退職間近!就職活動中だけど賃貸物件を借りられる?入居審査の不安を解消します!

入居審査について質問です。来月末退職予定で、今の部屋が会社で借りてるので、同じく来月下旬に解約になりました。就活はしてますが、まだ次の職は決まってません。職場を先に決めたかったのですが、もう時間がないので、先に次の住まいを探そうと思いましたが、就活中でも無職になるので部屋を借りるのはかなり難しいですよね。貯蓄はそれなりにあるので、当分の生活は困りませんが、収入源が無いので通帳のコピー等でもやっぱり無理でしょうか。今の部屋が現職と提携してる不動産会社で探して貰ったのですが、そこの不動産会社でも辞める人間に対してはダメかなと思ったり…。更に父が今年定年退職し、母は専業主婦なので、兄が正社員で働いてるのですが、保証人の面でも難しいかもと思いました。実家が田舎というのと、今住んでる場所が知り合いや求人もあるので、なるべくならこちらで就活したかったのですが、実家に帰るしかなさそうですかね…。ちなみに、もしこういった場合でも比較的借りやすいのは、大手不動産会社とか個人や小さい所とで違うのでしょうか。長い上に質問ばかりですみません…。補足すみません、補足させていただきます。今の部屋は家賃を安いとこにしたかったので出る予定でした。そして有休消化中で職場にはいないので実体は辞めてる状態です。籍はあっても確認の連絡がいけば辞めたという対応になると思います。6万5千円くらいである程度しっかりした所に住みたかったので、やはり難しいかなと…。営業さん次第なんですね。無理覚悟で行くか、諦めて実家に帰るしかないかなと思ってます…。

退職間近で就職活動中…賃貸契約は本当に難しい?

退職を控え、就職活動中にも関わらず、新しい賃貸物件を探さなければならない状況、大変お困りのことと思います。収入がない状態での賃貸契約は確かに難しいですが、必ずしも不可能ではありません。貯蓄があり、生活に困らない状況であること、そして保証人の存在など、状況によっては契約できる可能性があります。焦らず、一つずつ解決策を探っていきましょう。

入居審査で重視されるポイントとは?

賃貸物件の入居審査では、大きく分けて以下の点が重視されます。

1. 収入

安定した収入があるかどうかが最も重要なポイントです。就職活動中のため収入がない状況では、審査が厳しくなる可能性が高いです。しかし、貯蓄額が十分にあることをアピールすることで、審査に通る可能性を高められます。預金残高証明書などの提出を求められるケースも多いので、準備しておきましょう。

2. 勤続年数

安定した雇用状況であるかどうかも重要な判断材料です。退職間近で、次の就職先が決まっていない状況は不利に働く可能性があります。しかし、内定を得ている企業名や、具体的な就職活動状況を説明することで、将来的な収入の安定性を示すことができれば、審査に有利に働く可能性があります。

3. 保証人

保証人がいるかどうか、保証人の属性も審査に影響します。ご兄弟が正社員として働いていらっしゃるという情報は大きなプラス材料です。保証人になってもらう際に、保証人の収入証明書や勤務先証明書などを準備する必要があります。

4. 過去の賃貸履歴

過去の賃貸契約で滞納などの問題がないかどうかも確認されます。過去の賃貸履歴に問題がないことを示すことで、信用度を高めることができます。

就職活動中でも賃貸契約を有利に進めるための戦略

現状を踏まえ、賃貸契約を有利に進めるための戦略を立てましょう。

1. 貯蓄を積極的にアピールする

貯蓄が十分にあることを明確に示すことが重要です。預金残高証明書を準備し、「当面は貯蓄で生活できるため、家賃の滞納リスクは低い」ことを強調しましょう。

2. 就職活動状況を丁寧に説明する

具体的な就職活動状況、内定状況、応募企業などを不動産会社に丁寧に説明しましょう。「現在、○○業界を中心に就職活動中で、複数の企業から面接の機会を得ている」「内定を得次第、すぐに報告する」といった具体的な説明は、審査官の不安を軽減する効果があります。

3. 保証人を頼む

ご兄弟が正社員として働いていらっしゃるので、保証人になってもらうことを検討しましょう。保証人の方の収入証明書や勤務先証明書を準備する必要があります。

4. 不動産会社選びのポイント

大手不動産会社と個人・小規模不動産会社では、対応に違いがある可能性があります。大手不動産会社は審査基準が厳格な傾向がありますが、審査基準が柔軟な個人・小規模不動産会社も存在します。複数社に相談してみることをお勧めします。

5. 賃貸条件の調整

家賃6万5千円という希望は、現状の状況を考慮すると厳しいかもしれません。家賃を少し下げることで、審査通過の可能性が高まる可能性があります。

専門家(不動産会社営業担当)の視点

不動産会社営業担当の立場からアドバイスすると、現状では審査が難しい可能性が高いです。しかし、貯蓄額が十分にあること、保証人がいること、そして就職活動状況を丁寧に説明することで、審査に通る可能性はあります。

重要なのは、誠実な対応です。不安な点を隠さず、正直に説明することが信頼感を高め、審査官の理解を得ることに繋がります。

まとめ:諦めずに、積極的に行動しましょう!

就職活動中での賃貸契約は難しいですが、不可能ではありません。貯蓄、保証人、就職活動状況を明確に示し、誠実な対応を心がけることで、希望の物件を借りられる可能性を高められます。複数の不動産会社に相談し、状況を丁寧に説明することで、最適な解決策が見つかるはずです。焦らず、一つずつステップを踏んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)