進級準備!女子中学生の理想のペンケース&スクバの中身徹底解説

ペンケースの中身は↓これで良いと思いますか? 【鉛筆2本】 MITUBISI 【消しゴム2個】 MONO 【ボールペン】 ・スタイルフィットのリラックマホルダー 赤・青・オレンジ・緑(0.38)スタイルフィットのリラックマホルダー ・SARASA ブラウン グレー ・野菜ペン きのこ ネネギ(初音ミクっぽい) 【シャーペン3本】 ・デルフォニクス デザインが可愛い木製 ・ドクグリ(かなり書きやすい。自分に合ってる。) 白色 ・どっかのブランド(濃さが選べるヤツ) エメラルドグリーン 【定規】 ステンレス製の15cm 【クリップ】 シルバー4つ です。進級に向けて買い替えようかなと思いまして。 他に、●●があると便利だよbなどあれば回答お願いします。 付箋はあれば便利と聞きますが、どう便利ですか? ↑上のmeが持っているもので、不要だと思うものを挙げてください 又、回答者さんのペンケースの中身やスクバの中身教えて下さい。細かく。ブランド名など教えてくださると嬉しいです! 女子に回答求めたいですね。スクバの中身は!(´・∀・`) meは ・スクバ(イーストボーイ、茶、3Way) ・ペンケース(アーモンドチョコの箱。山田太郎物語のパクリ) ・教科書 ・ノート(キャンパス) ・ミニコテ(コードレス。白) ・日焼け止め(ギャツビーの+++50。スプレー式) ・カギ(家、クロスバイク、自分の部屋w) ・手鏡(SHOP kukkA のネコミラー) ・ウォークマン(シルバー) ・ヘッドフォン ・財布(ジミーチュウ。星座スタッズ付き中身は1000円、ポイントカード、テレフォンカード) ・名言帳(手作り。ファー生地のブックカバー付き、ベージュ) ・システム手帳(手作り。ファー生地のブックカバー付き、黒) ・弁当(マミーの手作り、スープでOKOGEの梅味) ・ペットボトル(いろはす340ML) ・メイク用品 (ブラウンライナー・エムエスエイチ ハイライト・インテグレート、ポール&ジョー シェーディング・キャンメイク マット口紅・ミシャ コンシーラー・100均) ・ナノケアハンディミスト(黒) ・かっさ(黒曜石) ・リップ(モアリップ) ・塾のバック(公文) ———— 合計約7キロwwwwです。 ここまでお年玉などでやっと買い揃えました。。 中学生雑誌二コラに、情報があると聞きますが買ってませんので分かりません。。 なので知恵袋で質問しました。 —————————————— 何かありましたら補足で書き足しますね。 回答お願いします! 長文失礼しました。補足さっそくの回答ありがとうございます。 野菜ペンはコレですね↓ http://store.shopping.yahoo.co.jp/sincere-inc/veggiepen.html ネタになるかなと思いまして。 鉛筆は、個人的に書きやすいし何か可愛いので入れてます。 http://www.kaerumonclub.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=614977965 ↑色鉛筆ですが、こうゆう感じの鉛筆です。 付箋は便利なんですねー。 回答者さんはどこのメーカーの付箋を使っていますか?

現在のペンケースの中身と改善点

現在のペンケースの中身は、色鉛筆風の鉛筆、多機能ボールペン、シャーペン、定規、クリップと、文房具が充実していますね。特に、お気に入りのドクグリのシャーペンやデザイン性の高い文房具は、モチベーションを上げてくれるでしょう。しかし、進級を機に、より使いやすく、機能的なペンケースを目指してみませんか?

不要なアイテムと整理方法

現在のアイテムで不要と思われるものは、以下の通りです。

  • 鉛筆:既にシャーペンが3本もあるため、鉛筆は1本に減らすか、色鉛筆として限定的に残すのが良いでしょう。可愛らしい鉛筆とのことですが、持ち運びの負担を考えると、厳選が必要です。
  • 消しゴム:MONO消しゴムは優秀ですが、2個は多すぎます。1個に減らし、コンパクトなものを選びましょう。
  • クリップ:4つも必要でしょうか?2つに減らして、ペンケースに直接付けられるクリップを使うと、場所を取りません。

ペンケースの選び方と収納術

ペンケースは、収納力と携帯性を両立させることが重要です。素材は、汚れにくく、丈夫なものを選びましょう。ファスナー付きで、中身が見やすい透明な部分があるものもおすすめです。

収納方法は、よく使うものを取り出しやすい場所に配置しましょう。例えば、シャーペンは一番上に、ボールペンは次に、といった具合です。定規は、ペンケースの蓋の部分に収納できるタイプを選ぶと便利です。

付箋の便利さ

付箋は、勉強やノート整理に非常に役立ちます。

  • 重要な箇所のマーキング:教科書やノートの重要な箇所に貼って、後から見返す際に便利です。
  • アイデアメモ:思いついたアイデアやタスクをすぐに書き留めておくことができます。
  • インデックス:ノートのページを整理するのに役立ちます。
  • メッセージ:友達にメッセージを残したり、スケジュールを共有したりするのに使えます。

私は、ポストイットのカラフルな付箋を愛用しています。様々なサイズがあるので、用途に合わせて使い分けています。

理想のペンケースの中身

進級を機に、ペンケースの中身を整理し、必要なものだけを厳選しましょう。以下に、おすすめのアイテムと具体的なブランド例を挙げます。

  • シャーペン:ドクグリ(お気に入りとのことなので継続)、0.3mm芯のシャーペン(細かい文字を書くのに便利)、0.5mm芯のシャーペン(標準的な太さで使いやすい)
  • ボールペン:SARASA(書き心地が良いので継続)、ジェットストリーム(なめらかで書きやすい)、スタイルフィット(リフィル交換式で経済的)
  • 消しゴム:MONO(定番で消し心地が良い)、プラスチック消しゴム(コンパクトで持ち運びに便利)
  • 定規:15cmのステンレス製定規(耐久性が高い)、折りたたみ定規(コンパクトで持ち運びに便利)
  • 付箋:ポストイット(様々なサイズと色が揃っている)、付箋ノート(メモとして使える)
  • その他:修正テープ、修正液、蛍光ペン、鉛筆削り、クリップ(2個程度)

私のペンケース&スクバの中身

私のペンケースの中身は、シンプルに、よく使うシャーペン2本、ボールペン1本、消しゴム、付箋、修正テープです。ブランドは特にこだわりません。機能性と書き心地を重視しています。

スクバの中身は、教科書、ノート、参考書、財布、携帯電話、ハンカチ、ティッシュ、水筒です。 教科書は教科ごとにまとめて、ファイルに入れています。ノートも、科目ごとに色分けして整理しています。

まとめ:自分らしい文房具で楽しい学校生活を!

ペンケースの中身は、自分の好みや学習スタイルに合わせてカスタマイズすることが大切です。今回ご紹介した内容を参考に、自分にとって最適な文房具を選んで、充実した学校生活を送ってください。 進級を機に、新しいペンケースや文房具を揃えることで、気持ちも新たに勉強に取り組めるのではないでしょうか。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)