~70km/h程度でトラックが1分に1台程度走ります。そして朝の6時頃からまた減るのです。このままではストレスになってしまいそうですが二重窓の取り付けは防音効果が見込めるでしょうか?現状ではYKKのペアガラスが入っており、一般的な乗用車の音はそこまで気になりません。しかしトラックのような重低音はしっかり聞こえてしまいます。二重窓にしても防げないものですか?また、道路と自分の家の前に、40坪程度の土地が2つありこれから2軒建つようですが家が出来ると音や振動は多少変わりますか?どうしても解消出来ないようなら建てたばかりですが損を承知で売却も考えています・・・立地などは気に入っているので出来れば二重サッシなどで対応したいですが・・どなたかお詳しい方、もしくは他に良い解決案をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひともご教示お願いします。

深夜のトラック騒音問題と二重サッシの効果

新築住宅で深夜のトラック騒音に悩まされているとのこと、お気持ちお察しします。せっかく気に入った立地なのに、騒音問題は大きなストレスになりますよね。まずは、二重サッシ(二重窓)と防音ガラスについて、効果と限界を詳しく見ていきましょう。

二重サッシの防音効果

現在の住宅にYKKのペアガラスが設置されているとのことですが、一般的な乗用車の音は問題ないものの、トラックの重低音は気になるようですね。これは、ペアガラスだけでは低周波音の遮断が不十分なためです。

二重サッシは、既存の窓の内側にさらに窓を取り付けることで、空気層を増やし、騒音を遮断する効果を高めます。効果の高さは、ガラスの種類、空気層の厚さ、サッシの気密性などに依存します。

効果的な二重サッシの選び方

* ガラスの種類: 防音効果の高い合わせガラス(ラミネートガラス)を選ぶことが重要です。合わせガラスは、2枚のガラスの間に特殊な中間膜を挟むことで、音の透過を抑制します。厚みも重要で、厚いガラスほど防音効果が高まります。
* 空気層の厚さ: 空気層が厚いほど、防音効果が高まります。10cm以上の空気層が理想的ですが、設置スペースとの兼ね合いも考慮する必要があります。
* サッシの気密性: サッシの隙間から音が漏れないよう、気密性の高いものを選びましょう。

二重サッシの限界

二重サッシは、効果的ですが、すべての音を完全に遮断できるわけではありません。特に、低周波音は遮断が難しく、完全に消音することは難しいです。トラックの重低音も完全に消えるとは限りません。

防音ガラスの種類と効果

防音ガラスは、遮音性能を強化したガラスです。合わせガラスに特殊な中間膜を使用したり、ガラス自体を厚くしたりすることで、より高い遮音効果を実現します。

防音ガラスの種類

* 合わせガラス: 2枚以上のガラスの間に特殊な中間膜を挟んだガラス。中間膜が振動を吸収し、騒音を低減します。
* 真空ガラス: ガラスとガラスの間に真空層を設けたガラス。空気伝播音を低減する効果が高いです。
* 特殊コーティングガラス: ガラス表面に特殊なコーティングを施すことで、特定の周波数の音を吸収する効果があります。

専門家への相談が重要

二重サッシや防音ガラスの選定は、専門家のアドバイスを受けることが重要です。窓のサイズ、騒音レベル、予算などを考慮し、最適な製品を選定してもらう必要があります。窓の専門業者や建築士に相談し、適切な対策を検討しましょう。

近隣住宅建設の影響

現在空き地である隣接地に住宅が建設されると、騒音や振動が変化する可能性があります。新たに建設される住宅の構造や、建設工事そのものによる騒音も考慮する必要があります。

建設工事中の騒音

建設工事中は、騒音や振動が大きくなるため、一時的に騒音レベルが増加する可能性があります。工事期間中は、耳栓や防音カーテンなどを活用して騒音対策を行うことを検討しましょう。

近隣住宅完成後の騒音

住宅が完成した後も、新たに発生する生活騒音などが問題になる可能性があります。しかし、トラックの騒音に関しては、近隣住宅の建設によって大きく変化することは少ないと考えられます。

その他の解決策

二重サッシだけでは不十分な場合、以下の対策も検討しましょう。

遮音カーテン

遮音カーテンは、窓に掛けて使用する防音カーテンです。二重サッシと併用することで、より効果的な防音対策が期待できます。

防音マット

床に敷く防音マットは、床からの振動を吸収し、騒音を低減する効果があります。

行政への相談

騒音レベルが許容範囲を超えている場合は、自治体などに相談し、騒音対策を検討してもらうことも可能です。

まとめ:騒音問題への総合的なアプローチ

深夜のトラック騒音問題は、二重サッシや防音ガラスだけで完全に解決できるとは限りません。しかし、適切な製品を選び、専門家のアドバイスを受けながら対策を進めることで、騒音レベルを大幅に低減できる可能性があります。

まずは、窓の専門業者に相談し、現状の騒音レベルを測定してもらい、最適な防音対策を検討しましょう。 また、近隣住宅建設の影響についても、事前に確認しておくことが重要です。

どうしても騒音問題が解決しない場合は、売却も選択肢の一つですが、まずはできる限りの対策を検討し、快適な生活空間を取り戻せるよう努力することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)