退去費用に関する疑問と解決策:フローリングの修繕費用について

退去費用について質問です。 近々8年間住んだコーポを退去します。 家賃¥30,000 共益費¥2,000 修理費分担金¥30,000 修理費実費償却 間取りは2DKで8畳と6畳のフローリングの部屋があります。 5年程前にシロアリが出て管理会社に報告しシロアリ駆除の業者を手配してもらいました。(駆除費用は大家持ちです) その時の作業内容はフローリングに30センチ間隔でドリルで穴を開け薬剤を注入するというものでした。全ての穴は小さな木を打ち込んで塞いであります。 そして現在のフローリングの状況ですが2部屋と洋式トイレの床に私の不注意で化粧板が剥がれてしまっているのが3箇所と、寝具の下の部分のフローリングの色あせがあります。 状況からしてフローリングの全張り替えになると思いますが、フローリングは自然消耗の経過年数は考慮しないようなので、当方が全額払う事になるのでしょうか? 確かに当方の過失で化粧板の剥がれと色あせが発生しているので修繕義務はあるのは理解しています。 ただシロアリの駆除によりドリルで穴を開けたフローリングなので全額当方が払うのもどうかなと思います。 立会の日まで後1カ月程ありますがどのように話を持っていくべきか悩んでおります。 良い案がありましたら教えてください。 また8畳と6畳とトイレの床のフローリングを全て張り替えると約どのくらいの金額になるでしょうか? 張り替える化粧板によっても値段は違うとは思いますが、だいたい予想できる方がおりましたらよろしくお願いいたします。

退去時のフローリング修繕費用:大家との交渉ポイント

8年間居住されたコーポからの退去に伴うフローリングの修繕費用について、ご心配されているとのこと、お気持ちお察しいたします。 ご自身の過失による化粧板の剥がれと色あせは修繕義務がありますが、シロアリ駆除による穴の存在が修繕費用負担に影響するか、そして費用対効果を踏まえた交渉方法について詳しく解説します。

1. シロアリ駆除とフローリングの現状

5年前に実施されたシロアリ駆除は、フローリングに穴を開けるという方法で行われたとのことです。この穴の存在は、今回のフローリングの損傷と関連付ける重要なポイントとなります。 大家側は、経年劣化による自然消耗と、あなたの過失による損傷を区別して費用負担を請求してくる可能性があります。しかし、シロアリ駆除の穴が、フローリングの強度や耐久性に影響を与えている可能性を指摘することで、交渉の余地が出てきます。

2. 修繕費用の見積もりと交渉戦略

まず、複数の業者からフローリング張替えの見積もりを取りましょう。 見積もりには、作業内容(剥がれた化粧板の修理、色あせ部分の補修、または全面張替え)を明確に記載してもらいましょう。 見積もりを比較することで、妥当な費用を把握できます。

次に、大家との交渉では、以下の点を強調しましょう。

  • あなたの過失による損傷部分と、シロアリ駆除による影響を明確に区別する。写真や動画で証拠を残しておくことが重要です。特に、化粧板の剥がれと色あせは、あなたの過失によるものとして認めましょう。
  • シロアリ駆除による穴が、フローリングの耐久性を低下させ、今回の損傷の一因となっている可能性を主張する。専門家の意見(例えば、シロアリ駆除業者や不動産管理会社)を取り付けることができれば、より説得力が増します。
  • 全面張替えではなく、部分的な修理で済む可能性を探る。剥がれた化粧板の修理と色あせ部分の補修だけで済むよう交渉しましょう。全面張替えが必要な場合でも、費用負担を折半するなど、妥協点を探る必要があります。
  • 過去の修繕履歴(シロアリ駆除)を提示する。大家に、過去の修繕履歴を改めて認識させることで、状況を客観的に判断してもらうことができます。

3. フローリング張替え費用のおおよその目安

8畳、6畳、トイレのフローリング張替え費用は、使用する材料や業者によって大きく異なります。しかし、おおよその目安として、以下の費用を想定しておきましょう。

* 材料費:1㎡あたり5,000円~15,000円(材料の種類、グレードによって大きく変動します)
* 施工費:1㎡あたり3,000円~5,000円(作業範囲、難易度によって変動します)

仮に、それぞれの部屋の広さを8畳(約13.3㎡)、6畳(約10㎡)、トイレ(約1.5㎡)とすると、合計面積は約24.8㎡になります。 高価格帯の材料と施工費で計算すると、24.8㎡ × (15,000円 + 5,000円) = 約496,000円 となります。 低価格帯では、24.8㎡ × (5,000円 + 3,000円) = 約198,400円 となります。 実際には、この範囲内で変動する可能性が高いです。 複数の業者に見積もりを依頼し、費用を比較検討することが重要です。

4. 専門家の意見を参考に

交渉が難航する場合は、不動産会社や弁護士に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より有利な条件で交渉を進めることができます。

まとめ:冷静な対応と証拠の確保が重要

退去時の修繕費用問題は、冷静な対応と証拠の確保が重要です。 今回のケースでは、シロアリ駆除による穴の存在が交渉の重要なポイントとなります。 複数の業者から見積もりを取り、写真や動画などの証拠を準備し、大家との交渉に臨みましょう。 必要に応じて専門家の意見を聞き、納得のいく解決を目指してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)