道路建設による賃貸物件の立ち退きと適切な補償金額について

市の道路建設による、賃貸物件の立ち退きについて詳しい方、早急に回答お願い致します。今回、市の方から道路建設の為、賃貸契約しているコーポの立ち退きの話がきました。ある程度は話 を進めた段階で、物件調書の内容は動産一式のみで、まだ調書の提出前の段階です。とりあえず、次の物件を探す為に概算の補償金額を聞いたところ、50万程だとのこと。状況としては、築7年のオール電化2LDKに嫁と2人暮らしで、車2台、家賃58000円、電気温水器レンタル料や駐車場や共益費などを含めると、月67000円程の物件に住んでます。この状況での立ち退きの補償金額として50万円は妥当な金額なのでしょうか?地域の平均家賃差額も聞いてみたいのですが、地域の平均が安い為、出ないと言われました。ちなみに一応大家さんの市との契約自体は来年の6月に決まったらしいのですが、引っ越しは住民の都合などもあるので、大家さん契約前の引っ越しの前倒しもOKで12月以降の退去なら補償されるらしいので、どうせならと12月中に引っ越しを考えていますが、前倒しで引っ越しする場合、補償金額が安く算出されてる可能性もありますか?退去の時期によっても補償金額は変わってくるんでしょうか?もし、現在の補償金額が低く見積もられているかな?という場合はどの様にすれば、納得する補償金額を提示してもらえるかの知恵も貸して頂けると有難いです。よろしくお願いします。補足みなさん回答ありがとうございます。なに分こういった事が初めてなもので、一応質問させていただきました。後は細かな内訳を聞いて、前向きに検討してみます。補足なのですが、大家さんが契約するのは6月らしいのですが、自分達が前倒しをお願いして退去した後に取り壊しまでの期間、他の方と賃貸契約を結ぶことってあるのでしょうか?もし前倒しで引っ越しした場合に、この後も取り壊しまでの間、入居してもらうから修繕しないといけないとなり敷金が返金されない可能性もあるのでしょうか?自分達の下に住まれていた方が引っ越しの準備を進めていたので某不動産サイトを覗いてみるとその部屋が掲載されていて入居可能日が2013年12月1〜10日になっていたので…。

道路建設による立ち退きと補償金額:50万円は妥当か?

50万円という補償金額が妥当かどうかは、いくつかの要素を考慮する必要があります。単に金額だけを見るのではなく、引っ越し費用、新居の家賃差額、精神的苦痛など、多角的に評価しなければなりません。

まず、現在の居住状況を整理しましょう。築7年のオール電化2LDK、家賃67,000円、車2台所有です。これは、単身者向けではなく、家族世帯向けの物件であることを示しています。 50万円では、同等の条件の物件への引っ越し費用、初期費用(敷金礼金など)、そして家賃差額を考慮すると、明らかに不足している可能性が高いと言えます。

補償金額算出のポイント

補償金額は、一般的に以下の要素を考慮して算出されます。

  • 現在の家賃:現状の家賃をベースに、同等の物件の家賃を比較検討します。
  • 引っ越し費用:梱包、運搬、清掃費用など、具体的な見積もりを取りましょう。
  • 家賃差額:新居の家賃が現在の家賃よりも高くなる場合、その差額を補償する必要があります。地域相場を考慮し、複数の不動産会社に相談して比較しましょう。
  • 初期費用:敷金、礼金、仲介手数料など、新居を借りる際に必要となる費用も含まれます。
  • 精神的損害:立ち退きによるストレスや不便さを考慮した補償も請求できます。これは、具体的な証拠(医師の診断書など)があると有利になります。
  • その他費用:駐車場代、電気温水器レンタル料などの継続費用も考慮すべきです。

地域の家賃相場と補償金額の関係

市が「地域の平均家賃が安いから家賃差額は出ない」と言っているのは、不適切な主張です。 重要なのは、あなたの現在の居住状況と、それに相当する物件の相場です。地域平均が低いとしても、あなたの物件は2LDK、オール電化、駐車場付きなど、平均以上の条件を備えている可能性があります。 複数の不動産会社に相談し、具体的な物件例と家賃相場を提示することで、市に反論することができます。

前倒し退去と補償金額

12月中の前倒し退去を検討しているとのことですが、前倒しによって補償金額が減額される可能性は十分にあります。 市としては、できるだけ少ない費用で立ち退きを進めたいと考えているでしょう。 しかし、前倒しはあなたの都合によるものであり、市の都合ではないことを明確に伝え、前倒しによるメリット(工期短縮など)を強調することで、減額を回避できる可能性があります。

前倒し退去の交渉ポイント

* 前倒しによるメリットを明確に示す:工期短縮によるコスト削減、スムーズな工事進行など、市にとってのメリットを具体的に説明します。
* 損失補償を明確に求める:前倒しによる損失(例えば、引っ越し準備期間の短縮による追加費用)を明確に算出し、補償を要求します。
* 書面による合意:口約束ではなく、書面で補償金額と退去日を明確に合意しましょう。

大家さんとの賃貸契約と敷金

大家さんが市と契約するのは6月ですが、あなたが前倒しで退去した後、取り壊しまで他の入居者を受け入れる可能性はあります。その場合、敷金の返還に影響が出る可能性は低いと考えられます。 ただし、退去時に物件の現状回復義務があります。 あなたが退去する際に、通常以上の損耗があれば、敷金から差し引かれる可能性があります。 しかし、取り壊し予定の物件で、新たな入居者を受け入れるための修繕費用が敷金から差し引かれることは、通常考えにくいです。 ただし、契約書の内容をよく確認し、不明な点は大家さんや不動産会社に確認しましょう。

具体的な行動計画

1. 複数の不動産会社に相談:現在の物件と同等の条件の物件の家賃相場を調べ、資料として用意します。
2. 引っ越し費用見積もり:複数の引っ越し業者から見積もりを取り、具体的な費用を把握します。
3. 補償金額の再交渉:上記の資料を元に、市と交渉し、妥当な補償金額を提示してもらいます。交渉は書面で行うことを推奨します。
4. 弁護士への相談:交渉が難航する場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より有利な条件で交渉を進めることができます。
5. 契約書をよく読む:全ての契約書を注意深く読み、不明な点は質問しましょう。

まとめ

道路建設による立ち退きは、大きな負担となるため、冷静かつ積極的に交渉することが重要です。 50万円という提示額は、現状の状況から見て低すぎる可能性が高いです。 具体的な資料を準備し、交渉の際には記録を残すことを心がけましょう。必要であれば専門家(弁護士など)の力を借りることも検討してください。 あなたの権利を守るため、諦めずに交渉を進めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)